goo blog サービス終了のお知らせ 

3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

3匹の子豚のブログへようこそ!

HOLAA~!ALO~HA~!遊びに来てくださってありがとうございます。ひろみと申します。毎日3匹の子豚の世話と仕事で、バタバタ暮らしている、日々の生活の中で気づいたこと考えたことを「Hymne a l'amour」のカテゴリーの中の記事で発信しています。

新しく「Cancer/Salud」のカテゴリーを作りました。がんのこと、免疫力アップ・健康について気づいたこと考えたことを書いていきます。また、「Opinion de Toro」のカテゴリーでは、トロ(夫)がスペイン生活でのいろいろをおもしろおかしく、たまに真面目に厳しく中年の主張を綴っています。

イベリコ豚関係など、仕事に関する記事は、「Historia de Iberico」のカテゴリーの中ににまとめていますので、トロとひろみって何やってる人?と思った方は是非お読みになってみて下さい。

子供の写真などプライベート日記は、パスワード制にしています。詳しくは右側の「目次はこちら」をご覧ください。

コメントされる方、ブログやHPなどをお持ちでしたらURLを書いていただければ、私も遊びにいかせていただきますので、よかったら書いてくださいね!

それでは、ごゆっくりとお楽しみください。。。ALO~HA~!
Hiromi Sato | バナーを作成

最近、facebookでの投稿のほうが、頻繁になっています。 もし、やってらっしゃるなら、ぜひお友達になりましょう。ブログ見てます!ってメッセージを入れてくださいねぇ~♪

3月21日(木)のつぶやき その2

2019-03-22 02:33:49 | Hymne a l'amour
全体に元々の意味がないからこそ、人間が思考で自由に意味付けして遊べます。幸福感や快楽をたくさん味わいたいという人間の思考の願いに応えて、この世界に対極の苦しみを作り出せるようになっています。これらは、全体の愛からのギフトです。 — blueflame_bot (@blueflame_bot) 2019年3月21日 - 17:50 #15MClimatico: Más de 1,4 m . . . 本文を読む

3月20日(水)のつぶやき その2

2019-03-21 02:31:08 | Hymne a l'amour
この宇宙に、人間ほど力強く進歩し続ける存在はほかにないし、人間ほどさらなる自由を獲得し続けていく存在もほかにない。 — アナスタシア 響きわたるシベリア杉Bot (@AnastasiaBot) 2019年3月20日 - 20:28 すべての改革は、少数派が多数派に反対する行動から始まっている。(『ガンディー 魂の言葉』) — ガンディー 魂の言葉 (@gandhi_tam . . . 本文を読む

3月20日(水)のつぶやき その1

2019-03-21 02:31:07 | Hymne a l'amour
【PTSDに苦しむ人のサポート】 トラウマ反応に悩む人は、他人の態度の変化に対して敏感になっています。強硬な主張や過剰な反応はしないで、相手のペースを尊重して、じっくり話すようにしてください。 — トラウマがある人のためのbot (@psychic_trauma) 2019年3月20日 - 06:28 過去はわたしたちのものだが、わたしたちは過去のものではない。わたしたちは現在を生 . . . 本文を読む

3月18日(月)のつぶやき その2

2019-03-19 02:33:22 | Hymne a l'amour
あなたがともに生きて真の幸せを得ることができる、精神においてあなたに近い人、そういう人を見つけるのはそんなに難しいことではない。でも、あなたがたの技術優先の世界にはそれを阻むものがたくさんある。 — アナスタシア 響きわたるシベリア杉Bot (@AnastasiaBot) 2019年3月18日 - 16:28 これが自分と思っていた幻に気づき、本来の姿に還ってゆく…それだけで人は、美 . . . 本文を読む

3月18日(月)のつぶやき その1

2019-03-19 02:33:21 | Hymne a l'amour
当たり前のことを当たり前に言える。子どもが嘘をつかないで暮らせる。好きなら好きって言える。抱きしめたいって思ったら抱きしめられる。そんなのがいい。それだけでいいな。 — ひとしずくの水。 (@hito_shizuku_) 2019年3月17日 - 20:08 わたしたちが犠牲になることなく、システムを変えるただひとつの方法は、悪魔が張り巡らした蜘蛛の巣の罠一つひとつに対し、力強く「ノ . . . 本文を読む

