goo blog サービス終了のお知らせ 

トリニータをこっそり応援するブログ

トリニータ中心のブログ

ああ・・ポルトガル

2006-07-06 12:22:44 | その他戯言

0-1、ポルトガル負けましたねぇ・・・

フィーゴは、ジダンにヘディングを教えてもらうべきだ。

・・・もう遅いけどね。

期待していたのに・・・残念だ。


これで決勝はイタリアvsフランス。

どちらも堅守だが、決定力(得点)の上回る

イタリア有利でしょうか。予想スコアは2-1。

王子様ファンの息子には、楽しみな決勝戦と

なりそうです。




Nakata

2006-07-04 15:03:27 | その他戯言

昨晩からこの話題一色のマスコミ(笑

まぁ、今世界で一番知られている日本人であり、

ブラジル戦後の芝生に倒れている映像が印象に

残る選手のの引退だからね。

確かに、29歳という年齢は早いかも知れない。

事実ジダン、フィーゴに比べればまだ若い。

だが年齢だけではない部分、精神的な

他人には絶対解らない部分での判断。

誇り・自信・将来の事・代表の事、etc・・・

当然、彼も考え抜いての事だろうと思いま。


ただ惜しまれるのは、今の日本代表に彼の

言いたかった事を理解している選手が

画面で見る限りでは居ない事。

(画面でNakataの後を歩く某選手を見てると、

温度差を感じてしまった)

それは、これからのオシムジャパンに無くては

ならない物だったのではないかと思う。

その意味では、代表引退位にして欲しかった

のだが・・・

甲府に帰っての、引退も良かったんじゃない(笑




今は、在り来たりだけど

”お疲れ様”の一言を言いたいですね。



オシム監督

2006-07-03 18:04:39 | その他戯言

ジェフ千葉オシム監督が、日本代表に前向きだ。

日本の弱点を良く知る監督だけに、今後どの様に

日本のサッカーを世界レベルにまで引き上げるか期待です。


ここからジェフサポは読まない様にって、居るのかな(笑


オシム監督、ジェフの監督の辞め時を探していたのでは?

ジェフとの関係が良いだけに、今の戦力での限界が

見えた時に、辞める理由が無いのである。

毎年のように残留争いをしていたジェフを、タイトルを

取れるチームに育てた手腕を、今後もジェフが手放す

ようには思えない。リーグ優勝して辞めるのがベストだが

そこまでの選手層はジェフにはないし、優勝するには

時間が掛かりそう。

昨年も、ジェフの監督を長く引き受ける事は無い様な事を

話していた記憶もある。

昨年で、ジェフでの一区切り(3年契約)を付けた感がある。

そんな中での今回の騒動。

代表監督の就任要請は、渡りに船。

これ以上の監督業は無い。

仮に、ジェフの監督が優先だとから断る事が

オシムらしいと思うだろうか。

続けることは、監督として当たり前の事。

逆に、ジェフの監督を断った事がオシムらしい。

(決して悪い方向に取らないで欲しい)

そして、日本が今の現状では世界と戦えないことが

良く解るオシムだからこそ、早めに手を打ったのでは

ないだろうか。(打ちたかった?)

