goo blog サービス終了のお知らせ 

3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

9月22日(水)のつぶやき

2010-09-23 02:41:25 | twitterまとめ
22:32 from web
ALO~HA~!こんにちわ!今日は午前中あたふたモードで、やっと。。。でもまだやることがあるので、あまり長居はできないかも。。。
22:36 from web
同感です!争いを超えて融和・調和を目指したい。 RT @fuhgetsu 為政者による侵略があったとかあのとき戦争しただとか、過去の長い歴史に踏みとどまりいつまでもいがみ合いし続けるでなく、今をどう生きて未来へどうつないでいくか。そのための歴史として過去のすべてを受け入れていきた
22:40 from web
一人一人が自分が全体の一部であり、また全体は自分の中にあることを思い出したら、何でもすんなりと進むようになるんでしょうね。。。私も未来を信じています。 RT @fuhgetsu 個にして全、全にして個。個が全体を成している。一人ひとりが思い出した今、必ず変わることを私は信じる。
22:43 from web (Re: @keizou_i
@keizou_i こんばんわ&こんにちわ! 中秋の名月だったんですね。昨日のまどりっどの月もきれいでしたが、かなり欠けていた印象が・・・。今日は満月ではなく、明日の夜が中秋の名月のようです。お月様の光を浴びてごゆっくりお休み下さい。。。おやすみなさい。
22:45 from web
私もそう思ってます!まずは自分から・・・。 RT @keihappyspiral 誰か一人が変われば全体が変わる。自分が変われば世界は変わる。みんなが変われば凄い事になる。未来は明るいChu!(^3^)-☆
22:59 from web
2年以上前のTV番組ですが・・・。TV朝日の「素敵な宇宙船・地球号」でイベリコ豚とデエサが取り上げられました。 http://bit.ly/9rsOLb 古代から続く、環境と家畜と人間の産業が調和している生態系・・・私が未来に伝えたいのはこういうことなんです。。。
23:03 from web
イベリコ豚の産業を守りながらもそれが環境保全につながる・・・・人間だけでなく全ての生きとし生けるもの、動物や植物、そして地球や宇宙の幸せを願う究極のプロジェクト。。。 http://bit.ly/aTJEVx
23:08 from web
「自由と規律」ですね!権利には義務があるのと同じように、自由には規律がベースにあるんですよね。本当は各自が自らを律することができたら、ルールはいらないんですけれど。。。 RT @heiseibushido 限りない自由とは、限りなく不自由と同じ。だからこそルールが必要になる。
23:12 from web
破壊のない共生へ! RT @fuhgetsu スウェーデンでできて、日本のような自然豊かな国でできないわけないですからね! RT @lalala_minlu: 自然を破壊せずにエネルギーを生み出せるまで科学の進歩を期待RT @full_frontal :自然破壊を絶対悪とするなら
by hiromiamigo on Twitter


22/09/2010
晴れ。青空に白い雲。
旧暦8月15日。中秋の名月。
雲間に見える、ほぼ満月。
近くに土星と天王星が重なってみえるらしいけれど・・・。
雲が出ているので今は、確認できません。また後で。(9時前)

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シオン)
2010-09-23 16:55:27
こんにちわ、ひろみさん。
最近、尖閣諸島の問題で中国と揉めてますが、中国側の反日的な動きはエスカレートする一方のようです。場合によっては尖閣諸島の実効支配、軍事行為なども出てきそうです。ひろみさんの考え方だと日本政府はどのような対処が望ましいとお考えですか?
返信する
シオンさんへ (ひろみ)
2010-09-24 00:59:58
このところ、仕事がバタバタしていてネット接続の時間が余り取れないんです。。。

尖閣諸島の問題については、状況把握がイマイチなのでコメントできるほどの考えたまとまっていません。でも、国際法に乗っ取り、粛々と対応するだけじゃないでしょうか。。。もちろん、尖閣諸島は日本の固有の領土なのですから、領海侵犯をした中国に対し、毅然とした態度と取っていれば良いのだと思っています。いくら相手が仕掛けてきても、一緒になって声を荒げたり、ましてやわざわざ相手を煽るような言動をする必要もないと思っています。

前原外務大臣(なんでこの人が・・・?と思うのですが・・・)が、証拠のビデオがあるなんて言ってますが、本当だったら、できるだけ早く公開したらいいのに・・・と思っています。どうも、以前のメール事件のことがあるので、彼の証拠という言葉は信用できないような・・・。公表が遅くなると編集したんじゃないかという憶測も出てきますし・・・。でももしも、この証拠ビデオの存在が嘘であったら、これは国際問題ですよね。困ったものです。

