goo blog サービス終了のお知らせ 

トランク企画

インプロ(即興演劇)ユニット トランク企画のブログです。
https://trunkkikaku.jimdo.com/

【メンバー公演情報】

2020年01月06日 |  「アラカルト」企画コラム
トランク企画メンバーの出演情報をまとめました。
みなさま是非、足をお運びください♪


★2020年 1月の活動
◉島崎真弓
ARCH PRODUCE 『RE-call』
日時: 2020年1月13日(月祝)18:00
会場: 三栄LIVESTAGE
料金: 一般 2500円(+1drink)
ご予約→ https://ticket.corich.jp/apply/104557/018/


◉島崎真弓
その場で決まる二人組による即興作品集「♡Wonderful life 5♡」
日時: 2020年1月24日(金) 19:30
会場: ふくろうスタジオ
料金: 一般 2500円(+1drink)
詳細→https://www.facebook.com/events/990678194641947/



★2020年 2月の活動
◉今井千香 演技指導
さきら創造ミュージカル「光の彼方に〜蒼き湖の伝説〜」
日時: 2020年2月8日(土)~2月9日(日)
会場: 栗東文化芸術会館さきら 大ホール
料金: 一般 2,000円 大学生以下 1,000円
詳細→https://www.sakira-ritto.net/organize/detail.html?id=3429


◉はせなかりえ
劇団ソラシード第14回公演「広くて素敵な宇宙じゃないか」
日時: 2020年2月22日(土)~ 23日(日)
会場: 子午線ホール
料金: 前売り 1,500円 学生前売り 1,000円
詳細

オススメの休日の過ごし方in京都【大熊ねこ編】

2019年10月24日 |  「アラカルト」企画コラム
大学進学とともに移り住み、気がつけば人生の半分以上をこの京都で過ごしています。
仕事やお稽古で京都外に出ることが多くなっても、京都暮らしはやめられないのです。なんでだなんでだろう。

私の「京都といえば」
・夏はとことん暑く、冬はとことん寒い
・慣れれば通りの名前でだいたいの地理が把握できる
・北上するときの坂道がジワジワ過ぎて、疲れていることに気づきづらい(自転車の場合)
・市バスには極力乗らない方がいい(混みすぎる)
・京都市営地下鉄はとても便利だけど高い
・いちばんスムーズな道は鴨川の遊歩道(信号ないもん)
・「餃子の王将」発祥の地である(誇り)
・良いラーメン屋は多い(誇り)
・安くて美味い居酒屋は減った(無念)
・鴨川に、なんかすべてがある気がする(なんとなく)

この中から、鴨川について今日は語ってみましょう。
と思ったのですが、共演の皆さまに先を越されてしまいました(笑)

ですが、せっかく書いたので。

晴れた日にはカップルが等間隔で並んでいることでおなじみの鴨川です。しかし充実して見えるのはカップルだけではありません。サイクリングするひと、ジョギングするひと、吹奏楽の練習をするひと、演劇の自主稽古をするひと、ひとりで缶ビールを嗜むひと、そのすべてを輝かせてみせる、それが鴨川。
今回の会場、Urbanguildからも遠くはありません。
鴨川はもちろん貴方をも輝かせます。どうぞお立ち寄りください。




trunkkikaku vol.27『秋の収穫祭 アラカルト』
2019年 10月 27日(日) 18:00 open 19:00 start
https://trunkkikaku.jimdo.com/next-stage/

オススメの休日の過ごし方in京都【みお編】

2019年10月23日 |  「アラカルト」企画コラム
こんにちはmollenでのこぎり弾いてます。みおです。
京都に行けば必ずと言っていいほどに寄るお店がありますので、そのお店のことを。
それは『SOU・SOU』
四条河原町の北西にあります。
女性用、男性用、子供服、自転車乗り用、手ぬぐい、地下足袋などなど…和装のようなデザインで、普段着にもライブ衣装としても愛用しています。
今年8月にコンテストで演奏した時の衣装にもしました。
テキスタイルパターンの入れ替わりが早く、また今度来た時にと思っていると大概その「今度」にはもう売り切れているほど。
商品との一期一会。
今回のアラカルトもみなさんとの一期一会。
どんな作品と出会えるのかワクワクしています。


trunkkikaku vol.27『秋の収穫祭 アラカルト』
2019年 10月 27日(日) 18:00 open 19:00 start
https://trunkkikaku.jimdo.com/next-stage/

オススメの休日の過ごし方in京都【長村 創編】

2019年10月21日 |  「アラカルト」企画コラム
オススメの京都の過ごし方という事で、ズバリ「河川敷とビール」はどうだろうか。
川というのはなぜか歩きたくなる、そしてなぜか「この辺で座ろう」というお気に入りのポイントが見つかったりする。

腰を下ろしパシュッと缶ビールをあける、ちょっとしたツマミを横に置く、ぐいっとひとくち。喉の奥から炭酸がシュワシュワと音を立てながら駆け抜け、全身の筋肉がほぐされていくのを感じる。最高。もちろんコーヒーでもいける。
現実の喧騒から離れ、京都のガンジス川「鴨川」に腰掛けて、あれやこれやと積み重なる日々の諸々をすっかり川に流して、時間になったらアバンギルドへ向かう。

もう少し川の時間に浸りたくなったらアバンギルド前の小さな川がある。たまに鴨の親子がいる。僕はよくここにいる。

鉢合わせたら乾杯しましょう。
この日のお酒の味は一段と美味しくなるはず。ステキなアラカルトがあなたを待ってます。

mollen 長村 創

trunkkikaku vol.27『秋の収穫祭 アラカルト』
2019年 10月 27日(日) 18:00 open 19:00 start
https://trunkkikaku.jimdo.com/next-stage/


オススメの休日の過ごし方in京都【はせなかりえ編】

2019年10月14日 |  「アラカルト」企画コラム
こんにちは。
明石のはせなかりえです。
さて、京都といえば、父が京都の山奥の出身で小さい頃からよく車で京都に連れられていきましたが、京都というとやはり、三千院の紅葉が印象的ですし、太秦映画村もなんだかワクワクしますし、渡月橋あたりなんかも素敵で坂本龍馬がここらへん歩いたのか!と思うともう大興奮!そして、大人になって、私が京都にトランク企画のお稽古に通うようになってから大発見したのは、そう、リプトンの喫茶店☕️
発見した時は、え!リプトン?あのリプトン?リプトンのティーハウス!おぉ、
私の記憶では、神戸にはないはず。(神戸市出身、ただ今明石市在住)リプトン=黄色パッケージの紅茶の会社。リプトン=紅茶=なんかオシャレでゴージャス✨としか発想できないから、初めて、まさこさんにリプトンティーカフェに連れて行ってもらった時は、テンション上がりっぱなしでした。リプトンのカフェ!リプトン!
あぁ!なんだかゴージャス!ケーキもゴージャス!あぁ リプトン✨ 気分は、相当アガリシャス⤴︎
たしか、めっちゃ大きなケーキともちろん、リプトンティーを満喫したのでありました🙏

私のおすすめは、リプトンのティーカフェ、行ったことある方もない方もトランク企画、アラカルト前にお茶でもいかがでしょうか?

http://www.lipton-teahouse.jp/

trunkkikaku vol.27『秋の収穫祭 アラカルト』
2019年 10月 27日(日) 18:00 open 19:00 start
https://trunkkikaku.jimdo.com/next-stage/