これから、「性相院」によってから、「五大堂」を目指したいと思います。
仁王門をくぐってさらに石段を上がります
お堂がいくつか見えます。
周りの木々がまっすぐ天に向かって伸びてました。
さらに急な石段を上がります。
高いところに、「納経堂」と「開山堂」が見えました。
「性相院」にきました。
本尊は阿弥陀如来で、運慶作と伝えられる毘沙門天像が安置されていました。
伊達政宗公の生母、義姫の日牌所(位牌を安置して毎日供養するところ)です。
さらに、上に向かって石段を上がりました。
開山堂に向かう石段にやってきました。
左に小さく見える赤いお堂が納経堂」で、右側正面にあるお堂が「開山堂」です。
納経堂は、堂内の中ではもっとも古い建物だそうです。
その中には、宗徒による貴重な写経が納められていました。
開山堂は立石寺を開いた慈覚大師円仁を祀るお堂です。
大師の木造の尊像が安置されており、現在も朝夕、食飯と香を供えているとのことでした。
近くに見た岩肌
遠く下に見える景色から、かなり高いところに上がってきたとわかりますね。
開山堂からさらに少し石段を上がるとついに「五大堂」に到着しました。
この堂は、開山30年後に建立された五大明王を祀る道場です。
断崖に突き出すようお堂が立ち、山寺(立石寺)を一望できます。
向かいの山が自分と同じ高さにあるかのような感覚になり、空中に浮かんでいる気持ちがします。
堂の中から下を見た風景です。
私達夫婦も、”ここに再び来ることはないという想いで”、写真を撮ってもらいました。
(写真は、恥ずかしいので載せません。)
こんな高いところに上がってこれるか不安だったので、達成した喜びはひとしおでした。
(後で話を聞くと、我々のツアーのグループで88歳になられる女性が,さらに高いところの奥の院まで上がられたそうです。)
さらに、堂の付近から周りの風景を撮影しました。
ここから、下山です。
「せみ塚」まで戻ってきました。
もう少しで、下まで降りれます。
時間を気にしながら、集合場所の土産物屋の駐車場に帰ってきました。
駐車場から見上げて撮影した「五大堂」です。
(望遠撮影)
次の観光地は「銀山温泉」です。
最新の画像もっと見る
最近の「旅行」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事