goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつき小話

日々の生活で気になった事を書いています。お気軽にフォローして下さい☆

夜勤

2022-07-28 22:20:00 | 会社・仕事
今日は3ヶ月ぶりの夜勤。
前回は大雨で行くのも大変だったし、相手方でもトラブルがありスタートが深夜2時というものだったが、今回は大丈夫だよなぁ。
今日も0時スタートで1件しかないが順調に行ってほしい。
まぁうちの方はシステムの更新をするだけだから待つ事しか出来ないが。
会社独自のシステムだからリモートで行う事は出来ないが、自宅から出来たら良いよなと思うよ。
夕方に1度帰宅しから夜にまた行くというのもなぁ。
この夜勤も自分しかやれる人がいないし、もう一人くらい増やしても良い気がする。
具合悪かったり行けない場合は上司が行くらしいが、それもどこまでやってくれるか。

早く終わる事を願って出発するか。

また一人

2022-07-15 22:00:00 | 会社・仕事
今月に入り突然辞めてしまった人や、4月に異動してきた人がまた異動と慌ただしくなっている。
本来なら6月末で異動が終わり秋まで動きが無いはずだが、今月もあるとはね。
辞めた人はホントいきなりだったよ。数日前まで話をしたりと変わった点は無かったからかなり驚いた。
周りの人には異動や転勤が嫌だから辞めると言っていたそうだが、本心かどうだか分からない。
今回異動する人も馴染めなかったのかもしれない。同じ時期に異動してきて自分もそう思うが、馴染むのがとても難しいところだなと思った。
派遣の人が多く、ある程度グループが出来ているところに行くから入るのはかなり難しい。
年齢はこっちの方が上でも仕事としては新人でその辺も接し方が大変なのかも。
以前なら年上の方が多くみなさん気軽に話しかけてくれたが、今は年下がほとんどでそういうのは無い。
今日も上司と一言二言しゃべった以外に話す事は無かったな。仕事で詰まる事が無い限り会話が無いのもなぁ。
5年前に所属していた部署は和気藹々としていて本当に楽しかった。チームで仕事をするならそういう感じでいかないと。連携も取れて凄くやりやすかった思い出がある。

自分も異動して3ヶ月経つが、想像以上に出来て無くて馴染めている雰囲気も全く無いがいつまで続けられるのだろうか。
去って行く人を見るとそんな事を思うね。

金曜休み

2022-07-09 23:58:00 | 会社・仕事
4月に新しい部署に異動してから、夜勤をやったり仕事を教えてくれていた方々が異動したりと大変な事が続いているが、良かった点もある。
1番大きいのは好きな日に有休を取れる事。
以前の仕事では火曜日と金曜日は必ずやらなければならない業務があったので、休むなら月水木。
だが週の始めは仕事が多くなるので月曜日を休む事はほとんど無く、有休を取れるのは水曜日と木曜日だけだった。
まぁでもそこまで休みにこだわりは無かったので、水木のどちらかでも不満は無かったが。

今の部署では夜勤以外の決まった仕事は無いので自由度は高い。
好きに選べる状態だが、休むなら断然「金曜日」。3連休を作り出せるのは良い!
水木も金も同じと思っていたが、連休になると本当に休まるなと感じたよ。
でも他の方も金曜日に休む事があっていつでも気軽に休めるわけではなさそう。

これから夏休みも何日か取る事になるので、連休になるようにしてしっかり休みたいな。

7月

2022-07-01 23:59:00 | 会社・仕事
7月が始まり会社も人の入れ替えが多くて慌ただしい1日となった。
今年は特に異動が多かった気がする。入社してから仲良くしていただいた先輩も他の勤務地へ。市内なので食事会などすぐ集まれるが、職場にいないのは寂しさを感じる。
派遣の方も10数名ほど契約が終わり空席が多くなった。

うちの部署も昇進で異動する方だけだと思ったら、体調が優れず異動する方もいて、ここ2,3年に来たメンバーが中心となってしまった。
その中で自分を含め4月から入った人もいて、3ヶ月しか教わっていないのにあれこれ任され大変な事になるな。
夜勤も交代でという話だったが、やる人がいないので完全に自分一人。
数は多くないが代わりがいないのは心配だよ。

こんなに人を動かして一体何を考えているんだろうね。

7月からの仕事

2022-06-23 23:36:00 | 会社・仕事
4月に異動してから来週でようやく3ヶ月。
これまでとは全く違う仕事に苦労しっぱなしだが、7月からさらに大変になりそう。
長くやっている方が昇格して異動するというのは聞いていたが、夜勤を交代でやっていたベテランの方も体調がすぐれないとの事で急遽異動。
残り1週間で長年やってきた方の引き継ぎは難しい…正直今やっている仕事も覚えている段階で、マニュアルを見たり聞いたりしてこなしているレベル。
派遣の方もベテラン並みに出来るが秋には3年経つという事で退社が決定的だし、来年3月末も2人減ってしまう話も。
とんでもない事になりそうだなぁ。
せめて1年とは言わず半年はしっかり教わりたかった。
幸い同じ場所にはいるので聞く事は可能だが、どこまでやれるのか。

