土用の丑の日 2009-07-20 | 自炊生活 うなぎを焼いてかば焼きとはこれいかに・・・? 日曜でも土用の日と言うが如し! 『やかん』という落語にかば焼きの由来が登場する。 但し、あくまでも落語の話 八っつぁんが横丁のご隠居にどうしてかば焼きって言うか、尋ねてみると ご隠居曰く、「 アレを焼いて食べるとバカに旨かった!だから ばか焼き だ 」 八っつぁん、「 ばか焼きじゃねぇ~よ、 かば焼き だよ? 」 と聞き返すと ご隠居の名答、「 ひっくり返さなきゃ焦げるだろ! 」 お後はよろしいィ~???
ホウレンソウ 2009-06-08 | 自炊生活 ホウレンソウ料理は、 おひたし だけではない! ごまあえ、また一つ ” レパートリー ” が増えた。 ビジネス界では、ホウレンソウは 報連相 ⇒ 報告・連絡・相談 我が社では、ほう・れん・そう・ダッー! ⇒ 報告・連絡・相談・打合 決してアントニオ猪木ではない!
きくちきな子 2009-05-10 | 自炊生活 黄粉かけヨーグルトかけシリアル ☆きくちきな子って新しい子供ォ~? きな粉は、ダイズを炒ってから挽いた粉、だからきな子でなく黄粉って書くんだヨ ♪ 決して新しい子供の名前ではないし、もう打ち止めダ! ☆人の名前でなくて、食べ物かァ~ 香りや風味がとても良いので昔から愛されてきた“日本の味”じゃよ。 ☆昔っていつ? 奈良時代の本には「きな粉」という言葉が出てくるそうだから、なんと、 約1,300年も我々日本人と付き合ってきた訳だナ。 ☆子供も食べてイイのォ~? きな粉はとても栄養価が高く消化も良いから、年配の方の美容食から若い女性のダイエット食品、 そしてなにより子供達のおやつへと幅広く注目されてきた 「優良食品」 なんだヨ。 ☆それ知ってるよ! 「イソフラボン」という今注目の栄養素が1番多く含まれているのがきな粉でしょーーー だから便秘気味のお母さんにもピッタリだね! ★そんな穏やかな朝の一コマを夢見るヤモメ親父であったのだ~
tomato大学 2009-04-24 | 自炊生活 私のブログで一番よ登場する野菜は、トマト であ~る。 そこで面白い サイト を紹介するであ~る。 桃太郎 オムレツとケチャップ 実は、私の好きなケチャップはカゴメではなく ハインツ であ~る。
自炊の定番Ⅲ 2009-04-18 | 自炊生活 ナスとカレーは相性がイイ カツとカレーはもはや定番 であれば、カツとナスは相性がイイ ・・・ 三段論法 前回 のカレー粉の残りで ・・・ 今夜は 【 ナスカツカレー 】