goo blog サービス終了のお知らせ 

トランク企画

インプロ(即興演劇)ユニット トランク企画のブログです。
https://trunkkikaku.jimdo.com/

トランク企画の小さなimpro festa! 終了いたしました。

2016年11月08日 | 日記


トランク企画の小さなimpro festa! 無事に全日程を終了することができました。
ご来場いただきましたみなさま、応援いただいたみなさま、本当に本当にありがとうございました。

ちょっと果敢なチャレンジでした。
出演していただいた”ぱんだぽん”が、「トライアスロンですね〜」と言っていて、まわりで、「まさに。」と頷くひとが数人(笑)
やるフォーマットも毎回違っていて、落ち着く間もなく、という感じでした。

でも、予定通り、さまざまな形を上演させていただくことができました。楽しんでいただけましたなら、そして、家でクスッと笑ったり、思い出していただいているなら、本当に嬉しいです。わたし自身も、みんなのシーンを思い返して、クスッと笑ったり、思い出したりしています。




5回公演。
いつもは、マンスリーはさせてもらっても、三日連続で公演をしたことはありません。だから、衝動にまかせたものの、お客さまにお越しいただけるのか不安でした。
けれど、リピートいただいたり、ツイートしていただいたり。ありがたいことに、なんとか最後まで公演をさせていただくことができました。本当に感謝でいっぱいです。

なにかをする、ということは、人の力をいただかずにできることはありませんね、本当に。
毎日毎日、たくさんのお気持ちをいただいて、こんなに気持ちをいただいて公演をさせていただけていることが、毎日毎日幸せでした。



キャストのみんな、かんちゃん、mollenさん、照明の務川さん、そして苦手な制作を一気に引き受けてくれた、英さん、井内さん。
お手伝いいただいた皆様。
本当に、本当にありがとうございました。

ケ〜セラセラ♪
けれど、お客さまと、みんなと、これからもご縁が続いていきますように。
こころから感謝を込めて。
本当にありがとうございました!!


小さなimpro festa!今日がラストです!!

2016年11月06日 | 日記
トランク企画の小さなimpro festa!二日目も無事に終了いたしました。ご来場、本当にありがとうございました!!!


わたしは、ロングフォームというものが本当に大好きなのですけれど、トランク企画ではショーを、ほぼロングフォームだけでさせていただくことは、いままでありませんでした。
だから、きっとみんなもそう。2本の少し長い即興芝居を観ていただくこと、お客さまにとってどう映るだろうか、と思いながらのチャレンジでした。
しかも、4本まったく違うフォーマット。


けれど、お客さまが一緒にこの少し長いお芝居をともに、いろいろイメージしながら旅してくださり、幸せな時間となりました。

なにもないところから、お客さまにいただくひとつのことばや、イメージから、わたしたちのロングフォームははじまります。


即興は演出をすることができません。
すべては、みながその瞬間をともに生きて、積み上げていきます。
だから、わたしは舞台に一緒にいながらも、いつも驚いたり感動したり。いつも、お客さまと同じです(^o^)


その瞬間、みつかることは、思い掛け無いことプレゼントで溢れています。そこにワクワクしたり、ときには、うろうろしたり。
そして、いつも、そこを楽しんだり踏ん張ったりできるのは、舞台に正直に存在してくれる、共にいてくれるメンバーのみんながいるからです。

こころからみんなと一緒にできる幸せを感じて。
さあ、今日がいよいよ最終日。


これが!!!
まだまだご来場いただけるのです〜〜!!!
ぜひぜひ、観ていただきたい気持ちでいっぱいです。

とくに5時からの回は、本当にまだまだまだまだお越しいただけますので、ぜひぜひ、よろしくお願いいたいます。

最後はやっぱり宣伝になってしまいました(笑)




トランク企画の小さなimpro festa!始まりました!!

2016年11月05日 | 日記

昨日、無事に初日を迎えることができました。
お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

昨日のライブは、お祭りっぽく、いつも置かないものをいろいろ置いたり、わちゃわちゃっと楽しくいこうと、そんな回でした。
お帰りの際に、たくさんお話していってくださり、とっても嬉しい回でした。

