goo blog サービス終了のお知らせ 

都賀の台弦楽アンサンブル

千葉市若葉区都賀の台住民を中心とした弦楽アンサンブルで、
月2回土曜午前に若葉コミュニティーセンターで練習しています。

5/27 練習メモ

2023-05-27 22:21:34 | 日記
今日は朝から爽やかな晴天
練習曲もそんな感じのC.P.Eバッハ初合わせでワクワク でも最初なので意外に遅め
 だんだん速くして88くらいでは確実に弾けるようにする 
ポイントは装飾音符をだらだらせずキリッと入れる 
Vn1st・2nd 和音はdivせずきれいに 細かい音程を正しく めくりは1stは表と裏の席でわける、
2ndはすばやく皆で一緒に
◎Cello 28小節目3.4拍目の音をファ♯に変更
Largoには続けて入る 
Vn1st・2nd フレーズの切れ目、先生の付けてくれた斜線で息を合わせる
全員大切!ここ↓↓
符点の音は響かせて弓を返す この時、戻した弓を一旦置いてから音を出す
Allegro assai 高音楽器は沢山音があって楽しそう?でいいなと思いながら 
低音は強弱のコントラストをはっきりつけて雰囲気作りをする 
全体的に○重くならず○正しい音程○重音は一気に
次回は続けての来週です  両方の曲を合わせる予定 
(当楽団の方で)
LINEのお誘いがあったら入れる方はグループに入ってみましょう😌 

5/13本日の練習メモ

2023-05-13 21:57:13 | 日記
今年度より、練習メモは VcのYさんにお願いすることとなりました。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

TSEの新学期が始まりました 。
総会が恙なく終了し、定期演奏会時の差し入れが分配されて、いよいよ新曲合わせです。
最初のAndante 音はヘンデルらしく軽い圧力ですっきりと Vn1st 25小節目
32小節目 「2コずつスラーであとバラバラ」先生談 Vn2nd 42・43小節目
 「長い音のあとは弓をサッと戻して」 次はGrave 初めの音は切る長さを
合わせる 次の4分音符は表情を出して 「ハノンぽくなく」
 Andante allegro フォルテとピアノの違いをよく感じながら弾きましょう 。
Adagio 13小節目 Vn1stレドVn2ndシラにスラーをつけて下さい 。
最後のAllegro けっこう速いです音のツブツブははっきりと。
欠席が多かったので多少丁寧目に書いてみました 。
一体何人の方がご覧になるでしょうか? 見学に来られたVcパートのTさん
次回は楽器持参でのご参加をお待ちしてますね。
5/27はバッハの新曲合わせ 6/3にヘンデルとバッハ両方 の予定です。

4/16 定期演奏会

2023-04-19 11:04:23 | 日記
4/16の定期演奏会にはたくさんのご来場頂き、
誠にありがとうございました。

Vivaldi のバロック音楽から、アメリカに馴染みのある
作曲家 Delius, Yanacek, Gershwin, Dvorak, Barber さらに
Bernsteinの West Side Story メドレーと幅広いジャンルの
音楽をお楽しみ頂けたのではと思います。

年々、難易度が上がる中、団員も練習に励んでおり、
来年も4月に同じ若葉文化ホールにて開催いたしますので
又のお越しをお待ちしております。ありがとうございました。


4/1 練習メモ

2023-04-01 20:18:33 | 日記
本日の練習メモは、Vc Oさんです。
一曲ずつポイント有り時間が・・・という感じですが、
何とか仕上げていきましょう。

本日練習メモを承りましたが 猛練習後の疲労でお昼寝 その後、
八鶴湖にお花見に来てしまい すっかり忘れておりました m(_ _;)m

今日はビバルディを通しました 
日頃楽章ごと練習するので ホントに通せる?!
と思ってましたが できましたね!
嫌なチェックことヤナチェックは 果たして通せるのか不安ですが…
通せるようになってきて 本番への自信も湧いてきました(?)
他アメリカと 時間オーバー枠でウエストサイド
秘密ですが、 その後チェロは絞られました キュ〜… 
本番も近くなり気合い入れねば! 頑張りましょうね


3/25 練習メモ

2023-03-25 22:19:51 | 日記
本日の練習メモは、1st Vn Yさんです。
いよいよ4月、頑張りましょう。

朝からものすごい雨。
先生、皆さま、大変でしたね。
チェロやコントラバスの皆さまの大変さはいかばかりだったでしょう。
本当にお疲れさまでした。

今日は後半の曲の練習でした。
アンコールの「見上げてごらん・・・」から。
観客の皆さまが口ずさめるように。すっきり、さらっと弾きましょう。

West Side には時間をかけました。テンポの取り方、次の曲への入り方、
タイミングの合わせ方がとても難しいです。先生の合図やどのパートの音に
注意するか等の確認をしました。

休憩をはさんで Adagio、Summertime。最後の America は少々時間切れ
となりました。
今日は先生がそれぞれの曲のタイムを計っていらっしゃいました。Summertime 以外の3曲は10分超えくらいでした。
America は前半の繰り返しはなしになりました。

来週は前半の曲の番ですが、America が時間足らずだったのでまず America
から。
West Side も毎回やっておきたい。とりあえず全曲やるくらいの心づもりで。とのことでした。

もう、演奏会まで練習は残り3回。3週間後には本番です。ちょっとドキドキです。