goo blog サービス終了のお知らせ 

椿の杜

キャメリアの花に囲まれて・・・

自炊の定番 Ⅱ

2009-04-13 | 自炊生活




         やはり・・・・・ 今夜はこうなった。



          



                                一人暮らしで カレー を作れば、3日自炊の手間が無い ホッ・・・





          

自炊の定番

2009-04-10 | 自炊生活



     ★ 国民的自炊料理の定番 

       カレーライスを何故今まで作らなかったのか ・・・?



                              


                              


                              
       


                   

野菜の摂り方

2009-03-30 | 自炊生活




                              




                 男のヤモメ暮らしの最大課題は、食事!  特に野菜の摂り方は大変だ~

                      その辺の道端にある葉っぱを食えばイイものではない。

                          食材選びとそれなりの調理が必要なのだ!
 




                   
                      
                         
                                   こだわり抜いた!?食材とサラダ






                      朝食はアメリカ仕込み!? シリアルにも野菜満載を



                       







              勿論、料理も面倒くさい時が多々ある! そんな時の頼みの綱が、カルビーさん




              


              




                     カウチポテトにも野菜の摂り方に気を使う親父であった~



                    

冷奴の季節

2009-03-24 | 自炊生活



          温かい夕餉の料理の中に、冷たい一品が欲しくなる季節になった。

          そんな時には調理を必要としない冷奴が最適だ!

          食材を大きく四角に切ることを「奴に切る」といい、これが冷奴の語源だそうだ。




           



          カリカリに炒めた豚肉をキャベツを細かく刻んだ上に乗せて・・・



           



          最近は ”いろんなものをのせて” 喰う!





一足早くお花見

2009-03-20 | 自炊生活




            



                お気に入りの一枚に、スパをのせて、、、 我が家で一足早いお花見だ。



             



                   あとは、ベーコンとほうれん草のガーリック炒め、美味かった~!


  

楽しいかな、日本の麺文化②

2009-02-25 | 自炊生活


                            



   
      前回の宿題 があった。 カレーうどんは、カレー屋かうどん屋かどっちが最初に考案したのか?



      その答えは、実はそば屋だった!

      洋食として流行したカレーライスに対抗して、東京の早稲田大学のすぐソバにある老舗の蕎麦屋
      
      「三朝庵」 という店だそうです。明治37年(1904年) 頃からカレーうどんを出していたそうです。

                                             ・・・・・ これが今の有力な元祖説



      ではもうひとつ、、、、 カレーうどんがあって、カレーそばは 実在するのか?

      カレー南蛮(関西ではあまり馴染みは無いが・・・!?)と カレーうどんの違いは ×5 

                                            勉強好きな貴殿は、ココ をクリック






日々是精進

2009-02-20 | 自炊生活

      私の実家は、祖父の時代から米穀商を営んでいた、今はもうない。

      食管法の激変で、日本中のお米屋さんの経営存続が極めて厳しくなった。



                     それが理由ではないが、私はご飯が大好きだ。

                     一日の終わりはご飯で! という典型的な日本人だと思う。
            
        


        




      お好み焼きをおかずにしてご飯を食う。うどんでも焼きそばでもいける!


      炭水化物を摂取すぎると、余分なエネルギーとして分解されて、脂肪や糖に変わり貯蔵されるので

                                               肥満の原因 となる。


      

      低炭水化物ダイエット  はじめんといかんなァ~



13日金曜日

2009-02-13 | 自炊生活



                     13日の金曜日の朝は、黄色いものと赤いものを喰って・・・


                  
                   



                    じぇいそんが去ったら、14日のばれんたいんでぃやぁ~

                               ありゃ、いとくやし



      

今週末喰ったもの

2009-02-07 | 自炊生活


    
    



  うどん丼の向こう側に見えるのは、少し贅沢に海老天のシッポだ。
  今夜のネギは、刻んだパックを買ってきた。
  今は痒い所に手が届くものが沢山売ってある事を改めて知った。


                                 近くのホテルで北海道グルメバイキングが始まった
                                 と知った途端、北海道のスウィートコーンが食いたくなった。
                                 以前、北海道出身のカメラマンに 「何故北海道の食い物は美味いのか」
                                 聞いたら、「北海道の空気と一緒に食べるからです」 という答えに感心した。
                                 その時はごもっともと思ったが、やはり愛媛でも食いたくなる。
                                 但し・・・・ 真空パック! あァ~、絶対北海道グルメバイキング行ってやる!


          愛媛では、みかんが終ればその次は、ポンカン、イヨカンと出荷が続く。
          個人的な好みは、少し水みずしい感が過ぎて、シワシワ感が増してきたイヨカン
          これはまさに、ピッタシイヨカン(カンカン)!


                      スーパーマーケットで買い物してたら、横目に入った菓子袋・・・
                      ♪やめられないとまらない♪ でなく、カルシウムの文字
                      最近不足しているかもしれない。
                      食べだしたら、案の定 止められなくなった、カルビーの思う壺だ。


          

たんぱく育ち

2009-01-27 | 自炊生活



    朝食を食べたり、欠いたりだ。 良くない事は解っています。 
      かといって、口にする物は、炭水化物バカリ ・・・・ です。
                                          



    その昔、添乗員のアルバイトをしていた頃、海外旅行に行った先で”ジェットラグ”を克服する方法を先輩から聞いた。

    アメリカフライトだと、現地時間のお昼に到着、日本に居たら真夜中だ。そんな時は、肉を食って睡魔を克服すべし!

    肉は活力源!夜まで目一杯添乗員として活動する為。へたにパスタなど炭水化物を食べると眠気を助長するのだ!



                        となると、、、、 朝食は良質なたんぱく質を摂ろう!



    日本人の平均寿命が延びたのは、たんぱく質をシッカリ摂取するようになったから!そこまで云われる栄養素なのです。

    私の様に怠け者の現代人の食生活では、朝食を簡単に済ませがちですが、 「量」 だけでなく 「質」 も考えなければ!




          




         

仕事始めの朝は

2009-01-05 | 自炊生活

             2009年 仕事始めの朝

               1)新しいクレリックシャツに袖を通し
               2)新しいタイでお正月気分からモードを切り替え
               3)勿論下着も新調で
               4)ブレックファストは赤いものでリフレッシュ
               5)シューズは昨夜のうちにブラッシング ・・・・


           
           
      


             しまった!


               ★今朝は朝から【掃除で学ぶの地球の日】(つまり大掃除)だったのだ。


お雑煮に替わりに

2009-01-01 | 自炊生活
 
  
                                        HAPPY NEW YEAR 2009


               


                     ↑ お雑煮の作り方、学習中   急遽、ぜんざいへ変心!

                
                     ↓ 年越しそばも、和そばから中華そばに変心!



               
 

                         
              VERY WELLCOME to VISIT HERE