今回の公演は、トランク企画の小さなimpro festa! 小さな小さなお祭りです。
いよいよ明日、金曜日が初日です。
衝動にまかせて、5回組んだ公演。
みなさま、まだまだお入りいただけます〜!!ぜひぜひお越しくださいませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪♪♪
ついつい心の声が、まず一番に出てしまいました(笑)
京都に住んでいない長浜に住む私が主宰していて、参加してくださる方の半分以上が京都以外に住んでいるという、しかも、中年から始めた、ほぼ中年の会。
考えてみると、だいぶ無謀なトランク企画です(笑)
それでも、そんな土地で8年続けさせていただけているのは、関わってくださった多くのみなさんが、ずっとインプロを続けてくださっているからです。
そして、面白いことに、案外中年からの即興は、観るのもやるのも、とってもとっても面白いなぁ、と思っています。
この間、トランク企画のことを紹介いただいたときに、トランク企画には「毒」がある。と書いてくださいました。
なるほど〜、と思ったのです。この「毒」は、きっと中年だからもっている味わいの「毒」に違いありません。
インプロには自分自身の中にあることしか出てきません。その中には、若いからこその視点、中年だからこその視点、ご年配だからこその視点、が存在しています。
「毒」は、もしかしたら経験が多いほどあって、そして、それは決して悪いものではなく、いろんな視点ということなのかもしれません。
人生のいろいろが、混ざり合うコラボレーション。出演者、ひとりひとりが持っているものが、どんどん現れてきます。
これに、いまもときめきっぱなしです。
それにしても、即興は、とっても揺らぎのあるものです。
ひとの気持ちひとつで、随分と景色が変わります。
だからこそ、自発的であろうとするし、全員がチャレンジしていきます。
インプロはほんと説明が難しいなぁ。ストーリーの説明ができないという。
何年やっても、なかなか第一歩、来ていただくのが難しい。いま、観るのもやるのも大好きな即興ですけれど、最初はやっぱり敬遠してましたもの(*^^*)
インプロを、銭湯の水風呂に友人が例えてくれましたが、まさに!
今回のフェスタは、トランク企画のインプロのいろいろを含んでいます。
1日目は、インプロらしいライブスタイルで、お届けします。お芝居を普段観ない方でも、どんな方でも、気楽にお越しいただき、楽しんでいただけたら幸いです。
2日目、3日目は、ロングフォームスタイルを中心にお届けします。
長いお芝居のかたち。
今回、4種類のロングフォームをお届けするのですが、「ロングフォーム、全部観たいの〜」と言ってくださる方がいてくださって、ほんとに嬉しかったです、!
トランク企画がいまお届けできること。
楽しんでいただけたら、ほんとに嬉しいです。
こころから、こころから、お待ちしております。
どうぞ、遊びにお越しください〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
木村