goo blog サービス終了のお知らせ 

トリニータをこっそり応援するブログ

トリニータ中心のブログ

ウェズレイ引退

2009-08-04 09:54:15 | トリ的戯言

ウェズレイ引退 です。

怪我が意外と重く、長引くので決断したのでしょうか。




大分に来た時は、既に選手としてはピークを過ぎてから。

名古屋・広島時代には恐ろしい程の決定力を見せつけ

J通算124得点は歴代3位の記録で、助っ人としては第一位

の記録ですね。

流石にここ数年は年齢的にか動けなくなっており、

かつて”猛犬”といわれた姿はそこには無く、

決定的な仕事も激減しました。

それでも随所に、ストライカーらしいプレーを見せ、

昨年はタイトルを獲る力となりました。

しかし、監督が変わり90分間走るサッカーを目指す

ポポビッチもの元では限界を感じたのでしょう。

怪我や家族の事も有り、この時期の早めの決断に

なったって事かな。



暫くは大分に残ってリハビリを続け、完治後に帰国との

事ですが、大分には良い温泉が沢山有ります。

怪我の治療と共に、長年の疲れをゆっくり取って

帰国して貰いたいですね。



お疲れ様、そしてありがとう、ウェズレイ選手。


vs名古屋

2009-08-03 10:09:44 | トリ的戯言

2-1、終わってみれば逆転勝利!

こんな劇的な勝利は何時以来だろ?

めったに無いゲームを見れて、感激です。

ポポビッチの交代がズバリと当った訳だが、やはり

点を取るべき選手がキチンと仕事すると勝てるんですねぇw

これで、本格的に大分に風が吹いてきたかな。

最後のインタビューで、東選手から出た

「残留するけん、応援よろしく」って大分弁には

チョット嬉しかった。

下部組織から上がったきた選手なんだと改めて感じて、

育成型のチームって良いなぁって思ってしまいました。

小手川選手もフル出場だったし、若い世代も台頭しつつ

あるんですね。

(ユース世代にも代表クラスの選手居るしねw)

監督も変わりホーム初勝利だった訳だし、脱シャムスカは

始まっています。これからが楽しみですねぇww




とは言え、ウェズレイ選手と深谷選手の怪我での交代は

心配なところ。

特に深谷選手。

彼が戻ってきて、守備陣が復活して来た感があるんで

大事にならない事を祈ります。




vsG大阪

2009-07-27 10:54:11 | トリ的戯言

0-1、2連勝とはいきませんでした。

そんなに甘くはありませんねぇ(苦笑



新監督になって、ボールも人も動くサッカーを目指すとの事

ですか、今日のサッカーを見る限りそれ以前の問題に見えた。

決定機を決めることの出来ない事もさる事ながら、

ボールを止める、蹴るなどの基本的なスキルが低い。

雨で滑りやすいピッチを差し引いても、ミスの多さは呆れるし

パスは回しているだけ。

攻撃の為のパスが上手く納まらないし、繋げない。

失点のシーン。

中盤から前線へのパス一本から、手数を掛けずにガンバは決めている。

大分も金崎選手が抜け出し、決定機を作ったが決めきらなかった

が、ロングボールで抜け出したもの。

演出の違いはハッキリしているし、役者も違った。

監督うんうんも有るが、まず選手のレベルが上がらないと

何してをしても、絵に描いた餅。



人もボールも動くサッカーは楽しいし、期待を持てる。

そのためのスキルを上げる事をが必要な事を、

選手は自覚して欲しい。


シャムスカ評

2009-07-21 11:27:23 | トリ的戯言

大分合同新聞に載った記事

監督が辞めてから言うのも何だかなぁ、とは思うが

納得もいく記事内容です。





vs浦和戦(闘利王GJ)

2009-07-19 09:08:50 | トリ的戯言

連敗を漸く、14で止め久しぶりの勝利。

ローソンさんや、サッポロさんには悪いがココで勝利ですw

新加入のフェルナンジーニョ選手のCKに、

深谷選手が飛び込みヘッドで先制し、そのまま勝利!

点を取ってから10分間を辛抱しきれない今までのトリを考えると、

長く感じられた残り時間だけど、何とか完封。

やはり、昨年の3バックは良いですねw

森重選手があわや失点という場面をクリアしました。

今までだったら失点していたでしょう。運も味方し始めました。

監督も変わることだから、これから追い上げが始まる事を

期待しましょう。





試合前のターフキッズに、闘利王選手がユニホームを渡していましたね。

彼はどうも手足が不自由な選手のようす。

不自由な体ではレギュラーになる事は、難しいかもしれません。

それでもサッカーが好きでがんばっている子どもを、あののような

形で励ました(と、思う)闘利王選手に拍手です。