これは、TV番組:第1回ケンミンショーで紹介された、愛媛の 『
削りかまぼこ 』
代表的な食べ方は、写真の様にご飯にまぶして (だいたいがオニギリ) 喰う!
今夜はお握りに挑戦した。塩加減を調整しながら(血圧に影響するから)初体験
僕の大好物だ。
塩加減などの ”いいあんばい” のあんばいは、 『 塩梅 』 と書く。えんばいが転じてあんばいになった。
梅を漬けるのは、塩加減が最も大切だ。美味しい梅干ができたら、いい塩梅だということになる。同時に
物事の具合や調子、加減 また、体の具合や健康状態なども指す。
料理の塩加減に例えて、かの徳川家康の侍女、お梶の方は、ある時家康から、「一番旨いものは?」と
聞かれて、「塩」と答えた。次に「一番まずいものは?」と尋ねられ、やはり「塩」と応え将軍を感心させた。
これは人生の哲学だ。正しい哲学は、実践してこそ不安の無い安心した日常生活を送ることが出来る。