goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつき小話

日々の生活で気になった事を書いています。お気軽にフォローして下さい☆

検定試験

2020-11-30 20:58:00 | 会社・仕事
昨日、検定試験に行ってきたが、周りは学生ばかりだった。
そういえば学生時代はこういうのを受けて来たなと思い出して懐かしくなったよ。

なかなか外の試験を受ける人はいない。
ほとんどが社内での試験。無料で受けられるし、試験は平日の勤務内。
試験会場は社外になるが行っている間も勤務中の扱いになる。
でも業務とほとんど関係無いし、受かっても2,3年で失効するので再受験しなければならない。
あんまり楽しくないしね。
そんなこんなでスルーしてきたが、社外で良さそうなものがあればOKになったので今回行ってみたという流れ。
受かるかどうかは別にしてなかなか面白い体験だったので機会があればまた受けてみようかな〜。

快適な環境

2020-10-16 20:35:00 | 会社・仕事
前の記事で会社でのコロナ対策を書いたが、食事場所だけでなく仕事をする席も10月から替わっている。
春先にも席替えを行なったが6月頃に戻してしまった。何故かまた先月から席を替える話が出てきて今に至る。

本来とは違う席だが、替わった所が凄く良い環境でずっとこのままでいたいよ。
まず一番隅の席なのが良いね。後ろは壁だし、前と右側にしか人がいない。夏頃までの席と似ていて自由な感じが懐かしい。

そしてこれが快適の一番の理由だが、8月から来た上司と離れている事!!
これが本当に良い。感動するくらい。
席を替える時に中心になって考えていた方が気を利かせて離してくれたんだよね。
その他、先輩などもあれこれ理由を付けてやってもらった。
もう感謝しかない!!
仕事で使うツールを作っている時は何かと干渉してきて大変。
ツール作りの大ベテランの上司ならとても助かるが、そうじゃないから困る。しかも全く覚える気が無い…。
調べながら作っていると、そんなのは詳しい上司に作らせろよとか言っちゃって。
入っているシステムが違うため作ってもらうのは出来ないんだけどな。何度も説明したが。

あと自慢話がキツい。前の職場ではこんな改革をいくつもやった!資格の数は凄いだろ!とか。
50代のオバサンでも取れたんだからお前も取れ!って言うのはヤバい表現じゃないかな。。。
そんな発言に辟易していたがそれも無いのは清々しい。職場に行くのが楽しいくらいだよ。
ちなみに今は定年後再雇用された嘱託社員が近くにいるので長々と毎日おしゃべりしているよ。

この環境がどのくらい続くのか気になる。
前回は約2ヶ月。今回も同じくらいなら年内いっぱいはこのままかな?
年明け後は仕事量が増えるらしいので、その時に変わるのもちょっとね。だからって先行で元に戻すとかはやめてほしい。
どうなるかわからないが今は快適さを堪能しながら仕事をしていきたい。

新しい上司

2020-08-13 22:58:00 | 会社・仕事
8月から来た上司と関わるとドッと疲れるね…
自分のミスをマニュアルのせいにしたり、別の部署で使っている情報が気になったらしく内容を聞いてきたりと分けわからんし、仕事が進まない。
何かと文句を言いたいのかも。
仕事はやらなくて良いから社内資格の勉強しろ!も意味不明だったなぁ。
今までこんな凄い事をやってきたんだぜ!を毎日のように聞かせられるのもあるな。

先月までいた上司は逆にゆるい感じだが、仕事をやりやすい環境を常に作ってくれて良かったな。
この秋から大きなプロジェクトをやるという話を聞いて一緒にやってくかと思ったらまさかの異動。
どうなってしまうのか。

これまでオレ様な雰囲気の上司は何人もいたが、何か違うんだよなぁ。
再来年の3月末で定年になるとの事だが、そこまで長く関わるのは嫌だなと正直今思っている。

疑問点

2020-08-06 23:55:00 | 会社・仕事
8月から新しい上司が来たが「資格を取れ!」の圧が凄い!
前の部署でもほぼ全員に社内資格を取らせたらしい。
当然自分のところにも来て昨日も今日も資格の大切さを1時間たっぷりと話して来たよ。
まぁうちの会社は資格至上主義だからなぁ。
1日100個仕事ができる人より、1日1個しか仕事をやらなくても社内資格を何個か持っていている人の方が給料は良い。
その上司は「仕事はやらなくて良いから勉強しろ!」とか言っちゃうからなぁ。
何のために会社に来ているのか…

前の部署では数多くの仕事を一人でこなしてきたと語っていたが、資格に振り切った結果周りの人のレベルが上がらず抱え込んだのでは?
うちのところでも資格をいくつか持っている人が集まる部署があるが、メチャクチャ仕事が溜まっている。
休日も出社してようやく減る感じ。

