goo blog サービス終了のお知らせ 

那須白河フォレストスプリングス スタッフ トラウトボーイのBlog

釣り場での出会い、驚き、発見、苦悩、日々の出来事や考える事をつづります。

朝の三時

2009年11月21日 | その他
ではなく、朝の惨事です。
これは先週の日曜日のお話なのですが、朝レストハウスに来て、ストーブに火を入れようとストーブを覗くと何やら動くものが・・・

お化けか幻か・・・

ではなく、スズメです。焼き鳥にしてくださいと言わんばかりにストーブの中で暴れています。まあ、そのままですと、ストーブを焚けませんので、逃がしてやろうと扉を明けるとすかさず飛んで逃げてしまいました。


と、ここまでは普通なのですが、レストハウスの中の窓はほとんど開いていません。逃げるのに必死なスズメ君はバタバタバタ、ゴッツン!!ボトッと(意味わかります??)

そう、逃げて飛んだスズメは窓に激突し、落下したのです。しかも、ストーブの中に居たのは2匹。2匹とも同じ事をしてくれました。

その結果が写真です。

片方はまだ息がありますが、奥の奴は即死でした(涙)

で、かわいそうなので、頂きました。ご馳走様


そうそう、昨日は裏磐梯レポートを書くだけ書いてアップするのを忘れてました。ごめんなさい。

続き

2009年11月16日 | その他
最近はネタが沢山ありすぎて過去に書こうと思ったネタを忘れてしまうTBです。脳みそ大丈夫かな??

さて、今回は昨日の続き。

折角なので仕入れたアライくんはこの3色。昨日の釣り人によると銀色が良かったそうですが、私がいいと思うのは茶白。そして、スタンダードの赤が無い代わりに一番スタンダードっぽい緑。う~~ん。どれにしようか悩んでしまう。

そしてそして、昨日の柏木さんの釣りをちょっとだけ見させていただいたのですが、さすがですね。微妙で、軽快でさらにリズミカルなロッド捌き。魚じゃなくて、私が釣られてしまいそうな感じでした。

ひたすら魚を釣るのではなく、一匹の魚を釣るまでのプロセスを楽しむという遊び心のある方でした。

さてさて、少し話は変わって、このブログのブックマークにもあるSAKO'sブログの赤坂雅子さんが今日はご来場。フライのカラーテストだそうで、ちゃっかりどんなフライをテストしているのか、見せてもらっちゃいました。

そのフライとはヒーローズ。赤坂さんのブログをみると載ってますよ。しかもかなり釣れるらしい。

フライボックス

2009年11月09日 | その他
ダイアリーに続いてこちらも落し物のご案内。

このフライボックスは暫く前、大会の頃(先月10日前後)に届いたと思います。
ストリーマー系のフライボックス。私のだ!!という方がいらしたら、お電話ください。

落し物のご案内と他人のフライボックスを覗いてみたいというリクエスト両方を兼ね備えたブログでした。(こんなのつまんないって??)


では、白河で釣れるフライの真髄を・・・
一つ。私がTAGで優勝した時に使ったフライについて、言われた一言「ゴミだな!」

はい。これがキーワードです。これをヒントにフライを巻いてみましょう(笑)


定年退職?

2009年10月31日 | その他
皆さんもご存知の方も多いと思いますが、毎週土日になるとフォレストで働いていた穂積さん。

私よりもずっと長い間働いていて、お客様にも大人気??のおばちゃんです。ゴミ拾いや草取りなどもしていて、ご存知の方は多いとおもいます。

その穂積さんが今月で退職となりました。まあ、完全に定年退職の年は過ぎているのですが、元気に働いてくれて、私たちの目の届かないところまでキレイにしてくれていたのですが、もうそろそろ・・ということで退職となりました。

とっても優しくて、面白くて、お客様にも人気があったと思いますが、退職となりました。お疲れさまでした。


写真を撮ろうとしたら、撮影拒否ということで、こんな写真になってしまいました。ホントにひょうきん者です。

今日は

2009年09月12日 | その他
更新なし。もう帰りまーす。

教室は超高活性で私は入れ食いなのですが、お客様は・・・
頑張って釣ってくれました。

ありがとうございまーす。

いい笑顔

2009年09月07日 | その他
 魚が釣れたときの笑顔って本当にいいですよね。

 今日もレンタルタックルで釣りをしたお客様。ちょっと釣り方を教えたらすぐに釣ってくれました。今の季節。そんなに難しくないですよ。状況をしっかり見ましょう。

 魚がいろいろと教えてくれます。

 ここで働いていて、一番嬉しいのはこのようなお客様の笑顔です。これを見るために働いて、これを見るために釣り方のアドバスをし、そしてこちらも笑顔になる。

 