そう考えると、一番心配なのはオシムの体調面。

4年間、耐えうる事が出来なければ意味の無い

監督就任となる可能性が高いだけに、一番気をつけて

貰いたいことである。


もちろん、サッカー協会の行動は大失態だと思うし

川渕キャプテンの責任は重大であることは間違いない。

リーグ再開した折には、ジェフのホームでサポに罵声を

浴びることを期待しますよ、名キャプテン。





お疲れさん

2006-07-03 12:52:55 | その他戯言

7/1・2日と、第5回ゴリラカップに息子のチームが出場。

ちなみに昨年の優勝は、トリニータU-12。

今年は、FC大野が優勝。2位が三佐SSS。

昨年は雨の中の大会でしたが、今年は何とか

雨も降らずまずまずのコンディションでした。

息子のチームは予選ブロックで4位

(0勝3敗・ブロック別で最下位)となり、

4位パートのトーナメント戦へ。

ここで少しは意地を出し、4位パート8チーム中

3位で終了。最後はバテ気味でしたが、最後まで

頑張ってくれました。

流石に上位チームは上手く、勝てそうには

ないです(苦笑 でも、各チーム6・5年生中心

の中、5・4年生で戦った訳ですから仕方ない

結果かもしれません。よく頑張りましたよw

しかし、2日で6試合はかなりハード。

まだまだ、体力面に不安が有りそうですねw


この年代は勝ち負けより、サッカーという競技を

楽しみ、その中から技術を磨いたり、友人との

共通の意識を持つことなどにより、より楽しい

ものとして、サッカーと付き合って貰いたいと

思うのです。

が、親としてはついつい口が出てしまう(苦笑

負けて一番悔しいのは親かもw


将来はトリニータに入る子供がこの中から

出てくれば、もっともっと盛り上がっていくでしょうw

来年も出場予定ですが、さてどうなるでしょうねw



4強

2006-07-03 11:03:01 | その他戯言

W杯、4強決定。

ドイツvsイタリア。 ポルトガルvsフランス。

ドイツvsイタリアは、地元ゲルマン魂でドイツ・・・

と言いたいけど、やはりイタリアの勢いは凄く

イタリアが勝つと予想。

大会的にはドイツが勝つと、盛り上がるのだがw


さて、ポルトガルvsフランスだけどブラジルを

破ったフランス有利かも。でも危惧していたように

ブラジルの出来はやはり良くなかった。

個々は素晴らしいのだけど、チーム全体の雰囲気

(実に曖昧だけど・・)は、良く見えなかった。

カカ、ロナウジーニョが共に遠慮していたような・・・

クラブで見せるプレーとは共に違う。

これがW杯での難しさか。勝つことが当たり前の

チームこそがおかしいのだけども、王者としては負けない

サッカーをしていた。勝ちにいくサッカーとは

少しズレが有った気がする。


でも、次はデコの戻ってくるポルトガルの勝ちあがりを予想。

つーか、希望・願望・熱望w 


ジダン、フィーゴ。

一度は代表引退し、又復帰した2人に注目です。






ドイツ勝った

2006-07-01 09:24:53 | その他戯言

アルゼンチン負けました・・・

延長戦途中からはドイツ・バラックがケガ(?)で、殆んど

プレー出来きずドイツも危なかったんいだけど、アルゼンチン

も既に交代枠使ってしまっており、攻撃的な選手・サビオラ、

メッシ、アイマールなどをベンチに置いたまま終了。

すげ~勿体無い!!!(高さの問題は無いと思うが)

GKのケガによる交代は仕方ないとしても、リケルメ

を交代させたのは、???だった。

リケルメ悪くなかったと思うのだけど・・・

残念。


イタリアは3-0で快勝。

試合はドイツ戦の後だけに、流石に見てない。

だって、眠いのもw


残りのイスは2つ。

イングランドvsポルトガル。

ブラジルvsフランス。

1試合目、、デコの出場停止が痛いポルトガルだが、

何とか頑張って欲しい。

2試合目、1998年の雪辱なるかブラジル。



まだまだ、夜更かしは続く。










ベスト8

2006-06-28 10:02:38 | その他戯言

ドイツ、アルゼンチン、イタリア、ウクライナ、

イングランド、ポルトガル、ブラジル、フランス。

ベスト8に、強豪国が順当に勝ち上がり。

ここにスペインが居ないのが残念だけど、

益々、ヒートアップしそうな準々決勝になりそうだ。

今大会カードが多いから、決勝では出場停止の

レギュラー選手が多いほうが負けかな。

カード調整も重要な戦術の一つかも(笑


なんだか心配なのは、ブラジル。

TVから伝わる雰囲気なんだが、チームの動きが全体的に

イマイチ。一瞬のキレは有るんだけど・・・

わざと動いてないのか、動けないのか?

アルゼンチンや、イングランドの動きの方が良く見えた

のは俺だけ? それともガーナのスピードが、

有りすぎたのかな(笑

確かにDFがしっかりしているから、失点は

少ないでしょうが、中盤がもう一つのような気が。

ロナウジーニョが余り目立たないのが、

ブラジルの怖さが半減している原因?

