goo blog サービス終了のお知らせ 

トランク企画

インプロ(即興演劇)ユニット トランク企画のブログです。
https://trunkkikaku.jimdo.com/

[稽古場日誌]by まさこ

2019年10月25日 | 稽古場日誌
この期間のお稽古は、これから一緒にやっていく上で、どうしても大切だと思うところ、に取り組んでいます。
いままでは、ランダムに多くの方に参加いただく中で、今あることをどう活かすか、時間、組み合わせの中での最善を考え、取り組んできたライブだったのですけれど、時間軸が変わって、一緒にやるのだという先を考えた時に、ここから変化し、進化していくために、グループとして、どうしてもみんなで大切にしたい場所を意識して、じっくりと進んでいます。
だから、みんなで、面白かったり大変だったり。
そして今、みんなの初めて見る表情や表現に、出会い始めています。
あれですね、一緒に何度もやっている皆んなだけれど、新しい表情を見ると、ムフフフ~っと嬉しくなります。
ますます、いろんなものを取り払って、みんなでそこに居たいなぁって思うばかりです。
りえさんが「インプロ怖いわ~~」と、楽しそうに稽古場で言いました(笑)久しぶりに聞いた「怖いわ~~」です。
インプロとはなんだろうね、と改めてしっかりと話してる時のひと言。
ふと、我にかえると、全く怖いもんです。だって、丸ごと丸見えですもの。
けれど、その人の持つ、その体に山のように隠れてる宝物たちが、やっぱり面白いし見たいのだから、もうもう、自分自身も丸ごと丸見えを受け入れて、自分のいろんな宝物に、さらに自由にアクセスしていきたいものです。
しかし、怖いって時々大切な感覚ですね。
そこから、変化していくものが面白い。
さあ、だからこそみんなで協力して、楽しい時間にしていきたいと思います。





写真はアレキサンダーテクニックの辻野恵子さんに教えていただいている時のもの。アレキサンダーテクニックの考え方にも、最近、すごく影響を受けています。

[稽古場日誌]ある日の稽古場より by りえ

2019年10月19日 | 稽古場日誌
ペアになって、じっくり、自分を味わい、相手の人を味わいシーンを作っていきます。
自分が今、相手の人との距離だったり、空間だったりを通してどう感じているか。触れている身体を通して何が起こるか。
私は、すぐになんかやらなきゃって、言葉や動きに逃げちゃったりしますがそれをちょっと横に置いて、ひたすら自分がどう感じてどうしたいかを自分に聞いてみます。
目の前の人と一緒にどこかに行ってみる。
それは、それはなんと楽しいことでしょう。^_^
お芝居のお稽古が苦手だと思いこんでいる私を手放してみる。
あぁ、一言足りなかったーとか今、嘘ついたーとか失敗だらけだけど、目の前のトランクな人たちとの時間がとても面白い!
さてさて、アラカルトまで後、2週間!みなさんと楽しむ気満々です!





[稽古場日誌] by ぱんだぽん

2019年10月16日 | 稽古場日誌
大熊ねこです。

「アラカルト」本番まで2週間をきりました。
今日は、当日お客様にどんなインプロメニューを楽しんでいただくかをみっちり考えました。わたしたちパフォーマーがお客様にとっていかに素敵な食材であれるか、頭をひねったり、思いをぶつけたり。
お楽しみに☆
ご予約、絶賛受付中です!!

そしてお稽古が終わった直後、会場のアバンギルドさまより特別プレートの発表が!!!




パフォーマーが繰り出すインプロのお料理だけでなく、ホンマのスペシャルお料理まで飛び出す今回のライブ!!

ほらもう食べたくて仕方なくなったでしょ?!

[稽古場日誌] ある日の稽古場 by おっちー

2019年10月03日 | 稽古場日誌
10月に入ったというのに暑いですね。そんな中、今日は空調設備が故障中の施設でお稽古でした。
開けた窓から入ってくる表通りの車や人声、首を振る扇風機と一緒に稽古を進めました。締め切った部屋とは異なる感じが新鮮で楽しい。

先ずは、身体のこと、最近の子どもたちの身体のことなどを話し合いながら、ゆるゆるとストレッチ。身体って、本当に不思議でそして面白いなーと、年を重ねるほどにその思いが大きくなりますね。

次に「invocation」というエクササイズを各自で。自分が今大切にしているものとか、過去に遊んだものとか、そんなものを使うエクササイズなのです。ものとの心理的な距離感が変わる、とても面白い、そして泣けるひとときとなりました。

最後は「ギブアンドテイク」とそこから派生したプレイ。設定をちょっと変えるだけで、内面外面が変化していく、深ーいい時間となりました。

最近の稽古場は、「むきたての卵」
どんなアラカルト料理が生まれるか、お楽しみに。