会社帰りに本屋に寄ったら「外国人全選手写真名鑑」を見つけたので買ってしまった!
名鑑の表紙は毎年2月に発売されているプロ野球選手名鑑とかなり似ている。
これまで1000人以上の選手が日本にやってきたんだな〜。
知っている選手は90年代からなので多くは無いが、懐かしく感じたよ。
生で見た初めての選手は横浜のブラッグスとローズ。父に初めて球場に連れて行ってもらったからよく覚えている。
他にはパ・リーグ東西対抗が静岡で行われていたのでローズやカブレラなどホームラン王を取った選手も間近で見る事ができた。
2006年で終了してしまったがまた開催してほしいよ!
自分で撮影したオリックス時代のイチローや西武の若手として出ていた松井稼頭央の写真はまだ大切に取っておいてある。懐かしい!
当たり外れのある助っ人は観ていて面白いよ。
プロ野球が始まるとまずチェックするのはルーキーと外国人選手。
昔からなぜかこれは外せない。
キャンプで柵越え何本、MAX160キロ、メジャー通算◯◯だとか凄そうなワードがいくつも出ている。
だがシーズンに入るとサッパリというパターンも…2軍に降格してシーズン終了前に退団とかね。
逆に春先は活躍できなかったが夏場辺りで盛り返して優勝に貢献という事も。
予想がつかないから面白いのかも?
名鑑は名前順になっているので知っている選手は見つけやすいが、個人的には球団ごとか年代順にして欲しかったな。
この時代にはこんな選手がいたんだとか知りたいからね。まぁプロフィールを見るしかないか…
後半戦に突入したプロ野球。
今年はいつも以上に混戦なので助っ人の力でどのチームが抜け出すのか楽しみだよ。
名鑑の表紙は毎年2月に発売されているプロ野球選手名鑑とかなり似ている。
これまで1000人以上の選手が日本にやってきたんだな〜。
知っている選手は90年代からなので多くは無いが、懐かしく感じたよ。
生で見た初めての選手は横浜のブラッグスとローズ。父に初めて球場に連れて行ってもらったからよく覚えている。
他にはパ・リーグ東西対抗が静岡で行われていたのでローズやカブレラなどホームラン王を取った選手も間近で見る事ができた。
2006年で終了してしまったがまた開催してほしいよ!
自分で撮影したオリックス時代のイチローや西武の若手として出ていた松井稼頭央の写真はまだ大切に取っておいてある。懐かしい!
当たり外れのある助っ人は観ていて面白いよ。
プロ野球が始まるとまずチェックするのはルーキーと外国人選手。
昔からなぜかこれは外せない。
キャンプで柵越え何本、MAX160キロ、メジャー通算◯◯だとか凄そうなワードがいくつも出ている。
だがシーズンに入るとサッパリというパターンも…2軍に降格してシーズン終了前に退団とかね。
逆に春先は活躍できなかったが夏場辺りで盛り返して優勝に貢献という事も。
予想がつかないから面白いのかも?
名鑑は名前順になっているので知っている選手は見つけやすいが、個人的には球団ごとか年代順にして欲しかったな。
この時代にはこんな選手がいたんだとか知りたいからね。まぁプロフィールを見るしかないか…
後半戦に突入したプロ野球。
今年はいつも以上に混戦なので助っ人の力でどのチームが抜け出すのか楽しみだよ。