goo blog サービス終了のお知らせ 

トリニータをこっそり応援するブログ

トリニータ中心のブログ

U-21代表

2006-11-15 13:17:48 | その他戯言

ライバル韓国に1-1のドロー。

日本の得点は、相手オンゴールによる得点のみ。

この結果で日本代表は、メディアからは良い評価を

もらっていないけど、主力抜きで尚且つ韓国は

W杯韓国代表に名を連ねた選手も居るチーム。

3-0、5-0も予想できそうなメンバーで、この結果は

上々ではないかな。

前半立ち上がりの韓国の猛攻にさらされ、

CKから失点したがはそれ以後は、カウンターの

早い動きには遅れが見れるものの、パス回しでは

韓国にも負けていなかった時間帯もあった。

もしかして、早い時間帯に点を取って韓国が気が抜いた?

そうだとしても、アウェイ戦を考えると善戦だと思う。

自信をもってプレーすれば、歯が立たなかった

内容では無かった。(この辺は経験不足が大きい)

しかし、そうは言っても流石に個人能力は高いね韓国は。

1対1では、ほぼ日本を抑えてものw

今後の課題も、見えた試合だった。(ずっと同じ課題だけどw)



今度は日本での開催予定。

ベストメンバーが組めれば、違った結果が出るのでは

ないだろうか。



亀田 2R

2006-09-29 10:10:39 | その他戯言

場外乱闘があったんだw

プロボクシングがプロレス化してきた(笑

まぁ、微妙な判定ではあったがどちらが勝っても

不思議ではない試合だった。

亀田を擁護する気は無いが、ホント僅差だったと思う。

これが、10回戦だったら結果は逆転していたかも。

それだけに、一方的に野次られる事に納得が

いかないし、怒る気持ちはわかる。

だが、これだけアンチ亀田を作ったのも

亀田陣営に問題がある事も事実。

TV局の演出や、彼らの行動が反感を買っている事は

承知の上での興行であり、少なからず予想できた

バッシングではないの?

それにまともに反応しちゃって、アンチ亀田の思うツボ(笑

あれで、1発殴っていたらお祭りになるぞw

亀田親父は、WBAの関係者の前でオバカを

曝してしまった訳で、日本ボクシング協会も

頭痛いだろうねぇ。


今回が初めての醜態では無いだけに、日本ボクシング協会が

亀田親父の教育をかって出なきゃいけないだろ。

そうでなければ、こんな事をやっていても

強ければ何でも許される協会は、ファンに見捨てられるよ。


さて、亀田親父のお目付け役は誰にする?

亀田・弟

2006-09-28 01:09:24 | その他戯言

世界ランカーに勝ちましたね(判定だけど、21位だけどw)

でも、大口叩けるほど甘くない内容での判定勝ち。

この試合内容では、世界タイトル奪取はまず無理。

ファイタータイプなのに、懐に踏み込む足の速度は

悲しいほど遅いし、あれだけガードを固めているのに

結構パンチ貰っていたのは感心しない。

アウトボクシングするチャンピオンだったら、

まずポイントは取れないでしょうね。

ファイタータイプのチャンピオンを、探さなきゃねw

それに、意外とパンチ力は無い???

結構良いパンチが入ってはいたが、余り

相手には効いていない様に見えたなぁ。

少なくとも、”亀田のあられ”は見た目だけで

効果は無いので止めた方が良いw

まだまだ先は長いが、今のままでの練習では

どの位進歩できるか疑問ではある。


さてさて、亀田親父は進歩するかな?

もうすぐ

2006-09-04 16:45:13 | その他戯言

9/3日の練習試合は2-0の勝ち。

まぁ、勝ち負けより9/9の福岡戦では誰が

ボランチをするかだけが興味の的のテストマッチ。

ある程度は予想してしてはいたけど、

西山選手+藤田選手で納まりそうです。

前半途中から、後半レギュラーのブラジルコンビ

が出てくるまでこのコンビでプレーをした。

両選手ともボランチは経験しているが、やはり

急造コンビではレギュラー組みよりは不安定な

事は事実。後数日で何処まで出来るか?

シャムスカマジックにお願いです(祈


しかし、練習試合とはいえ観客多かった。

これも、代表に選手が選ばれた効果でしょうかねぇw

イエメン戦

2006-08-16 23:12:45 | その他戯言

2-0、オシムジャパンの完勝でしょう。

てか、前半は眠たかったぞ。

ジーコのサッカーとどこが違うん???

走る以外。

結局、後半羽生選手が入ってやっと”動き”が

出てきた訳で・・・

それでも、闘利王選手の前線への上がりは

選手個人での状況判断であれば、いい方向に

有るんじゃないかな。

フォーメーションも、途中から変更してたし

状況に合わせたゲームができるようになってきた

って事でw

まぁ、予選での勝ち点3を取れて良かったね、

って言う試合だったけど多少は収穫は有ったかも。

代表の練習時間が増えれば、もっと良くなりますよね

オシム監督w




ゲームの切り札にできる選手居ますよ、大分に。

一考の価値ありです。オシム監督考えてみませんかw




オシムとジーコ

2006-08-08 16:10:48 | その他戯言

オシムとジーコの違いは何処に有るのか?

千葉のスタイルから言えば、走るサッカーがまず思い浮かぶ。

オシムから言えば、走って当たり前のスポーツなのだから、

選手は走りながら考える事が求められてくる。

では、それ以外に戦術的には?

3-5-2? 4-4-2? それとも?