お客様にいただいた、セリフたちに、それにしても場面場面を最初に盛り上げてもらいました。
ほんとに素敵なお題の数々をありがとうございました。


本日は、4種類のロングフォームを、昼夜、2つずつに分けてお届けいたします。

昼は 「ハロルド」と「日記」
夜は 「モーテル」と「手紙」

です。今日の音楽は、西洋のこぎりとギター。mollenさんの音楽もまた、とっても素敵です♪

昨日のわちゃわちゃ、とは打って変わって、ちょっと長めのお芝居を2本観ていただけます。
当日券、ご用意しております。

ぜひぜひ、遊びにお越しいただけますように。メンバー一同、こころよりお待ちしております。

小屋入りしました♪

2016年11月03日 | 日記

なちゅほです☆

今日は元・立誠小学校での仕込み&稽古でした。そして明日からいよいよ公演です。

照明さんは、前回のマンスリーライブからお世話になっている、務川智正さん(劇企画パララン翠光団)。
優しく頼もしい務川さんの孤軍奮闘のおかげで( ←お手伝いできる技術が無い私達に、「大丈夫だよ」と、一人でテキパキ仕込んでくださいました!)、ぐっとパフォーマンスが引き立つすてきな空間になりました(^^)

お昼には、東京からまゆみちゃんが合流。夜行バスの疲れを感じさせないパワーはさすが!!

えりちゃんは、お子ちゃん2人連れで稽古に参加。みんなに癒しをくれただけでなく、ちゃんとシーンにも登場してくれました♪

制作チームのさぶさん&あかにゃんも、私達が稽古に励んでいる間に会場まわりの事をチャッチャと済ませてくれて、これまた頼もしい限り☆

色んな人の力で色んな事が整って、高まって、いよいよ明日から公演です。

何かと行事やイベントの多いこの時期ですが、ぜひこちらにも足を運んでくださいませ。そして、お気に召されたら、リピーター割引で何度でもご覧いただけたら…めちゃくちゃ嬉しいです。3回目からは無料となりました!

今からでもご予約間に合います。ご来場心からお待ちしておりますm(__)m

演目がいろいろです。ぜひぜひ、お越しくださいませ〜〜〜〜〜〜♪♪

2016年11月03日 | 日記
今回の公演は、トランク企画の小さなimpro festa! 小さな小さなお祭りです。

いよいよ明日、金曜日が初日です。
衝動にまかせて、5回組んだ公演。
みなさま、まだまだお入りいただけます〜!!ぜひぜひお越しくださいませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪♪♪

ついつい心の声が、まず一番に出てしまいました(笑)
京都に住んでいない長浜に住む私が主宰していて、参加してくださる方の半分以上が京都以外に住んでいるという、しかも、中年から始めた、ほぼ中年の会。
考えてみると、だいぶ無謀なトランク企画です(笑)

それでも、そんな土地で8年続けさせていただけているのは、関わってくださった多くのみなさんが、ずっとインプロを続けてくださっているからです。
そして、面白いことに、案外中年からの即興は、観るのもやるのも、とってもとっても面白いなぁ、と思っています。

この間、トランク企画のことを紹介いただいたときに、トランク企画には「毒」がある。と書いてくださいました。
なるほど〜、と思ったのです。この「毒」は、きっと中年だからもっている味わいの「毒」に違いありません。
インプロには自分自身の中にあることしか出てきません。その中には、若いからこその視点、中年だからこその視点、ご年配だからこその視点、が存在しています。
「毒」は、もしかしたら経験が多いほどあって、そして、それは決して悪いものではなく、いろんな視点ということなのかもしれません。
人生のいろいろが、混ざり合うコラボレーション。出演者、ひとりひとりが持っているものが、どんどん現れてきます。
これに、いまもときめきっぱなしです。


それにしても、即興は、とっても揺らぎのあるものです。
ひとの気持ちひとつで、随分と景色が変わります。
だからこそ、自発的であろうとするし、全員がチャレンジしていきます。

インプロはほんと説明が難しいなぁ。ストーリーの説明ができないという。
何年やっても、なかなか第一歩、来ていただくのが難しい。いま、観るのもやるのも大好きな即興ですけれど、最初はやっぱり敬遠してましたもの(*^^*)
インプロを、銭湯の水風呂に友人が例えてくれましたが、まさに!


今回のフェスタは、トランク企画のインプロのいろいろを含んでいます。

1日目は、インプロらしいライブスタイルで、お届けします。お芝居を普段観ない方でも、どんな方でも、気楽にお越しいただき、楽しんでいただけたら幸いです。

2日目、3日目は、ロングフォームスタイルを中心にお届けします。
長いお芝居のかたち。

今回、4種類のロングフォームをお届けするのですが、「ロングフォーム、全部観たいの〜」と言ってくださる方がいてくださって、ほんとに嬉しかったです、!

トランク企画がいまお届けできること。
楽しんでいただけたら、ほんとに嬉しいです。

こころから、こころから、お待ちしております。
どうぞ、遊びにお越しください〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

木村