goo blog サービス終了のお知らせ 

3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

3匹の子豚のブログへようこそ!

HOLAA~!ALO~HA~!遊びに来てくださってありがとうございます。ひろみと申します。毎日3匹の子豚の世話と仕事で、バタバタ暮らしている、日々の生活の中で気づいたこと考えたことを「Hymne a l'amour」のカテゴリーの中の記事で発信しています。

新しく「Cancer/Salud」のカテゴリーを作りました。がんのこと、免疫力アップ・健康について気づいたこと考えたことを書いていきます。また、「Opinion de Toro」のカテゴリーでは、トロ(夫)がスペイン生活でのいろいろをおもしろおかしく、たまに真面目に厳しく中年の主張を綴っています。

イベリコ豚関係など、仕事に関する記事は、「Historia de Iberico」のカテゴリーの中ににまとめていますので、トロとひろみって何やってる人?と思った方は是非お読みになってみて下さい。

子供の写真などプライベート日記は、パスワード制にしています。詳しくは右側の「目次はこちら」をご覧ください。

コメントされる方、ブログやHPなどをお持ちでしたらURLを書いていただければ、私も遊びにいかせていただきますので、よかったら書いてくださいね!

それでは、ごゆっくりとお楽しみください。。。ALO~HA~!
Hiromi Sato | バナーを作成

最近、facebookでの投稿のほうが、頻繁になっています。 もし、やってらっしゃるなら、ぜひお友達になりましょう。ブログ見てます!ってメッセージを入れてくださいねぇ~♪

苔と粘菌と。。。そして乳がん

2010-12-31 06:22:18 | Cancer/Salud
朝起きて、曇ってるな~と思っていたら、結局、雨の一日でした。 結構風も強くて、でも静かにシトシト降り続けています。。。 12月1日に乳がんの診断を受けてから、自然治癒のこととか免疫力の こととか調べてますが、実は、夫が5年前に大腸がんの手術をしているし、 肺に転移も見つかっているので、ずっと治療を受けていたから、 この5年間、食事に気をつけてきたし、身体に良いということは できるだけやってきたつ . . . 本文を読む

健康・自然が一番!

2010-11-22 04:13:42 | Cancer/Salud
日本語でネットに接続できないと、当たり前の日常が無くなったような 気がしましたが、よく考えてみたら、私がインターネットを日常的に 使うようになったのは、2005年からですから、たった、5年前のことなんです。 もちろん、日本にまだ住んでいた、10数年前にもメールはやってましたが、 インターネットで情報を取るということはまだまだでした。 本当に、ここ数年のことですよね。 だから、別にたった5、6年前 . . . 本文を読む

融合の世界へ

2010-08-25 17:52:22 | Cancer/Salud
一昨日8月23日から太陽は乙女座宮に入り、 昨日8月24日は満月でした。 夏の盛りを過ぎたこの時期は、私にとって誕生日の頃であり、 終わっていない夏休みの宿題を必死で片づける日々でした。 高校の時数学が大嫌いで、たしか2年の時、問題集一冊が夏休みの宿題だったの ですが、どうせ考えても問題はとけないので、時間がもったいないから、最後の 数日で答えを全て書き写しました。 数学だけじゃなくて、英 . . . 本文を読む

松浦優之医学博士のAWG電子照射機

2009-12-04 06:42:44 | Cancer/Salud
これは、ある一定の周波数の電子照射をすることで、 人間が本来持っている免疫力をアップさせ、自然治癒を促す 新しい医療の話です。 稲田芳弘氏のHPから転載しました。 社会的封殺の運命をたどった先駆者たち(1)  ライフもネサンも独自に開発した顕微鏡を使って血液中の小体を克明に研究し、 ネサンはソマチッドを正常化するカンファー製剤で効果を上げたが、 一方ライフは、特定の周波数の電磁波を照射して効果 . . . 本文を読む

生活の見直し

2009-11-04 18:31:15 | Cancer/Salud
新聞記事を見て考えたこと。 糖尿病:「20年後には4億人超」国際機関が警告 世界の糖尿病患者は約2億8500万人に達し、このまま増えれば 2030年には4億3800万人を超えるという推計を、 国際糖尿病連合(本部・ブリュッセル)がまとめた。 10年時点の患者数トップは、インドの5080万人、中国4320万人、 米国2680万人と続き、日本は8位の710万人だった。 30年には、インドが8700万 . . . 本文を読む

食べものが心と体をつくる

2009-10-23 22:33:11 | Cancer/Salud
食べることは、人間にとってとても大切なことだと思っています。 最近は食べもの自体が信用できなくなってきました。 加工品だけでなく、野菜や肉、魚なども。。。 食品添加物や農薬、産地偽装や原材料虚偽記載、遺伝子組み替え、 家畜へのホルモン剤・抗生物質投与、魚介類の汚染など例を挙げたら切りがありません。 自分や家族の健康は自分で守るしかありません。 というわけで私が気をつけていること。。。 ●外食をで . . . 本文を読む

ワクチン打ちますか?

2009-10-21 18:01:32 | Cancer/Salud
新型インフルエンザが蔓延しているようです。 ワクチン接種もとりあえず、医療関係者から始まりました。 今後、持病のある人、乳幼児、妊婦・・・と一般人へも 接種が始まります。 この、新型インフルエンザのワクチン本当に必要なのでしょうか? スペインでは、新型インフルエンザのワクチンの話は ほとんど出ていません。 いつもの風邪程度なので、うがい手洗いをきっちりやろう、 くらいの対応です。 私は個人的 . . . 本文を読む

facebook

最近、facebookでの投稿のほうが、頻繁になっています。 もし、やってらっしゃるなら、ぜひお友達になりましょう。ブログ見てます!ってメッセージを入れてくださいねぇ~♪ Hiromi Sato | バナーを作成