goo blog サービス終了のお知らせ 

トランク企画

インプロ(即興演劇)ユニット トランク企画のブログです。
https://trunkkikaku.jimdo.com/

オススメの休日の過ごし方in京都【落合由人編】

2019年10月10日 |  「アラカルト」企画コラム
10月27日は休日ですね。夜は「アラカルト」を楽しんでいただくとして、その前の時間をどう過ごすか。
この日数多開催されるアート・パフォーマンスの中で、私がお勧めする一点はこれです。

ホリデー・パフォーマンス Vol.3:中川裕貴×渡邉尚
会場:ローム・スクエア(ロームシアター京都の中庭)
時間:17:00 - 17:45
鑑賞無料
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/55982/

ダンサー・ジャグラーの渡邉尚を初めて見たのは、今年5月に開催された「ストレンジシード静岡」の芝生ステージ。
「人間は、動物である」ことを強烈に感じさせられるパフォーマンスでした。
アスリート好きには、たまらない逸材。
今回も、生身の肉体の持つ可能性を存分に見せてくれるのではないでしょうか。
私の代わりに見て、感想を聞かせてください。

ロームシアター京都からUrBANGUILDまでは、歩きで20分から30分くらいかな。
渡邉尚の衝撃をクールダウンして、「アラカルト」に入っていくのに、丁度良い時間でしょう。

では、UrBANGUILDでお待ちしております。


trunkkikaku vol.27『秋の収穫祭 アラカルト』
2019年 10月 27日(日) 18:00 open 19:00 start
https://trunkkikaku.jimdo.com/next-stage/

オススメの休日の過ごし方in京都【木村雅子編】

2019年10月07日 |  「アラカルト」企画コラム
昔々、ちょっと都会めな京都の中心地に住んでいたときに、困ったことは、空が小さなことでした。
田舎育ちのわたしは、暇な休日になると、空を求めて『平安神宮』へ。京都のことをよく知らなかった私が、チャリでちょっと行けばあって、大きな空が見えるのは『平安神宮』でした。

あまりに有名すぎるので、わはは、目新しくないですよね。。。平安神宮。

しかし、あえて勧めていこう、平安神宮付近を(笑)
平安神宮、そのものもや、お庭もとっても魅力的で、もちろん参拝するのですけれど、その付近もとっても穏やかでのんびり良い心地です。

わたしは、どこへ行っても、隙をみて、空を見ながら寝転ぶのが、大好きなのですけれど、この辺りでも、きっと時間によっては、いけるはず。

美術館や、動物園、そして、劇場もあります。
ロームシアターには、蔦屋という本屋さんがあって、ぶらぶらすることもおすすめです。

また、地下鉄東山駅から歩かれる方もおられるかと思いますが、白川という川があって、その横を歩いているだけでも、楽しいです。
おしゃれな美味しそうなお店もありましたよ〜(あくまで散歩しかしない、わたし)

とにかくガイドブックを見ることも、あまりない私は、もうきっと知られているだろう場所を、きっとご紹介しているはず。
しかし、京都は、ガイドブックなどなくても、ちょっと横道などに入ればいろいろ面白くて、「おぉ〜」と感動します。

休日過ごしの中上級者の方はご容赦くださいね。

ということで、ちょっと出かけて、のんびりできて、空も見られて、
色々見られる、平安神宮あたり、が私のおすすめなのです。

ぜひとも、アバンギルドへも近いので、27日は、お昼間に楽しんでいただいて、夜はアバンギルドへお越しくださいね♪


trunkkikaku vol.27『秋の収穫祭 アラカルト』
2019年 10月 27日(日) 18:00 open 19:00 start
https://trunkkikaku.jimdo.com/next-stage/

オススメの休日の過ごし方in京都【今井千香編】

2019年10月04日 |  「アラカルト」企画コラム
私は京都の隅っこで生まれて育ってきて、間違いなく京都出身。なのですが、京都出身というと、京都市内をイメージされる方が多いのでいつも、出身地を聞かれるととても困ってしまいます。
「京都出身です〜あ、でも、大阪にめっちゃ近いところで京都の端っこなんですよ、市内のような都会ではなくて…」うんぬんかんぬん。
出身地を聞かれただけやのに、やたらと長い説明してしまいます。

京都出身、京都育ち。
しかしながら縁の濃かったのは、大阪でした。
選んだ高校も、大学も大阪。
でも、大学時代に友人に誘われて、京都市内に遊びにでかけたことは幾度となくあって、市内を縦に横に歩いて歩いて歩き回った思い出があります。
そのときに探して見つけたお店やさんには今も、時々ですが、足を運んでいます。
今日はその一つをご紹介します。