偉そうに言える立場では無いが社内資格は微妙だなと思っている。
退職したら何も残らないからなぁ。
受けないと面倒な事になりそうだから1つ受けるか。
社内資格でも良いのがあったからそれにしようかな。

なんか大変な事になってきそうだな…

送別会

2020-07-22 23:31:00 | 会社・仕事
昨日は友達の送別会が開かれた。
高校からの同級生で、時期は違うが偶然にも同じ会社に入社。
外回りの仕事を希望していたらしく8月から異動となった。
今回5人で集まったが10人以上入りそうな部屋に通された。
まぁコロナウイルスの影響か、まだまだ警戒してやる必要ありという感じ。
昨年末以来の集まりだったので職場の色々な話がたくさん出て面白かった。
職場は遠くなるがとりあえず県内なので年末くらいにまた集まりたいな〜。

社内チャット

2020-06-15 18:19:00 | 会社・仕事
4月に在宅勤務が始まった時に活躍した社内チャットだが、通常勤務に戻った今はほとんど使われていない。
以前の様に何かあれば内線でやり取りに戻ってしまった。
文字で残った方が言った言わないが無くなって浸透すれば良いなと思ったが、一時的なものだったね。
在宅勤務も週1でもあればなと思っていたが、もう緊急事態にならない限り復活は無い。
せっかく始めた新しい事だっただけに残念だな。

評価

2020-06-04 00:08:00 | 会社・仕事
会社で前年度の仕事の評価が出されたが結構下がっていてショックだったなぁ。
新しく出たツールを勉強して形にして行ったが、それに時間がかかっていたためダウンとの事らしい。
今後も評価が上がる可能性は低そうだし、給料が上がる事はほぼ無いので残り続けてもしょうもない事になりそう。

在宅勤務終了

2020-05-14 19:29:00 | 会社・仕事
緊急事態宣言解除という事で来週からは全員出社になった。
自宅で仕事ができない人が多く、通常業務が溜まっていくから仕方が無いのかもね。
個人的には週2回くらいは家でやりたい。
それなりに仕事はできたし、毎日出社しなくても上手く回りそうだったからなぁ。

最終日

2020-05-10 21:54:06 | 会社・仕事

明日でこれまでのローテーションの在宅勤務が終わる。

2日在宅、2日出社はなかなか良かったんだけどなぁ。

火曜日からは少し変更になり週1回の在宅で残りは出社というローテーションになる。

あぁ快適な在宅勤務が減るとは…

この交代制で仕事が溜まってきた部署が出てきた様で、このままやって行くと追いつかないらしい。

在宅勤務の弱点は会社独自のシステムやデータベースが使えない事。それで在宅勤務の人が多くなると溜まって来るみたい。

うちのところは少人数だが溜まる事なく回せているのでもっと工夫すれば良いのにと思うが、どうなんだろうね。

 

いつまでこの交代制が続くかわからないが、うちの会社は在宅勤務は浸透しないと思うな。残念ながら。

ネットに繋げられる、Windows10のPCがあるという2つの条件をクリアしている人が10人に1人いるかどうかの状態で、自宅でPCが使えない人は会社で資料を印刷して読むしか出来なくなってしまう。

これまで5日の在宅勤務があったがひたすら資料を読むだけだったら嫌だよ…

でも今後も続けば何日も読むだけの仕事になってしまう人が続出で仕事が回らなくなり、出社する人を増やす必要がある。そうなるとやっぱり会社に行かなきゃダメだなと思う人はかなり多く出て来ると思うよ。

 

あとせっかく家で仕事が出来るのに有休を取る人が続出した事が気になった。

自分だったら出社する日に有休を取ろうと思うが、在宅の日に休みを取る人が本当に多かった。

メリットはなんだろう?おもいつくのはレポートを書かなくて良い事くらい??

元々会社に行かなくて良い日なのに有休を使うのはもったいない気がする。

 

まぁ今思った事を色々と書いてみたが、どこまでこういう事が続くのだろう。

終わりが見えてこないのは大変だな…


連休が終わり

2020-05-06 23:52:00 | 会社・仕事
5連休が終わり明日から仕事が始まる。
と、言っても明日明後日は在宅勤務なので、10日までずっと家にいる事に。
しっかり仕事モードに切り替えないと…だが家にいると変な感じだよなぁ。
緊急事態宣言は31日まで延長され、在宅勤務のローテーションはどうなるのか?
個人的には月末までこのままで良いと思うよ。
でも他の部署の仕事が結構溜まっているらしく、在宅なんて止めてすぐにでも会社に行きたいと言う人は多い。
土日も出勤して仕事をしていたという話もあるからね。
今後はどういう流れでやって行くのか明日くらいには会社から発表があると思う。