goo blog サービス終了のお知らせ 

椿の杜

キャメリアの花に囲まれて・・・

モルゲン ビアホール

2009-05-08 | 食べ歩き




        



        飲めないくせに、、、味の濃いものが好き!



                       



        だから、血圧も高くなる。


                         今月は健康診断というのに・・・・・




   

徳島ラーメン 3

2009-05-06 | 食べ歩き



        前回 同様、徳島遍路の楽しみ ” 徳島ラーメン ”

                       いまだ進化し続ける老舗 『 いわた 』

                                   見よ! 圧巻のチャーシュー 怒涛のボリューム




        




                                        ガイドブックの写真と実物は、ほぼ同じだった・・・・・

                                        これで¥790 







一草庵

2009-05-02 | 食べ歩き




      松山には、 一草庵 がふたつ 在る。




             


      ★ 一つは、さすらいの俳人 種田山頭火 が最期を過ごした庵




             


      ★ もうひとつは、さすらいの うどん屋 「 一草庵 」





      以前まで私の家から一番近くにあったうどん屋さんだったが、ついこの前引っ越したので、追っかけて食いに行く。


      暑くなったら ” 冷ぶっかけ ” ホクホクの掻き揚げとプリティマッチ  お店の大将は、山頭火似とは言い難い!?
  



     




      山頭火の句集 『 孤寒 』 にも 唯一 (!?) うどんの句がある。


          

          うどん供えて、母よ、わたしもいただきまする




                 死後四十七年経っても、母をありありと思い描く。
                 十歳の少年に母の死は用意もなく唐突であった。
                 突然に断ち切られた母との間を埋め合わせるものは、生涯なかった。
                 種田家の破産や弟の自殺など、益々不幸が重なったが、逆に言えば、
                 母への追慕が彼を生かしたといってもよいだろう。
                 母に供える温かいうどんの一杯に、精一杯の供養の心が見える。




カレーちゃんぽん登場

2009-04-22 | 食べ歩き



      我が故郷:八幡浜市の町興し、 ” ちゃんぽん "

      市内には30店を超える、独自のレシピを持つお店が・・・

      今日食ったのは、その中でもオリジナル 旧友お勧め [ カレーちゃんぽん ]



             



                                                右が通常のスープ

                       




      発見、カレー粉は保温力がある!

      同時に出来上がったちゃんぽんは、カレーちゃんぽんの方が最後までスープが冷めにくかった。
                     



            

今夜も夜遊び⑥

2009-04-17 | 食べ歩き
   



        
        とり泉の鶏飯
                                      
                                                             同級生N
        



                                          今夜も夜遊びに出かけたオヤジ・・・・・



カレー南蛮って何?

2009-04-02 | 食べ歩き



   前回の宿題 を考える!



   そもそもカレー南蛮の南蛮とは、ネギのこと。

   カレーうどんにはネギはあまり使用せず、主に玉ねぎが使われる。

   では、カレー南蛮とは、ネギと相性の良い蕎麦だけのものなのか・・・?




   ・・・・ 実は、カレー南蛮 とは、蕎麦にカレー汁をかけたものを指すらしかった ・・・・

   それがいつの間にか、カレー南蛮にはうどんもそばもある と錯覚されたらしい

   最初からカレーうどんと同様に、『 カレーそば 』 と呼べばイイものを!



   

   と夜に食い物の話をすると、食いたくなるのが人情だ。

   夜中のグルメ番組ラーメン特集を 見て、屋台に走るようなものだ。




   とにかく早く、カレー南蛮 を喰ってみたい!




        




   で、今夜はちょっと話題から逸れた肉うどん これって KY !?



はしごする親父

2009-03-24 | 食べ歩き

                                     
                                   ある日の昼休み


                   



              どォーしても、つけ麺ラーメンを腹一杯食べたくて、はしごする親父  



                  
                               

                      記念写真までするこたァないでェ~      
                  



今日は 『 312 の日 』

2009-03-12 | 食べ歩き




          

   
          


          




      今日は、3.12 で サイフ の 日!

      ニコニコ感謝デ~ メニュー全品¥500均一



      ある老舗レストランの心意気  この使い込まれた厨房は・・・





          

たまには蕎麦

2009-03-08 | 食べ歩き



                        今日のランチは、蕎麦! うどんもイイがたまにはネ!


         




                            それからお肉もイイが、たまには海鮮!


         



                              ネタの無い日は、食い物ネタ・・・!?




これぞ!日本一

2009-03-05 | 食べ歩き




           以前から気になっていたR56沿いのお店 ” 日本一たいやき ” を予期せずゲット




         
                 




              確かに薄い皮はパリパリ香ばしく、あんこは噂通りシッポまでぎっしり ・・・!


                         今まで喰ったどの鯛焼きよりも旨い! 



                     ヨッ、これぞまさしく日本一!   納得!



        

四国うまいもの選⑤

2009-02-19 | 食べ歩き




       




     徳島で名物:徳島ラーメンを初体験!  今日、偶然見つけて入ったお店は、 ふく利 



     豚骨醤油スープに中細麺が基本らしい、トッピングの特徴は、豚バラ肉と生卵いうのが一般的

     ここふく利では、豚バラでなくかなり煮込んだチャーシューを使っていた。

     スープが甘いのも徳島ラーメンの特色であり、地元ではラーメンと呼ばす中華そば!なのだ。






                  
  


      早速、お店に置いてあったガイドブックをゲット! 


      ブック曰く、【 徳島ラーメンは基本的に「ご飯のおかず」として食べるものなので、通常のラーメンに

      比べて量がやや少な目なのも特徴の一つであり、どのお店でもご飯メニューが無料で付いてある 】


      生まれ故郷の名物 ちゃんぽん も捨て難いが、暫く徳島から目が離せない・・・・・




  

四国うまいもの選④

2009-02-08 | 食べ歩き



              




      高松に出張に行った友人が、ネットで上の写真を送ってきた。

      私でも一目見たら判る! 骨付鳥 一鶴 の ”おやどり” だ。


                                      私の定番は、ひなどり と とりめし、締めて¥1,320

                                      おやどりは硬く歯応えがあった。

                                      写真の様にお店がカットしてくれる事は、高松を去って知った。



                     見ているだけで、涎・ため息が出てくる。

                     このスパイチーな鳥を食う時は、心からビールが飲みたい! と思う。

                     四国の美味いものベスト10に入るか・・・!? 丸亀へ行こう~