3月17日(日)のつぶやき その2

2019-03-18 02:33:17 | Hymne a l'amour
宇宙のお計らいは、人間の自己評価の上下を超えています。そもそも自己という認識さえ瞬間瞬間の幻想であり、本来の自分とは宇宙のエネルギーを表現する純粋な媒介であると思い出すとき、自然にもたらされてきます。 — blueflame_bot (@blueflame_bot) 2019年3月17日 - 18:50 今朝の夢(3/17、2.11) 農園? 苗床作りをしている人たち 屋根のある大き . . . 本文を読む

3月17日(日)のつぶやき その1

2019-03-18 02:33:16 | Hymne a l'amour
他人の欠点を見つけて批判するのは、身のためにならない。自己批判のみに励むべきだ — ガンジーbot (@gondhi_bot_009) 2019年3月16日 - 23:10 感情を野放しにすると人間関係が破綻してしまうけれど、人間関係を平穏に保つために感情を蔑ろにし過ぎると、人は自らを傷つけるか、自らを無視するか、自らを殺すか。自らに対し、DVかネグレストか死か、何れかの自傷行為を自 . . . 本文を読む

3月16日(土)のつぶやき その3

2019-03-17 02:36:36 | Hymne a l'amour
今日は3月16日。スペイン式日付表記では、16/3で、ひろみの日! 今朝見た夢が、意味深… 何かの施設? 宗教か学校っぽい感じ 別の団体の偉い人が訪問しに来た? 偉い人同士で話をする予定なのに、準備ができていなくて、待ってもらって… twitter.com/i/web/status/1… — ∞ひろみ∞Hiromi∞美しき緑の地球∞ (@hiromiamigo) 2019年3月16日 . . . 本文を読む

3月16日(土)のつぶやき その2

2019-03-17 02:36:35 | Hymne a l'amour
心理的虐待が半数超 子の面前でDV、通告増加:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL8Z…「04年の児童虐待防止法改正で、面前DVをはじめ、暴力を見せたり聞かせたりして、子どもに苦痛を与えることが心理的虐待に当たると明記された」。 — 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年8月31日 - 08:15 心理的虐待が半数超 子の面前でDV、通告増加:朝日新聞 . . . 本文を読む

3月16日(土)のつぶやき その1

2019-03-17 02:36:34 | Hymne a l'amour
私は自分の限界を自覚している。この自覚こそが私の力なのである — ガンジーbot (@gondhi_bot_009) 2019年3月15日 - 23:10 森羅万象 すべてのものに神が宿るように 一日のすべての瞬間 神はわたしたちとともに在る。 大切なことは 聖地で神とつながることではない。 「自分自身が神である」 そのことを忘れることなく 瞬間瞬間を生きてゆくこと それができるかど . . . 本文を読む

3月15日(金)のつぶやき その2

2019-03-16 02:32:13 | Hymne a l'amour
東京新聞の女性の記者の方が 「望月記者に対して菅義偉官房長官が行なっていることは《面前DV》」で、 これは《その場の他の記者の委縮も誘うもの》だと指摘してるが、 《このやり口》は、まさしく 《橋下徹がMBSの女性記者に仕掛けて成功… twitter.com/i/web/status/1… — 高樹 辰昌 (@AntiBilderbergs) 2019年3月15日 - 00:41 望月 . . . 本文を読む

3月15日(金)のつぶやき その1

2019-03-16 02:32:12 | Hymne a l'amour
【世代間連鎖を防ぐ子育て論】「ママ、出てくわよ」子育て中の脅し文句が子どもに与えるコワイ影響 gendai.ismedia.jp/articles/-/515… #現代ビジネス — 現代ビジネス (@gendai_biz) 2017年11月7日 - 23:30 "親が、自分が腹を立てたことを「自分の問題」ではなく、「腹を立てさせた子どもの問題」であるとする。これと同じ構造が、性犯罪で . . . 本文を読む

3月14日(木)のつぶやき

2019-03-15 02:32:28 | Hymne a l'amour
解決の基本は、それぞれが自らを問い直す。僕は僕として問われ続けているわけですね。個を生きる。僕の人生を生きるというのは、そうした問いへの答えを生きる、ということなんですね。 — 自然農bot (@shizen_no) 2019年3月14日 - 04:30 学校というのは元々不誠実なものなんだよね。 面倒な問題のある生徒・学生に対しては避ける傾向がある。私達の社会だって同じ。学校は聖 . . . 本文を読む

facebook

最近、facebookでの投稿のほうが、頻繁になっています。 もし、やってらっしゃるなら、ぜひお友達になりましょう。ブログ見てます!ってメッセージを入れてくださいねぇ~♪ Hiromi Sato | バナーを作成