goo blog サービス終了のお知らせ 

Hair Cut!!

気ままに写真公開してます♪

Merry Christmas!!

2005-12-25 | 夜景・夕景・イルミ

クリスマスとなりました

なぜか日本ではイヴの方がメインイベントのような扱いですけど、本来は今日が主役ですよね

どちらにしても、ほとんどキリスト教徒のいない日本で、これほどまで根付いてしまった行事も
ないとは思いますけど、お祭り好きの日本人らしいところなのでしょうか?

さて、今日アップしたのはクリスマスのイルミから横浜の「みなとみらい地区、全館点灯」の
様子をアップしました

もう恒例の行事となっているそうですけど、わたしは初めて見てきました




撮影ポイントは事前準備の段階でいくつか候補があったのですけど、最初ですので、
定番と聞いたポイント「大桟橋」で撮ってきました

日が暮れ、辺りが夕闇に染まっていく中、現れていく光の演出に訪れた方は歓声と共に
思い思いの記念撮影をされていました

ダイヤの贈り物

2005-12-24 | 夜景・夕景・イルミ

よく晴れて乾燥した冬の天気が続きます

今日は久々にダイヤの贈り物をアップしました・・・といってもダイヤモンド富士なのですけど

冬の東京は、他の地域が大雪でも、山に雲が遮られ快晴の天気が続きます。
加えて乾燥した北からの強風が、塵や埃を吹き飛ばして綺麗な富士山の見える季節となります

ということは、ダイヤモンド富士にも条件の良い季節なのです

今日も冬型の気圧配置で、日の沈む時間になっても西の空には雲1つなく、素晴らしい
夕焼けと共にダイヤモンド富士が姿を見せてくれました




2枚目は日が沈んだ直後の富士山のシルエットです
明日もいい天気間違いなしと言うような素晴らしい夕焼けでした

遅ればせながら・・・けやき坂イルミです

2005-12-21 | 夜景・夕景・イルミ

冬型の天候が続きます

今日は街のイルミもクリスマスに向けて一層華やかになる中、定番のスポット
六本木ヒルズのけやき坂イルミを見てきました

この青系のLEDによるイルミは、今でこそよく見かけるイルミになりましたけど、
けやき坂が最初にライトアップしたときは、まだLEDのイルミが珍しく、その青白い
照明にとても感動したのを覚えています

今年も11月中からイルミは始まっていたのですけど、もう終わり近くなった今日
やっと見に行くことができました




やはり、クリスマス間近ということで、平日でも人が多く、また三脚を抱えたカメラマンさんも
たくさん見かけました。

1枚目はルイヴィトンの店舗前から東京タワーとの構図で1枚
2枚目は意図的にピンボケさせて撮ってみました。

けやき坂のイルミは、どうしても東京タワーを入れた定番の構図が多くなってしまうので、
ちょっと趣向を変えて遊んでみたものです

遅ればせながら・・・イルミです♪

2005-12-08 | 夜景・夕景・イルミ

冬らしい快晴の1日でした

今日は京都の紅葉編?も一休み、今真っ盛りのイルミをアップしてみました
場所は、東京駅丸の内口を降りた丸の内イルミネーションです




丸ビルの裏手から有楽町にかけて続く、丸の内仲通り(ミレナリオの通り。通称ブランド通り)に
今年は暖色系のイルミが輝いていました

最近は、六本木ヒルズのけやき坂イルミの影響か、青や白の発光ダイオードイルミが
はやっていますけど、電灯も混ぜた暖色系イルミは久々に見るようで、インパクトが
逆にあるように感じました




3枚目は、18時の時報の際に、色が変わって雰囲気を変えた際に撮ったものです
皆さんはどちらがお好きですか?