ジーコは、システムにはこだわらずやっていた。

選手には、自由な発想での動きを求めており、

個人の能力を重要視したチーム作りをした。

実績(経験)のある選手をスタメンに起用

することが多く、若手の起用は少なかった。

これは、顔の知れた仲間でチームを作れば、選手同士も

動きやすいと考えたのか?

それ以外は目立った特色は無かった。

オシムに替わり、若いが実績を残している

メンバーが多く選ばれている。いいことだと思う。

だが、練習方法が変わってはいる他は選手に

考えさせる事は、ジーコと同じではないか?

トルシエ見たいに、型にはめることもしていない。

つまり、チームとしてやる共通意識はジーコ

と変わらず、それに当たり前の走ることが加わった

ということだよね。

極端に、方向転換したわけでもない気がする。

実際、オシムもベースはドイツ大会の選手だと言っている。

そう考えると、指導・練習方法の違いがジーコと

オシムの違いになる。基本の考えは同じだからね。

同じ事を教えるにても、経験薄い指導員より

経験豊富な指導員の方が、やり方は知っている。

そこに、皆が賭けたんだと思う。


就任そうそう、オシム流を発揮していますが

さて、ベテランはどの様に教えてくれますかな。

まずは走ることから、コツコツとw

その後は? どんなのが飛び出すか、楽しみです。


亀田、ホント?

2006-08-02 22:26:57 | その他戯言

亀田新チャンピオン!?


試合前から、ボルテージを上げっぱなしのTV局。

ショータイムまでは、これもTV的に仕方ないかとも

思って見ていたが、試合が始まると音を消して見ていた。

さて、どちらが勝っていたか?勝ったように見えたか?

ハッキリ言って、ランダエタが勝っていた。

間違いなくね。

手数、クリーンヒット数、ダウンありのパンチ力、

打たれ強さなど、どれをとっても亀田より上。

たまに当たる亀田のパンチに威力は無い。

何で、亀田が勝つんだろう???

確かに過去にも、微妙な判定の試合はあった。

が、今回はどう見ても負けだろうに。

どんな見えない力が働いたかは、解らないが

後味が悪い。なにが何でも、お涙頂戴のストーリー

が欲しいのかね。

こんなじゃあ、ミーハーは増えても昔からのファンは

離れていくよ。ジョー○泉さん、どう思う(笑


絶対、再試合を希望する!

オシムの言葉

2006-07-22 10:50:25 | その他戯言

日本の”日本化”ですか。

相変わらず奥が深いw

オシムが提言するまでも無く、彼のやりたい事は大体予想がつく。

走力(体力)強化+状況判断の早さ。

ジェフのサッカーだよね。

そして今のトリにおいて、オシムに選ばれそうなのは

梅崎選手、西川選手かな。つーか、選んで欲しいぞ!

梅崎選手は、オシムの言葉通りの動きをしている。

キレキレ、キュンキュンドリブルは頼もしい~

後は、残り20分の体力が欲しいところ。

トリサポ的には、メッシ並の期待大だもの

フィジカル強化よろしくw

西川選手は、若手では間違いなくNO1の経験を持つGK。

川口選手(磐田)以外は、高年齢の現日本代表GK陣

には是非とも必要な若手選手では?

選ばれても不思議は無いよねw

オシムには、この2人はどの様に見えているのでしょうか。

オシムジャパン2010の、主力と成り得る可能性有りますよねw


ああ、代表発表が楽しみだわいw

W杯決勝

2006-07-10 10:01:34 | その他戯言

予想通り(PK戦だけどw)、イタリアの優勝。

なんとも、ジダンの退場が悔やまれる。

自分の引退試合で、ヘッドバットとは・・・

1998年は、ネットを揺らしていたものですがねぇ。

いきなりレッドは厳しいかもしれませんし、

ジダンに対してどんな事をイタリアの選手が

言ったのかも、解りません。

が、あれはイカンでしょう(苦笑

切れ易い性格は昔から?

最後まで自分が主役でしたw


決定力に不安を持ちながら、伝統のカテナチオで

優勝したイタリア。今大会での失点は2。

持ち味は十分に発揮したと思います。

おめでとうw

そうそう、以外でしたがプーマが初優勝でしたねw



W杯開幕前の評判が今ひとつ良く無かった中、

フランスがここまで来たのは、DF陣の頑張りでしょうか。

イタリアには及ばないものの、失点3は少ない。

もちろん、ジダンの存在も大きかったが

安定したDF陣は良かった。

こうしてみると、やはりトーナメント式では

失点をしないかが、勝利への鍵の様に見える。

攻撃は最大の防御とも言う中、ブラジル自慢の

攻撃力が発揮できなかったことは、やはり

守備がしっかり準備できれば攻撃が当てに

ならないって事でしょうか。

でも、これで守備重視ばっかりになるのも

面白くないんですがw



さて次回、南アフリカ大会はどうなるでしょうか。

アフリカ勢が見せた、今大会での能力の高さ。

まだスピード任せの所があるが、今後4年間で

良い指導者に恵まれ、組織だった攻撃が確立

出来れば上位進出も夢では無いような気がする。

それこそ面白いサッカーを、見せてくれる気がする。

ヨーロッパ・南米ともサッカーは進化していく

が、アフリカサッカーが何処まで伸びるか

楽しみですね~~。


PS

リッピ監督が、グランド内で葉巻を持ってた様に見えたが?

もしそうであれば、あれはイカンでしょうね。

それと、ドメネク監督。

メダルは金の方が良いでしょうが、さっさとポケットに

仕舞い込むのもなんだかねぇ・・・。