
本日は、当教会で青年会と称する寄り日でした。
昼食前に集まって、みんなで昼食準備。

最近は、野菜の頂き物が多いので、かなりヘルシー(=少タンパク質)な食事です。

昼食後に、おつとめ、前半下りのまなびとつとめます。
おつとめ後は、茶話会。和やかな時間が流れます。
こどもおぢばがえりの計画が話に出ますと、子や孫のスケジュール確認をしていただきました。
どうも、上級教会に合わせた計画では難しい子供も多そうです。
なので、7月26日~28日の団体も追加することになりそうです。(あまりコチラが増えるのも頭が痛いわけですが・・・)
しかし、こどもおぢばがえりといえば、無条件で参加者が楽しんでいただけますので、一人でも多くの方をお連れしたいのです。
さて、ガラクタ箱から、こんな↓↓↓カードが出てきました。


15年くらい前、青年会でアメリカ研修隊に行った時に作った『漢字カード』です。
当時、漢字のタトゥーを入れることが流行っていると聞きつけポストカード大の紙に、表面に「感謝 慎み たすけあい」表記。裏面には、それぞれについての説明を書いたカードを作りました。
で、道ばたで人にすれ違う時に
「でぃすいず じゃぱにーず カンジカード! ぷれぜんと ふぉー ゆー。おーけー?」
といって、配り歩きました。
私としては
「おー! じゃぱにーず かんじかーど! せんきゅー!!!!」
みたいなやりとりになると期待していましたが、冷たい反応や、冷えた笑いに、「テレビとネットは信じちゃいけない」と勉強した出来事です。
現在でも、全く外国語をお話しすることはできませんので、海外へ行くことはなさそうですが、息子が南米へ留学に行っていますから、代が代わればいろいろとありがたい変化も見せていただけるようです。