ダイヤモンドの夕べ

2005-11-02 | 夜景・夕景・イルミ

快適な天候が続きます
今日はこの秋冬で最初のダイヤモンド富士の様子をアップしました

ダイヤモンド富士については色々と説があるようですけど、個人的には「富士山の
頂上付近に沈む(昇る)太陽」と解しています。

そんなダイヤモンド富士が東京周辺でも見える季節がやってきました
この日の撮影ポイントは、世界貿易センタービルの展望台です。




日が沈む20分ほど前に到着して西の空を見たのですけど、薄雲がかかり霞もあって
視認すら出来ない状況でした

「今日は無理かも・・・夜景撮影に切り替えようかな・・・」と思いつつ、ファインダーを覗くと
強烈な西日に照らされ、うっすらと富士山のシルエットが見えてきました

急いで三脚をセットして撮ったのが上の2枚です
ちょっと霞んでいますけど、味わいのある雲も出て綺麗なダイヤモンド富士を
撮ることが出来ました




3枚目は、その後の街の夕景です
この展望台から見る東京タワーはいつ見ても素敵だなぁと思います
お勧め夜景スポットでしょうか

落陽

2005-09-19 | 夜景・夕景・イルミ


暑さのぶり返す1日でした

今日は沖縄の写真から東シナ海に沈む夕日をアップしました
この日は午後に夕立があって雲も多かったのですけど、最後には
綺麗な夕日を見せてくれました

わたしの住んでいる場所からですと、地理的に海に沈む夕日は見えないので
水平線に消え行く落陽がとても素敵に感じられました





・・・本当はもっと綺麗な夕日の日もあったのですけど、そういう時はカメラを持っていなくて・・・

加えて、久々に使ったレンズなのに、いつもの望遠レンズのように手ブレ補正があると
勘違いして、ちょっと手ブレしてるかも・・・
ごめんなさいです

新宿遠望

2005-09-08 | 夜景・夕景・イルミ
台風が真夏の空気を持ち込みました
また8月のうだるような暑さを思い出させる1日でした・・・

今日は台風一過で、昼休みに空を見上げてみると大きな雲もなく、この調子なら
またまた昨日のように素敵な夕焼けが見れるかもと展望台に向かってみました

展望台に着いて、西の空を見てみると既に雲が広がっていて、赤い空なものの
昨日ほど不気味なまでの赤い空は見れませんでした。

1枚目はそんなちょっとした失意の中?撮った新宿方面の夜景です。

空気が澄んでいて、雲がなければ富士山も見えるのですけど、今日は既に霞んでいて
また雲もあり、見ることは出来ませんでした




ちなみに、2枚目が富士山が見えたとき撮った1枚です
ココまで見えるのは年に1度あるかないかだそうです(2枚目の撮影は今年の1月です)

台風の置き土産?

2005-09-07 | 夜景・夕景・イルミ
台風で風の強い一日でした

今回の台風14号は、東京から離れて通過したからでしょうか、それほど雨も降らないで
風だけを吹かせて去っていきそうです・・・

台風が来ると、排気ガスやチリ・ホコリでいっぱいの都会の空気も一気にお掃除されて
特に夕焼けがとても赤くなるのです。

今日の夕暮れ時は、まだまだ日本海を台風が北上中ということで、燃えるような夕焼けは
見れないかなと思っていたのですが、窓の外を見ると真っ赤な空!!!




早速カメラを持ち出して撮ってきたのです
はじめはオレンジ色の夕焼け(1枚目)が段々と赤くなり(2枚目)、最後には
残照を残して暗くなっていきました・・・(3枚目)




冬の季節風が強い時期でも見れないような赤い空。綺麗なんですけど、逆にちょっと不気味だったかも

嵐は過ぎて・・・

2005-08-26 | 夜景・夕景・イルミ
台風が熱帯の空気を持ち込みました・・・暑さがぶり返してます

昨夜~今朝にかけて台風が通過していきましたが、皆様の地域では被害は
ありませんでしたでしょうか? 我家では特に被害もなく、朝起きたら台風は過ぎ去っていました。

さて、台風一過というと青空が想像できますけど、今回の台風はご存知のとおり
速度が遅かったためか、雲がいつまでも取れません

青空が期待できないなら、夕焼けを狙ってみようかな
と気分を切り替えて夕暮れ時を待ちました。

・・・
・・・・・
・・・・・・・・

そして、夕暮れ時です。西の空を見ると、まだ雲がいっぱい




太陽もちょっとは姿を見せたのですけど、台風一過の燃えるような夕焼けは、またもオアズケでした




最後に太陽のアップを1枚。目がちょっと変になりながらも頑張って撮った1枚です
逆光に強いレンズの性能を改めて見直した瞬間です

光害の中で・・・

2005-07-11 | 夜景・夕景・イルミ
蒸し暑い日が続きます

そろそろ各地で行われた「七夕祭り」も後片付け中でしょうか。
今年も七夕の天気は曇りで、織姫も彦星も見ることが出来ませんでした

この梅雨の時期ですし、なかなかお星様を見るのも難しいとは思うのですが、
昨日、たまたま空を見上げてみると、理科で習った「夏の大三角形」が見えました

「星野写真」は撮ったことがなく、全く知識がないのですけど
「とりあえず三脚で固定して撮れば何とかなるかも・・・」
と撮ったのが上の1枚です

雲が動いている上に、かなり適当な露出で撮ったもので、お見苦しくてごめんなさい
やっぱり近くに街灯もありましたし、東京の夜空を映すのは、素人には難しかったです
ちなみに、説明いたしますと、写真の左上の明るい星が織姫(こと座のベガ)で、
右下の明るい星が彦星(わし座のアルタイル)です。
これにアンテナの下に写っているちょっと明るい星(はくちょう座のデネブ)を
加えて「夏の大三角形」なんですけど、他に目で見える星は数えるほど・・・
防犯上の理由もありますけど、明るい街東京では3等星くらいまでで限界でしょうか
そういえば、わたし「天の川」って見たことないな・・・




・・・でも、夜景はその分?綺麗なんですけどね