先月フランスでアマゾンなどの書籍の無料配送サービスを禁止する法案が可決された。
中小規模の書店を守るためと言う事だが消費者から見たらどうなんだろうなぁ。
今まで無料で届けられていたのにいきなり料金が発生する。それだから書店に行こうってなるかな?買いに行く人はこれからも行くだろうし、アマゾンなどネットで買う人はネットで買い続けると思う。単純に問題はそこだけじゃ無いと思うが…
そして日本では学生向けポイント還元サービス、値引きの問題で数社が出荷停止にしてしまった。これも書店を守るためらしいが、まさか停止にするとは。
「話題の書籍をリアルな書店で手にとって見てほしい」って…何かマイナスな感じがするよ。
仕事などで書店が営業している時間に買いに行けない人はいると思う。でもネットで出荷停止なら手に入れる事は出来ない。
書店を無くさないためにもある程度の事は必要だと思うけど、出荷されないのではお互いに良くならないのでは。
今後の対応、展開がどうなるかだな。
中小規模の書店を守るためと言う事だが消費者から見たらどうなんだろうなぁ。
今まで無料で届けられていたのにいきなり料金が発生する。それだから書店に行こうってなるかな?買いに行く人はこれからも行くだろうし、アマゾンなどネットで買う人はネットで買い続けると思う。単純に問題はそこだけじゃ無いと思うが…
そして日本では学生向けポイント還元サービス、値引きの問題で数社が出荷停止にしてしまった。これも書店を守るためらしいが、まさか停止にするとは。
「話題の書籍をリアルな書店で手にとって見てほしい」って…何かマイナスな感じがするよ。
仕事などで書店が営業している時間に買いに行けない人はいると思う。でもネットで出荷停止なら手に入れる事は出来ない。
書店を無くさないためにもある程度の事は必要だと思うけど、出荷されないのではお互いに良くならないのでは。
今後の対応、展開がどうなるかだな。