
ここは、奈良県宇陀市大宇陀にある宇多松山の城下町です。
たくさんの重要伝統的建造物を見ることができます。
道路沿いに並んだ、古い建物をながめていきます。
芳村酒造

造り酒屋の店舗併用住宅
格子・卯建・黒漆喰・前栽などの伝統的な要素を持っている町屋です。
久保酒造

入り口には、酒屋の象徴である杉玉がかかっています。
元禄15年に創業した造り酒屋でした。
大正期には全国でも数十台しかない車を購入して、奈良交通の前進となるバス会社を始めたそうです。
宇多松山地区まちづくりセンター(千軒舎)

明治時代前期の建築とされています。
薬屋・歯科医院として使われていた内藤家住宅を改修してまちづくりの拠点施設としました。
次回に続きます。
たくさんの重要伝統的建造物を見ることができます。
道路沿いに並んだ、古い建物をながめていきます。
芳村酒造

造り酒屋の店舗併用住宅
格子・卯建・黒漆喰・前栽などの伝統的な要素を持っている町屋です。
久保酒造

入り口には、酒屋の象徴である杉玉がかかっています。
元禄15年に創業した造り酒屋でした。
大正期には全国でも数十台しかない車を購入して、奈良交通の前進となるバス会社を始めたそうです。
宇多松山地区まちづくりセンター(千軒舎)

明治時代前期の建築とされています。
薬屋・歯科医院として使われていた内藤家住宅を改修してまちづくりの拠点施設としました。
次回に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます