goo blog サービス終了のお知らせ 

椿の杜

キャメリアの花に囲まれて・・・

貴方の蕎麦

2009-08-19 | 食べ歩き



                     



                               たまにはソバ!





                



                       美味しいとレンズがズレるんdesu.




辛い夏

2009-08-13 | 食べ歩き



        ←辛さ満点麻婆豆腐

                   キムチ冷麺→   




           

          夏バテ防止食べ歩き・・・・・

                         
                                    否、単なる喰いちゅうぶ





               



 

生憎の雨

2009-08-09 | 食べ歩き



             突然南方に発生した熱帯低気圧の北上で、四国は大荒れの天気  に





          




                  高知のよさこい 前夜祭 も松山の三津浜の花火大会も中止・・・・・ 





          




                結局案の定、インドア <ひろめ市場> でこうなった・・・!!  




   

pare pair pear

2009-07-31 | 食べ歩き



            8月7日の立秋を前にして、もう店頭には梨・巨峰が並んだ。


            梨・桃・葡萄・・・ 味覚の秋は、 アンジェラアキ と共にイイ!




            



    

            梨を英語で pear と言う。 

            同じ発音で pare は 果物の皮を剥く という意味だ。

            pare a pear で梨を剥く。



            更に同音語に pair がある。 ワンペア のペア だ。

            pare a pair of pear で一組の梨を剥く。



                                     

                                        間違ってたら誰か教えて~


シュガースポット

2009-07-27 | 食べ歩き



              

                  シュガースポット = 甘みが増した食べ頃サイン



     食べ頃のバナナは、カリウム・マグネシウムが豊富で、

     血液中の余分なナトリウムを排出し、<血液サラサラ効果> があるそうだ。


     三高( 高血圧・高血脂症・高コレステロール )堅持でシュガースポットがとおに過ぎた私には、

     最高のデザートなのであ~る。。。。。 催促!


   


飲むより食う

2009-07-17 | 食べ歩き
  
        


            ビアガーデンの発祥は、1953年の大阪:第一生命ビル

            ビジネス街のビルの屋上と云う 『 空白地帯 』 を利用した大阪魂

            乾杯、否、感服!




           

                   今夜は室内ビアガーデン


           
           

                   もちろん、ノンアルコール


           

                     飲むより、食う!





                      

天才マカロン

2009-07-07 | 食べ歩き



       



        この直径5cmにもみたない小さなフランス生まれのお菓子は、

        なんと、一個が100kcal もある ・・・・!!!! 



                               ちなみに、表題の様に食べても天才にはならない。

                                            七夕の織姫からのお裾分け








小懸家

2009-06-27 | 食べ歩き



         



      この丼を見て、どこどこのうどん屋だ! と判る方は、かなりな讃岐通だ。




      ヒントは ・・・ この大根は食べる直前に私がおろした。

               お店に入って注文したら、大根1本とおろし金物が出てくる。

               更に、ここのオリジナル醤油 は今もボトルで我が家の冷蔵庫にある。








天心

2009-06-14 | 食べ歩き



        月 天心 貧しき町を通りけり   ・・・ 与謝蕪村
        写実的な俳句を得意とした蕪村は、50歳まで画家だった! 納得


        中華料理で好きな料理は、 天津 飯  ・・・ 東京に出て初めて食って感動した。


        天真爛漫 ・・・ 無邪気で憎めない女(過去の遺物)


        点心 = 間食 辞めなきゃ太る!


                            




        会社の近くに新しく出来たお弁当屋さん ・・・ 名前がイイ   『 天心 』  間口約1軒余り


                                       = お空の真中 と言う意味だ。




        




                唐揚弁当 ¥520 唐あげがデカ過ぎて、天心を突き破るくらい盛り上がってた。




            

つけめん真中

2009-06-09 | 食べ歩き




     最近下火になりかけた つけめん マイブーム・・・・・



                      再び復活させてくれるお店開店!


                   





      




              つけ麺のだし汁がイイ! 場所柄( 三津地区 ) か、少し魚臭く酸っぱい味

              麺は太目の縮れ、 砥部焼きの厚ぼったい器、 ご飯までも喰うたった!


                     

鰹尽くし

2009-06-05 | 食べ歩き



          前回は友人宅で頂いた鮪尽くし 美味かったァ~   今回は鰹尽くしに舌鼓


   昔から鰹は「勝男」とも書いた縁起良い魚。

   夏の訪れを感じさせる初モノは活きの良さから、江戸時代には「女房を質においても・・・」と珍重したが、

   独り者の俺には「 そんなの関係ねェ~」  ・・・ 旧るゥッ!



        「目に青葉、山ほととぎす、初鰹」 色艶美しくさっぱりとした味覚をチョット遅めで初体験!



       

       

       

                                                ご飯は、十五穀米で


  

MyBookに追記

2009-05-27 | 食べ歩き


    R56を松山から宇和島へ走ると、宇和盆地を抜け出す途中のまさかこんな山の中に、という所在に

    インド人が作る本格インドカレーを食べさせる ”タンドール ” という店があると人伝に聞いていた。

    
    本当にあった!

                                 




    表の看板にある『 今日の日替わりカレーランチ 』 のメニューの中身を尋ねたら、本当に通じなかった。

    オーナーらしき日本人のおじさんが、優しく説明してくれた。

    大根まで入った野菜とチキンをじっくり煮込んだルーだった。




        




    以前の 食べ歩き レポートのカレーマップ [ 松山=ラルキー・砥部=スパイス大国・伊予=アガスティア ]

    に追記しなければならない。


                                                          本当に旨かった!
        



スパイシーな夜

2009-05-24 | 食べ歩き



     カレーは男が作る家庭料理だけではない。

     たまの夜は、スパイシーなお店の本格インドカレーを喰いたくなる。

     市内ならCoCo壱番館、否違ったラルキー、砥部ならスパイス王国、伊予市なら ココ



           



                          ↑ agastiaカレー   次回はココのお勧め ”焼きカレー” を




本場のさぬきを

2009-05-11 | 食べ歩き




         松山で本場のさぬきを食わしてくれるお店、ついに発見!

         北条のバイパスが終わりかけの旧196号に合流する直前

         店の名前は、手打ち セルフ うどん 『 根っこ 』



                           



         オーナーは、本場高松の 同名のお店 で修業を積んで凱旋した。

         麺のコシと粘りは本場同様、価格も本場に近かったゾー



                           

                           



         今日も ” ひやしぶっかけ ” 昨日もうどんを一緒に食った さぬき通 W係長 も納得の一杯