失礼しました。

2009年08月18日 | その他
昨日の記事には多くの誤解を生じる内容が含まれていたようで、大変失礼を致しました。今後はもっと気を付けたいと思いますが、また同じような過ちを繰り返さないとも限りません。
その時は皆様のご指導を賜りたく存じます。

さて、今日は昨日の続きにしましょうかね。浮上した稚魚は餌を捕り始めます。自然河川では流下してくるミジンコなどのプランクトンを餌にしますが、養殖の場合はこのときから粉末状の餌を与えます。

成長速度は餌の状態によって違います。より多くの餌を与えれば早く大きくなりますし、餌が少しならば、成長は遅くなります。
また、ニジマスとイワナでは成長速度がまるで違います。ニジマスのほうが早く大きくなるので、イワナの方が同じ大きさに成長させるにはより多くの餌と時間がかかります。そのためイワナの方が高値で取引されますね。

さて、養殖のニジマスですが、約一年で100gほどまで成長させることができます。

多くの魚の成長はS字曲線状に成長します。つまり、小さいときと大きくなりきってしまったときには、成長速度が遅く、その中間ではどんどん大きくなる。そんな感じです。人間も同じかも知れません。子供のときは大きくなりますが、大人になると成長が止まってしまいます。(人間の場合、赤ちゃんのときもある程度成長しますがね・・)

なんだかまだまだ書くことはありそうですが、また次回に。

渋滞

2009年08月13日 | その他
今日は各高速道路でかなりの渋滞がおこっていたようですね。いつものつもりで来るとかなりの遅刻?というか、お昼近くなってしまった人もいただろうと思います。

また、お子様連れのお客様も多くご来場されていたので、ゆっくり出てきた方も多かったのでしょうね。

朝は霧がかかって肌寒いぐらいでしたが、お昼過ぎから太陽が顔を出しています。セミも元気ですね。暑さを演出してくれています。

さて、やっと夏らしくなって、サマーフェスタも順調。今日も沢山塩焼きを焼いています。

あっ、そうそう、今日は私、受付のところの屋根裏にあった黄色スズメバチの巣を駆除してきました。社長に巣があるんですよ!!といったら、「ほら、取って来い」って・・・・

ええ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~って、感じで・・・

この私、何を隠そう、過去に二回もスズメバチに刺されているので、その痛さは身にしみてわかっているのです。もう刺されたくないよ~~!!

と、思いながらも、アナフィラキシーショックの可能性は低いだろうと・・
で、結局駆除してきました。これも皆様の安全を守るため???
俺の安全は??

まあ、刺されずに駆除できたからいいや。結果往来?

明日も沢山のご来場お待ちしていまーーす。

落し物

2009年08月10日 | その他
今日は台風の影響で大雨になりました。ポンドも濁りが入っています。が、よく釣れています。

 さて、ここにいると色々な落し物が届いてきます。フライボックス、ルアーボックス、帽子、プライヤー、カッパ、クーラーボックスなどなど。
 それでも落とし主から連絡がある場合はいいのですが、何も連絡がないとどうしたらよいものか?と悩んでしまいます。

 釣りから帰った後に釣具の片づけをしないと、無くした事にも気が付かないでしばらくの期間が開いてしまうこともありますね。

 それでも無いことに気が付いたら、前回に釣りに行った場所を思い出してくださいね。

この写真のものはもう半年以上ここにあります。お心当たりの方は白河FSまでご連絡くださいね。

と、書いた後で開成のダイアリーを見たら、落し物ネタが・・・・
パクッた訳じゃありませんよ!!

更新

2009年08月04日 | その他
 昨日白河FSのトップページの写真とニュースが更新されました。そのニュースの中に,この前の私の馬鹿面な写真が使われているではないですか。普通ならここは上位3人の写真のはずなのに・・・

 私が撮るはずの写真が私が撮られる側になってしまった為に、手元に無いんですね。藤田克昌さんのブログやブックマークに入れてある赤坂雅子さんのブログにはしっかりと上位3人の写真が載っているのですがね・・・

あとはフライフィッシャーとフライロッダースが発売されるのを待ちましょう。