私は、時々、ワンピースや、タイパンツを作っているのですが、その服地を見つけに度々寄るお気に入りのお店。
「野村テーラー」https://www.nomura-tailor.co.jp

知る人ぞ知る、とても有名なお店です。
私にとって、宝箱!
ここをご存知の方にとっても宝箱なんじゃないかなぁと思います。
まだ足を踏み入れたことのない方、羨ましいです。初めて訪れた時のあのトキメキを味わえるのかと思うと。

1階には、とにかく、見ても見ても見きれない量あって、あれこれ生地を見ているとイメージがどんどん膨らんで楽しくなって、止まりません。

私は特に、2階が、きらめきます。
美しいレースの生地、細やかな刺繍の施された生地、スパンコールのついたチュール、しっとりした手触りのシルク、厚みがあり柔らかなスーツ生地…。
何に使うわけでもなく、私の技量では扱いきれないのはわかりながらも、必ずのぞいてはウキウキするのです。

そして、3階のリボンたち…。縁レースとか。

思い出すだけで、うっとり。

ここのお店に一歩入れば、時間の感覚が一気に吹き飛びます。
次回のトランク企画のライブ前に、時間がたくさんあって困ってる、さらに、生地が好きな方は特におすすめです。
ただ、ひとつだけ、ご注意が。
このお店での時間は信じられないぐらい高速で進むようですので、ハッと気づいた頃には、ライブのお時間に間に合わない…ってことにならないようにだけは、お気をつけて。


野村テーラー
〒600-8004 京都府京都市下京区四条通麩屋町東入奈良物町362
https://www.nomura-tailor.co.jp


trunkkikaku vol.27『秋の収穫祭 アラカルト』
2019年 10月 27日(日) 18:00 open 19:00 start
https://trunkkikaku.jimdo.com/next-stage/

オススメの休日の過ごし方in京都【島崎真弓編】

2019年10月01日 |  「アラカルト」企画コラム
今日から、公演の日までときどき更新される「アラカルト」企画コラム。
みんなに「コラム書いてー」のお知らせをするのが遅かったせいで、企画コラム一回目は私(島崎真弓)の担当となりました。

大臣、さっそくの業務怠慢ですね。

これから先、いったいどうなっていくのでしょうか。
ドキドキですね。
主に私が。

ということで、書き始めます。
オススメの休日の過ごし方in京都。

私がオススメする休日の過ごし方は、お散歩です。
…企画コラムの初回にしては、あまりにぼんやりしていてアレですけれども。
でも、仕方ないのです。私にとって京都は、歩きたくなる街なのですから!
方向音痴の私が唯一迷わず移動できる街ということもあるけれど、京都は歩いて過ごすのが一番しっくりくるのです。

観光地的な場所へ行くのも地下鉄やバスやタクシーや自転車じゃなくて、ゆっくり歩いていくのがいい。
目的地までの間、見知らぬ住宅街を歩くのは、その場所の暮らしを感じてとても楽しいし、お寺だけじゃなくて街中のあちこちからお線香の香りが漂ってくるし(私は街中でふいに嗅ぐお線香の香りが好きなのです)。
古いものと新しいものが混在しているところを見つけるのも楽しい。メジャーな通りで買い物しながらぶらぶら歩くのもいいし、鴨川べりをのんびり散歩するのは誰もが知っている通り、最高中の最高。
とにかく、京都というところは、歩くのが本当に楽しい街だと思うのです。

もし、公演の前にのんびりできる時間があるのなら、ぜひぼんやりと歩いてみてください。
有名な場所でもそうでない場所でも、ゆっくりと。
乗り物では気づかない面白いことがきっと見つかることでしょうー。
そして、その面白とワクワクを持って、ぜひアバンギルドへお越しください♪

trunkkikaku vol.27『秋の収穫祭 アラカルト』
2019年 10月 27日(日) 18:00 open 19:00 start
https://trunkkikaku.jimdo.com/next-stage/


最後に、かつて実際に歩いた(一部嵐電)ルートをお知らせして締めといたします。
京都駅→(徒歩)→四条大宮→(嵐電)→車折神社→(嵐電)→四条大宮→(徒歩)→八坂神社→(徒歩)→知恩院→(徒歩)→南禅寺
たぶん、この後稽古に行きました。
怖い!