今日の職場

2022-06-10 23:31:00 | 会社・仕事
今日は休暇を取る人が多く割と静かな一日。
先日書いた通り、人だけでは無く仕事も少ないから、電話もあまり鳴らない。
上司も休んでいて緩い雰囲気だったが、休んでいる人の良くない話題が聞こえて来た。
自分と同じ4月から異動して来た人の事を言っていたが、自分もいない時に言われてるんじゃないかな。
初めての業務とはいえ、入社10年以上でもう若手では無いのに大した事ないななんて言われてそう。
これまでの事が0になる異動はツラいよなぁ。30代後半だし周りの目は厳しい。
楽しく働くなんて夢のまた夢という感じだよ。

ずっと閑散期

2022-06-08 21:05:00 | 会社・仕事
4月に異動してから薄々気付いていたが、今月は本当に仕事が無い。
他の人達は2年3年とやって来ているので何かしら持っている様だが、新人には回って来ないんだよね。まぁ新人というのは違和感ありだが、立場的にはそうだよな。
以前の部署なら忙しいところからちょっと手伝ってと話が入ってきたり、ツールの手直しなどやる事はあったが、ここだとそれも出来ない。
でもボーっとしているわけにも行かないし大変だよ。

60歳を超えた方が一人で夜勤をやり続けて大変だからと呼ばれたが、5月6月と一度も無い。これなら自由に動ける部署にいて、夜勤がある時に呼ばれた方が良かったなと思ったりもする。。

異動して一ヶ月半

2022-05-20 23:29:00 | 会社・仕事
新しい部署に移り一ヶ月半経ったが、なかなか慣れない日々が続く。
自分のやりたい様にやれた所から、決まり事の多い所へ来たから余計にそう思うのかもね。
仕事量は多くないが複数のシステムを使うので時間がかかるし、マニュアル通りにこなして行かないと見失う可能性もあって大変。
ここ3年くらいは自分で試しながら仕事をしてきたので、誰かに教わるというのも久しぶり。
覚えるのはまだまだ先になりそう。。

マルチスキル化とか言って毎年誰かを異動させていて今回は自分になったわけだが、異動させると逆に厳しいんじゃないかなと思うよ。
ゲームの様にジョブチェンジすれば前の能力やスキルを引き継いで新しいものを覚えて行くとなれば良いが、実際に他の部署に行けば前の仕事をやる事は無い。
1年後2年後にはどれだけ覚えているのか…
動かした上司も3年で転勤していくので、新しい上司からしたら長く勤めている割には大した事無いヤツの評価になりそう。
他の会社では違うのかもしれないが。

個人的には手伝いがマルチスキル化だと思うよ。異動する少し前は手伝いで他の部署の仕事もしていて、5つくらいの仕事を掛け持ちしてやっていた。
それをやるには手伝えるくらいの時間の空きがなければ難しいが、そういう人を何人かいれば繁忙期の助っ人にもなって良いと思う。
でもそれももう出来なくなってしまったので今は集中して一つの事を頑張るしかないな。

長引く夜勤

2022-04-27 03:09:00 | 会社・仕事
今日は今月最後の夜勤。
今までと違い量が少なくて30分で終わるかなと思っていたらまさかの最長記録となってしまった…
22時半に出発したが、その時はもの凄い雨と風で会社に行くのも大変だったが、相手側もかなり大変な事になっていたらしくスタートが2時間遅れ。
終わったら連絡すると言われたきり1時間以上待ってようやく終わる事ができた。
こっちはシステムで更新をかけるだけなので、出来ることは待つだけ。
こんな事になるとは…
昨年は朝5時までかかったという話を聞いたが、ホントそうなりそうな勢いだな。

半月経って

2022-04-20 17:57:00 | 会社・仕事
新しい部署に移り半月ほど経った。
先週は夜間勤務があったため、まともに1日仕事をしたのは金曜日だけ。
今週からしっかりとした仕事を教わっているが、なかなか大変だね。
覚える事が多いのは仕方が無いが、これまで2年以上自分のペースでやって来たからその辺が大変。
自由にやりすぎたので、何かやる事や時間が決まっているとキツい。まぁそれが普通だと思うが。
自分の思い通りに仕事をして来た時が懐かしいと感じるよ。
夜勤だと仕事の時間が決まっているので、それ以外は自由。嫌だと言ってきた夜勤が1番これまでのスタイルに近いとは…
5月の連休もこれまでなら2日と6日を休みにして10連休!と余裕で出来たが、今年はどうかな?

大変なところに来てしまったなと改めて感じる。