
ここは、島根県鹿足郡津和野町です。
津和野藩の城下町として栄えた津和野は、歴史と文化の漂う山陰地方の有名な観光地で、山陰の小京都と呼ばれています。
本町通りから殿町通りへ、通りに沿って観光スポットを見ていきます。
鯉の米屋 吉永米店

昔ながらのお米屋さんですが、店の奥の池にはたくさんの鯉がいて、無料で見学できます。
華泉酒造

260年の伝統の酒蔵
本町通りの端での風景

この建物の先が殿町通りになります。
殿町通りの風景

通りに沿っての堀割りには、きれいな水が流れていて、たくさんの鯉が泳いでいました。
大岡家老門

奥には、津和野町役場・津和野庁舎がありました。
養老館

津和野藩の藩校です。
旧津和野藩家老多胡家表門

津和野藩の城下町として栄えた津和野は、歴史と文化の漂う山陰地方の有名な観光地で、山陰の小京都と呼ばれています。
本町通りから殿町通りへ、通りに沿って観光スポットを見ていきます。
鯉の米屋 吉永米店

昔ながらのお米屋さんですが、店の奥の池にはたくさんの鯉がいて、無料で見学できます。
華泉酒造

260年の伝統の酒蔵
本町通りの端での風景

この建物の先が殿町通りになります。
殿町通りの風景

通りに沿っての堀割りには、きれいな水が流れていて、たくさんの鯉が泳いでいました。
大岡家老門

奥には、津和野町役場・津和野庁舎がありました。
養老館

津和野藩の藩校です。
旧津和野藩家老多胡家表門

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます