goo blog サービス終了のお知らせ 

都賀の台弦楽アンサンブル

千葉市若葉区都賀の台住民を中心とした弦楽アンサンブルで、
月2回土曜午前に若葉コミュニティーセンターで練習しています。

5/24 練習メモ

2025-05-25 07:39:47 | 日記
やや肌寒い感じの空気の中でしたが、新曲の熱い練習が始まりました。
まずはBrandenburg No.3  1楽章から
 ・スコアーに小説番号がついていません。
パート譜に強弱記号が落ちていたりしていますので
  使いやすいように見比べて書き足したりしてみてください。
 ・楽器ごとに3パートに分かれて座席を決めました。(演奏会では立奏かな?との話も)
 ・全体的に ♪は抜いて軽く、弦の振動を生かした響きを作るために弦をなでるようにして
  濃く踏みしめては弾きません。(この時代は指示していない部分は解放弦を多用してかまいません)
 ・階段式に音が高くなっていく部分はクレッシェンドに。音が低くなってきたら
       デクレッシェンドにします。
 ・75小節あたりから各パートごとのメロディが出てきたら、♪をぬいて響かせてつないで
       いきましょう。
 ・最後にテンポを少し上げてまとめをしました。
「各パートごとのソロ部分(16分音符がスラーと臨時記号で連続してくるところ)を
   音程正しく練習すれば
あとはとてもいい感じになりました。」と先生からのお言葉で一同ほっとしました。
  後半はBiber C61 Battalia 
   ・Brandenburgと同じステージ演奏になるので座席はそのままにします。
そのため、担当パートが数人変更となりました。
   ・どの曲も短いので全曲リピートします。
   ・Trは上からかけてください。
   ・PrestoⅢカノンは1回目最後緩まず、2回目最後少し緩み、すぐにアリアに柔らかく入ります。
(めくり無し)
   ・Lamento Adagio では傷ついた兵士を表し、やわらかぁーい音をつくりましょう。
    最後は短い音で。

 次回はBrandenburg Allegro と1楽章ですが、新しい楽譜が送られてくるかもしれません。
 今年度の選曲委員会が6人で発足し、早速練習後 試し弾き会がありました。
    担当の皆様ありがとうございます。 どんな曲か楽しみです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/10 練習メモ | トップ | ブログ引っ越しについて »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事