goo blog サービス終了のお知らせ 

Hair Cut!!

気ままに写真公開してます♪

朱い夏・・・その後

2006-08-10 | 夜景・夕景・イルミ



EOS 5D / Distagon T* 28mm F2

台風一過の暑い1日でした。
今日も引き続き夕焼けが素晴らしかった一昨日の様子をアップしました。




EOS 5D / Sonnar T* 100mm F3.5

昨日と似た構図になってしまいましたが、今日の方が時間が後のもので、
概ね日没後30分の西の空を撮影したものです。

昨日の写真が日没後15分くらいのものですから、わずかな時間で変化する
夕焼けの様子がわかるかと思います。




EOS 5D / Distagon T* 21mm F2.8

この日の西の空はオレンジから燃えるような赤、ピンク、紫色と刻々と色彩が
変化し、レンズ交換の時間も惜しいくらいでした。

ちなみに、昨日アップしたものも含め、一切フィルターは使っていません。
フィルターを使わなくても十分印象的で素晴らしい夕焼けでした。

個人的には濃厚な色の出る「Distagon 2/28」の写真がお気に入りです。

朱い夏

2006-08-09 | 夜景・夕景・イルミ



EOS 5D / Distagon T* 21mm F2.8

台風7号は徐々に遠ざかりつつあるようです。

今日はその台風が来る直前の昨日の夕方、これからの嵐を予感させるような赤い空が窓から見え、
急いでカメラと三脚を用意して撮った夕景です。




EOS 5D / Sonnar T* 100mm F3.5

東京の夕焼けというとスモッグの影響でしょうか、季節風の強い冬を除いて
印象的な色を出すことはないのです。

しかし、例外として台風通過前後だけはビックリするような夕焼けが西の空に広がります。




EOS 5D / Distagon T* 28mm F2
この日も普段とは違い、真っ赤に染まる夕焼けに見入る方が多かったようです。

あまりの赤色に「ちょっと不気味だなぁ」と言っていた方もいましたけど・・・

ところで、今回の撮影は久々に「ISO感度戻し忘れ」の失敗をしてしまいました。
いつもはチェックするところ、急いで準備するとダメですね・・・

夕暮れ

2006-02-11 | 夜景・夕景・イルミ

暖かな1日でした
今日は夕暮れの1枚をアップしてみました

冬の夕焼けというと、雲1つない空が茜色に染まる光景をよく見るのですけど、今日は
帰りの電車内から西の空を眺めていると、輝く彩雲と共に綺麗な夕焼けが見えたのです

これは素晴らしい夕景の1枚になりそう!と急いで帰宅し、カメラを持って外に出てみると、
日が暮れてから時間が経ったからでしょうか、既に彩雲は無くなっていました・・・

ただ、素晴らしい夕焼け空は広がっていましたので、撮ったのが上の1枚です
明日も天気がよさそうですね

聖路加タワーから

2006-02-09 | 夜景・夕景・イルミ

北風の強い1日でした
今日は久々にダイヤモンド富士をアップしました

場所はタイトルにもあるように、夜景の名所聖路加タワーからのダイヤ富士です

この日はもう1ヶ所、地上からダイヤが見える場所があり、どちらに行こうか迷って
いたのですけど、東京タワーと富士山が見える点や、日が沈んだ後の夜景のことも
考えて聖路加タワーに向かったのです。