うまやどさんの記事、「資源恫喝に屈するな 困るのは中国側」がなるほど!です。
http://blogs.yahoo.co.jp/umayado17/61129214.html

それから、今日たまたま、こんな「妄想」を見つけました。
http://www.nikaidou.com/archives/5802

いろいろな見方ができるとは思います。。。立場によって考え方が違うわけですから当たり前なんでしょうけれど・・・。
いずれにしても、武力行使などという強硬手段に頼らずに平和的解決して欲しいというのが私(多分全ての日本人の)の望みです。
返信する
Unknown (シオン)
2010-09-24 10:38:01
ひろみさん、お答えありがとうございました。
どっかの鳩山ファンブログで、「鳩山さんが中国との関係をよくしたのに、管内閣がぐだくだにしやがって」という見方を、今回の尖閣諸島の件に対してしているのがありまして。鳩山ファンのひろみさんは、どのように今回の事件を考えられているのかなぁ、と思った訳です。
もちろん鳩山ファンブログの見解は狂っていて、鳩山・小沢こそが、中国のやくざまがいの恫喝を招く、売国外交をやった張本人たちでしたが、前原氏の発言、現内閣の対応は、極めて当たり前なもので、民間の反日運動を盛り上げる中国の異常性は誰の目にもあきらか。

二階堂ドツトコムの妄想、次元が低いですね。自分で妄想と銘打っている点、陰謀論者と比べれば救いがありますが。

青山繁晴さんのまとめあたりがノーマルな見解だと思います。
‥2-1尖閣・中国を語るhttp://www.youtube.com/watch?v=n3nvYi8Xldk2-2尖閣・中国を語るhttp://www.youtube.com/watch?v=f1ADngYWtyk


ちなみに、中国問題というのは、

>いずれにしても、武力行使などという強硬手段に頼らずに平和的解決して欲しいというのが私(多分全ての日本人の)の望みです。

日本側は、極力、軍事的問題に発展させたくなくても、中国があきらかに『武力行使などという強硬手段』を使ってくるだろうというのは、当然のこととして予測される出方として対応を考えるのが正常な国防意識だと思いますが。
中国はなはから平和的解決など望んでませんから。
返信する
Unknown (シオン)
2010-09-24 10:44:30
中国にとっては、日米同盟の後ろ盾さえなければ、「日本は侵略し放題」という考えだと思いますよ。自衛隊だけでは、中国の軍事力は日本の10倍ぐらいの物量的差があるので。
日米同盟堅持こそが、アジアの安全保障と世界秩序の安定には必要だと思います。
返信する
シオンさんへ (ひろみ)
2010-09-26 19:54:14
いろいろな見解があるので、一つを読むとなるほど~と思い、別のを読むとまたなるほど~と思い・・・。

私自身は、鳩山さん・小沢さんのやり方は必ずしも中国・朝鮮への売国政治とは思わないです。例えば、自民党が続けてきた政治は、民主を応援する人達に言わせればアメリカへの売国政治ということになっていますよね。立場が違うと見方が違う、ということなのではないでしょうか。。。

短期的に見たら売国行為と思えることでも長期的また大局的に見たときには、そうでないこともあるのでは・・・。
また、その反対もあるでしょう。
その時、良かれと思ってした判断が後になって売国政治となってしまっていることもありますから。。。
日米同盟・・・これも判断が難しいなぁと思っています。矛盾する2つの考えが
共存しているものですから・・・。
青山さんの動画はうまやどさんのところでも紹介されていたのですが、私が使っているPC、ちょっと最近調子が悪くて、youtubeとgoogleをあけると、フリーズするのです。別のPCで見ないといけないので、まだ見ていません。。。

中国は、確かに信用できない国ですよね。人々のモラル自体も低い部分がありますし。。。でもとても崇高な考え方を持っていらっしゃる方もいるので、もっと良くなる方向へ向かったら良いのになぁと思っています。

私は中学・高校時代は神戸で、中国人とはわりと身近に感じています。特に高校の友人には華僑の人が多くいて、みんなとても良い人達でした。華僑の人と中国本土の人を一緒に考えてはいけないのかもしれませんが・・・。人間同志、話し合えば必ず道は開ける、と私は信じています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。