goo blog サービス終了のお知らせ 

Hair Cut!!

気ままに写真公開してます♪

清瀧院の枝垂桜

2006-04-04 | 大桜・古桜・一本桜



D200 / Ai AF Nikkor 28mm F1.4D

春の暖かさを通り越して汗ばむ1日でした

今日は千葉県流山市から清瀧院の枝垂桜をアップしました

この枝垂桜は、先日アップした般若院の枝垂桜を見た帰りに、ちょっと見ていこうと
軽い気持ちで立ち寄った桜なのですけど、なかなか見事な桜でした




D200 / SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

樹齢は約200年。まだまだ生き生きとしていて、花付きもよく、見事な枝垂桜です

立ち寄った日は5分咲き程度で、ちょっと早かったのですけど、既に多くの方が
お花見に訪れていました
地元の方に愛された枝垂桜なのでしょうね

般若院の枝垂桜

2006-04-02 | 大桜・古桜・一本桜



D200 / AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G

花散らしの雨風に雷も光っています
今日は茨城県龍ヶ崎市から「般若院の枝垂桜」をアップしました

この枝垂桜、関東地方では最大級の枝垂桜で樹齢は約400年

ご覧のように見事な枝振りで、東西約15メートル・南北約22メートルの範囲にわたって
枝を四方に広げています




D200 / Ai AF Nikkor 28mm F1.4D

先日アップした「歓喜寺のエドヒガンザクラ」と双璧をなす桜とは、この枝垂桜のことで、
わたしも初めて訪ねたのですけど、その見事な枝ぶりに圧倒されてしまいました。




D200 / SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

ただこの桜、般若院の本堂裏手にあって、桜にはよくあることですけど墓地の中の一本桜です
撮影するにもお墓がありますから思うように後ろに引けず、中々苦労した桜でした
やはり、一本桜を撮るには広角系のレンズが必須と感じた撮影でした

歓喜寺のエドヒガンザクラ

2006-03-31 | 大桜・古桜・一本桜



D200 / Ai AF Nikkor 28mm F1.4D

よく晴れてお花見日和の1日でした
今日アップしたのは、茨城県坂東市から「歓喜寺のエドヒガンザクラ」です

桜の樹の周りにいる人の大きさから比較して、桜の巨木ぶりがわかっていただけると
思いますが、樹齢は約400年。関東地方では後日アップ予定の桜と双璧をなすと
言われる桜の巨木です




D200 / AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G

以前から一度は見てみたい桜として候補に上げていたのですけど、運良く今年は
ほぼ満開の桜を見ることが出来ました
しかも、天気は青空が広がり、絶好のお花見日和でした




D200 / AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G

ちなみに、場所はこの辺りで、表通りから入った中にあってわかりにくく、
公共の交通機関が無いのが難点でしょうか・・・
(わたしもナビの支えがあって何とか到着しましたので

聞いた話では、何日か前にNHKの全国中継があったそうで、その放送を見て
訪ねてくる方も多いとか。

今週末はちょっと遅いかもしれませんけど、最後の見頃で混みあいそうですね。

高麗神社の枝垂桜

2006-03-30 | 大桜・古桜・一本桜



D200 / AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G

夕方から花散らしの強風が吹いています

今日は埼玉県日高市から「高麗神社の枝垂桜」をアップしました

この枝垂桜、実際には高麗神社境内裏手にある高麗家住宅の桜で、萱葺きの住宅と
枝垂桜が一体となって素晴らしい春の風景となっていました




D200 / AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G

昨日の段階で7~8分咲きといった感じでしたので、今週末あたりがちょうど
見頃かもしれませんね

わたしが訪ねたのは午後になってからなのですが、桜を見るなら午前中の方が
良いかと思います。午後ですと、ご覧のようにあまり光の加減が良くありません

慈眼寺の枝垂桜

2006-03-29 | 大桜・古桜・一本桜



D200 / AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G

日は差すものの花冷えの1日でした
今日アップしたのは、埼玉県坂戸市に所在する慈眼寺の枝垂桜です

わたしは今年初めて訪ねたのですけど、花付きもよく枝ぶりも立派で、東京近郊でも
これだけ素晴らしい枝垂桜が楽しめるんだなぁと驚きました




D200 / AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G

お寺のサイトによると、今日はまさに満開を迎えたそうで、実際桜の木に近づいてみたところ、
蕾が残っている様子は無く、ベストのタイミングで訪れることが出来たようです

これでお寺の本堂が萱葺き屋根のまま残っていてくれたら・・・と思うのは贅沢な
お願いでしょうか

阿弥陀堂のエドヒガンザクラ

2006-03-28 | 大桜・古桜・一本桜



D200 / AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G

下り坂の天気のようです・・・満開に近付いた桜が心配ですね

今日アップしたのは、埼玉県北本市から阿弥陀堂のエドヒガンザクラです

このエドヒガンザクラは、先日アップした「北本のエドヒガンザクラ」と同じ時期に
満開を迎える一本桜で、北本市のサイトからPDFファイルを見ていただくと載って
いるのですが、樹齢200年ほどの桜です




D200 / AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G

「北本のエドヒガンザクラ」に比べて濃いピンク色が印象的で、コチラはまさに
満開を迎えていました

・・・ただ、写真をご覧いただくとお分かりのように、墓地の中の一本桜です

桜はよく墓地のそばに植えられることがありますが、その典型でしょうか。

こんな素敵な桜の下で眠れるなんて素晴らしいなぁと感じました。西行法師のようですね・・・

北本のエドヒガンザクラ

2006-03-26 | 大桜・古桜・一本桜



D200 / SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

花曇りの1日でした
今日アップしたのは、関東でも早い時期から咲き始める大桜・古桜から北本のエドヒガンザクラです。

そろそろ見頃を迎えたとの情報から訪ねてみたのですけど、8分咲き程でしょうか・・・




D200 / AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G

江戸彼岸桜というと白い桜の印象なのですが、コチラの桜は薄いピンク色で
「桜のイメージ」にピッタリでした

本当はこのピンクが引き立つ青空をバックに撮りたかったのですけど、
天気には勝てませんね・・・




D200 / AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G

最後に近付いて1枚。
花弁1枚1枚は小さいのですけど、可憐に咲いていました