日没の時間は予め調べてありましたので、その15分くらい前に着けばよいかな?と
軽い気持ちで展望台についてみると、既にたくさんの人が・・・

ダイヤモンド富士で混むのは「文京シビックセンター」だけだと思っていたのですけど、
認識が甘かったようです




結局人と人の隙間から何とか撮ったのが1枚目のダイヤです。
窓ガラスがあるためゴーストが出て、像もやや眠たい感じですね・・・

2枚目は手持ちで撮ったので、ちょっと手ブレしてしまいました

今回は折角持っていった三脚や夜景撮影道具(手製の暗幕)を使うことなく
終わってしまいました。

気象条件の良かった日だけに、もっと早めに行っておけばよかったなぁとちょっと
後悔しながら帰宅の途についたのでした

銀座夜景

2006-02-07 | 夜景・夕景・イルミ

雪の降った後のとても寒い1日でした

今日は仕事の用で銀座に立ち寄った帰りに撮った夜景スナップをアップしました

銀座というと、大人の街のイメージで、個人的にはあまり立ち入らない場所です

今日もパシャパシャとスナップを撮っていて、この前訪ねた表参道とはやっぱり
印象が違うなぁと感じました・・・




同じようなブランドのビルがあるのですけど、不思議と落ち着いた印象でした。

この感触が、銀座という街の醸しだす何かなのでしょうか・・・


お知らせです

2006-01-28 | 夜景・夕景・イルミ



出張で自宅を留守にしますので、当ブログも3、4日更新できません。
帰ってきましたら、またアップしていきますのでよろしくお願いします

・・・ちなみに、写真はわかりにくいですけど昨日のダイヤ富士です
東京からは、ちょっとでも霞んでしまうとこんな感じの夕日となってしまいます

今日はよく晴れて素晴らしい夕焼けが見れそうですね

富士のシルエットと・・・

2006-01-24 | 夜景・夕景・イルミ

晴れても北風の冷たい1日でした

今日は朝から雲1つない快晴で、ダイヤモンド富士が見える確率の高い気象条件でしたので、
ダイヤ富士を見にちょっと出かけてきました

地理的にも家の近所で見える頃となり、自転車で出かけられるのが嬉しいところです

家を出る前にライブカメラから富士山に雲がかかっていないことを確認して出かけると、
事前に調べておいた場所からは、綺麗なダイヤが姿を見せてくれました




こういったお天気の日は、お日様が沈んだ後も富士のシルエットを残して綺麗な夕焼けの
見えることが多いですので、少し場所を変えて夕景を撮ってみました




超広角のレンズでもしっかり確認できるほど、くっきりとしたシルエットを見せて
残照の富士山を楽しむことが出来ました

ビルの谷間から・・・

2006-01-08 | 夜景・夕景・イルミ

乾燥した快晴の1日でした

今日は、昨日お伝えしたように「関東の富士見百景」から、JR国立駅前の
円形公園から見るダイヤモンド富士をアップしてみました

今日のポイントは、駅前の公園ということで、事前にあまり調べずに向かったのです。

そして、国立駅に下りてみると、広いロータリーがあり、1週すると概ね富士山の
撮影ポイントもわかったのですけど、肝心の「円形公園」が見つかりません

おかしいなぁと思いつつ、ふとロータリー中心部の花壇を見ると、三脚を構えた方が数人・・・
どうやらこの花壇のような場所が目指す「円形公園」のようなのです

ただ、この公園に行く道がありませんし、ロータリーはバスや車がひっきりなしに走っています。
仕方なく、先ほどの撮影ポイントから撮影となりました




2枚目は日が沈んだ後の1枚です。
ギリギリ通りの先に富士山が見えるのがお解りいただけるかと思います




アップすると、3枚目のような感じです。
電柱や電線が行き交い、いかにも現代の東京から見る富士山といった感じがしました


光の祭典・・・東京ミレナリオ

2005-12-29 | 夜景・夕景・イルミ

仕事納めが過ぎて、朝の通勤電車も空いてきました
今日は、今年で一旦休止となる東京ミレナリオの様子をアップしました

このミレナリオ。今日の仕事を切り上げて向かってみると、東京駅の丸の内側は大混雑しており
スタッフの方の「ここからでも2時間以上待ちます」というマイクの広報が流れていました

確かに他の方のブログなど拝見していて、今年で一旦休止し、当分ミレナリオが見れなく
なるからでしょうか、例年以上の混みようと知ってはいたのですけど、ちょっと異常な混雑でした




今年のミレナリオは「都市のファンタジア」をテーマとしているそうです。

会場の丸の内仲通りを歩くと、まさに光のファンタジーがあふれ、歓声と共に皆さん
それまで待たされ続けた疲れも吹き飛んで?その輝きに感動していたようでした





来年からしばらくは、東京駅の改修工事により開催もできないそうですけど、工事終了の後は
また復活して欲しいイベントですね

ダイヤ再び・・・

2005-12-27 | 夜景・夕景・イルミ

いつ雨が降ったか忘れてしまうほど晴天が続きます

今日も再びダイヤモンド富士の様子をアップしました

撮影ポイントは国土交通省の選定した「関東の富士見百景」から、東久留米駅前に
位置する「富士見テラス」です

この富士見テラス。西武池袋線の東久留米駅から続く駅前通りの先に、富士山が正面に見える
絶好のポジションに位置しています。

本来は冬至の日がタイミングとしてピッタリなのですけど、今日調べてみると、まだまだ
許容範囲のダイヤ?が見えることが判明し、早速訪ねてみました




日が沈む少し前に着くと、この時期特有の富士にまとわりつくような雲が出ていたものの、
概ね山の形は確認することができ、ダイヤモンド富士が姿を現してくれました




まだまだ晴天が続きそうな綺麗な夕焼けと共に、富士のシルエットが浮かんでいました

・・・今回はデジカメの設定を横浜のイルミ撮影後戻し忘れて撮ってしまい、露出が
ちょっと狂ってしまいました
CFではないですけど、事前の確認が大切ですね・・・