約1ヶ月ぶり、辰年の初練習は会計のMちゃん銀行窓口に会費を支払う所からスタートしました!
楽器復活のチェロTさん、白井市から駆けつけて下さるバスHさんも合わせて総勢26名です。
○ポルカから 前半はややゆっくりめ、後半のトリオで速める。
ここはどのパートにも練習すべき「行」あり、行に丸印をつけて集中練習すること。
○エグモント どこも全く気が抜けません 縦線が(横もだけど)キチッと合いたい。
126小節目は大きいままで。127・135は合図をよく見て入ること。
○スークのセレナーデ 自然に緩む、メロディーで自然に前へ行く、だけど刻みのパートは
あるのでこの曲は横の合わせが大変大事。
○ハンガリー舞曲 緩急と音の大小、リピートを覚えるまでやれば、、、きっと楽しめる筈、です。
盛り沢山でしたが曲はまだまだあります。 来週はヘンデル・CPEバッハ・エレジーの予定です。
盛り沢山でしたが曲はまだまだあります。 来週はヘンデル・CPEバッハ・エレジーの予定です。
今もどこかで何かが起きていて、でも取りあえずアンサンブルの練習が始まってしまえば
他のことを考える余裕がなくなって、、、気付いたらお昼になっているという贅沢、
皆さまと一緒に今日もたっぷり贅沢させてもらいました!