これも、決勝を睨んでの調整だと怖いけどねw

次のフランス戦での動きでわかるでしょう。

1998年の決勝カードは、3-0でフランスが優勝。

ブラジルも、雪辱に燃えているでしょう。

そして、ジズーvsロナウジーニョ。

この対決も今回で最後でしょうから、楽しみですw



日本残念、お疲れ様

2006-06-23 12:44:09 | その他戯言

ブラジル相手に、奇跡は起こらず。

1-4。レギュラー5人を温存したブラジルに張り手一発したら、

回し蹴り4発食らった感じ。

スピード・テクニック、判断の早さなどまだまだ

世界との差を痛感させられた試合。

先に行なわれた、イタリアvsチェコの緊張感の

あるガップリ組んだ試合内容と違いは大きい。

何で、チェコが予選敗退なんだよ・・・orz

黄金の中盤と言われたが、やはり世界レベルには

到達していない事がこの試合でハッキリした。

2002年以後、多くの選手が海外へと挑戦した。

その集大成でもあった今大会だが、選手には悪いが

何を学んでたの?って感じだ。

「走らなければ試合にならない」

結局日の丸を背負って戦ったのは、中田英だけだった

ように思えて仕方ない。



W杯は4年後には又やって来る。

負けた事は仕方が無いが、この先世界に通用

する選手を育てることが、日本には出来るだろうか。

ブラジル戦が現時点でのベストメンバーだと考えると、

若手の伸びしろがよほど大きくなければ、世界基準には

到達しそうに無い。ヘタをすれば2014年まで

待たなければいけないのではないかと、不安になる。

中田、中村を超える選手は誰か。

浦和、清水あたりに居そうだが・・・

おっと、大分の若手にも注目ですがねw


ジーコの後は誰が監督になるか解らないが、

よほど優秀な監督で無ければ、厳しいのでは。

良い監督を選んで欲しいものです。





どうしようもないなぁ・・・

2006-06-19 11:17:37 | その他戯言

0-0のドロー・・・

予選突破の現実は非常に厳しい状態。

次のブラジル戦、勝てる見込みは5%位か。

主力温存でも、日本は勝てないかも知れない。

11人全員変わるなら、可能性は有るかも(笑

ましてや、クロアチアがオーストラリアに

勝てるだろうか?日本の物差しから言えば、無理。

実質的に日本のW杯は、ブラジルとの親善試合を

残すのみとなった様な気がするのは、俺だけ?


しかし、ジーコの采配にはサジを投げたくなる。

初戦のミスは、柳沢→小野の交代が全て。

今回、福西→稲本への交代はGJ!

しかし、このあとクロアチアがMFを減らし

FWを投入したのに、ジーコはFW→FWの交代。

どう見ても、中村の動きが悪いのは明らか。

爪のせいか、動きも判断も悪い。オマケにFKも・・・

中村→遠藤にし中田を上げる、又は柳沢→巻で

1トップ気味にし、前線での基点を作る。

中村→玉田もアリかなw

素人でも考えることが、出来そうだけどナァ。

中村より小笠原の出来が良かっただけに、

中村にこだわる必要は無かった。

中田の「勝てる試合をまた落とした」との

コメントはジーコに向けられていたのではないか。

そう、思えて仕方が無い。


ジーコによる4年間の成果が、次のブラジル戦で

出るだろうか? 出すことが出来るだろうか?

自分自信で、試合をブチ壊さない事を祈ります









採点

2006-06-14 15:48:59 | その他戯言

ニッカンさんで、読者が選手の採点をした結果が発表。

採点は、コチラ

ジーコ監督の採点の低さにはビックリ(笑

せめて3点くらいは・・・

まあ、試合をぶち壊したのだから仕方ないかもね。

それにしても低い(笑

あと、点を決めきれなかったFW2人も低い評価。

高原選手はともかく、柳沢選手は得点を取る以外の

動きは悪くなかったように感じたが。

点を決めてナンボのポジションだし、多少厳しい

評価かも。

GKもしかり。3点取られて一番評価が高いって(苦笑

1点目の失点は、明らかにGKのミスだ。

5点取ってからの1失点なら良いが、一番気を付けないと

いけない時間帯でのミスの大きさは解っていると思う。

(そういえば、西川君も経験してたよねw)

あと、中村選手。良かったかな?

得点シーン位だろ? 特に、後半は消えていたよね。

それでも高得点なのは、人気物であるが為なんでしょう。


終わったことは仕方ない。

この評価点が、全て6以上になる様頑張って欲しい。

そして、ブラジル戦が親善試合にならない様にね。

ちなみに、私のこの試合の高得点は中澤選手(6)。

デカイ相手に頑張ってたし、カバーにも良く走ってました。