goo blog サービス終了のお知らせ 

都賀の台弦楽アンサンブル

千葉市若葉区都賀の台住民を中心とした弦楽アンサンブルで、
月2回土曜午前に若葉コミュニティーセンターで練習しています。

7/29 練習メモ

2023-07-29 14:04:45 | 日記
寝苦しくてついつい早起きになってしまい、窓を開けてみれば既に遠慮のない日差しと蝉の声で、
これが原因だったかとちょっとため息 これではまるでお盆の頃の気候なのに実はまだ7月ですよ 
一体この先どうなるのかと思いつつの練習参加

7月最後の練習はヘンデルのコンチェルトグロッソから 
この曲は「合わせる段階」まで来れている?ので楽しい楽しい
ビオラの新人Mさん(兵庫県ご出身)も参加されてパートが4人になり
バランスも良くなって目出度いことです 
引き続き息を合わせ、弾き方を合わせてやっていきたいです

さて新曲のスークのセレナーデはというと まだ自分のパートの譜読み段階のため、
他パートとの絡みが今ひとつです、ちょっとした混沌状態のまま練習終了(次回もやります!)

帰り際にチェロのKさんから「スークトリオ」ってありましたよね?と耳寄り情報がありました 
「音楽雑学の帝王」だった初代団長のIさんが亡くなってしまった今となっては
自分で調べるしかありません
 村上春樹著「海辺のカフカ」にも出てくるとか?読み返してみないとね
次回は来週8/5です

7/8 練習メモ

2023-07-08 18:37:18 | 日記
この湿度の高さは確かに梅雨時、しかも気温も高すぎる今日ですが、
私達TSE(都賀の台弦楽アンサンブル)は爽やかに軽やかに練習です

★チャイコの弦セレ3楽章から 誰かが旋律で誰かが3連符それが入れ替わりながら
進んでいきます 70小節を過ぎるとキラキラしたVn1st・2ndに迫力のVla刻みが
加わっていい感じ! Dから後の2ndパートと最終音のハーモニクスは、、、
まだ少し練習が必要のようです

★CPEバッハ3楽章 重音部分は(てろ~)とせずに(パキッ)と弾くのが先生の好みです
「ここの音符は四角と思って」弾くべし 
○ソ♯・ド♯は低くなりがちなので正しい音程で 
○16分音符はしゃかりきにならず小指の力を抜くように心がけて
★弓をコントロールする訓練がおまけ 弓を立てて指で芋虫もぞもぞ上がりと
 下がり 弓をしっかり持って右に倒す、 左に戻す
 見ていると簡単そうだけどやってみると???

☆彡 最後に朗報です、
今日見学に来られたバイオリン経験者Mさんがビオラに入団して下さるとのこと! 
ますます心強い存在感のビオラパートになりそうです
Mさん末永くよろしくお願いします! 
次回は7/29です