6630 ガンマー第3号 宇宙大作戦 2023-01-16 20:15:16 | 特撮 東映製作の宇宙SF。深作欣二監督。キャストはみな外国人。時代を先取りしすぎた『アルマゲドン』であり時代を先取りしすぎた『エイリアン』でもある。セットもショボショボだけど初期の『007』なんかもこんな感じじゃなかった?タランティーノは深作監督と対面する際、本作のレーザーディスク(私物)を持参したという。この人日本映画いろいろ観てるんだよなぁ。
5322 シン・ウルトラマン 2022-05-14 14:33:00 | 特撮 東宝、円谷プロ、カラーの共同製作。 庵野企画脚本、樋口真嗣監督。 嶋田久作が政府で出ていたので、『シン・ゴジラ』と同じ世界の話?なんて思ったが、 両パンフを見ると役名が違う。 そういや斎藤工も自衛隊で出ていたなぁ。 トドメ的に出てきた政治家のあの男は、役名すらついてなかった(「政府の男」らしい)。 ちゃんと子ども向けに作ってあったように思うのだが、 大人でも読み切れないスピードの 冒頭のテロップは、一緒に見た小2の息子にはキツかっただろうな。 パンフを買っておいてよかった。
4634 大魔神逆襲 2022-01-07 13:24:45 | 特撮 同じ年に大魔神を3作も作るなんて、すごいフットワークの軽さ。 4作目も企画していたものの、本作の興業がふるわなかったために白紙になったという。 まぁ3つも作れば十分でしょ。 これ以上作ったら、どうせゴジラみたいにVS作らないとマンネリ化するだろうし。 趣向を変えて、子どもたちを主役にし、舞台を山に。大魔神が降臨するのは吹雪の山。 吹雪の中で大魔神が暴れるという特撮は見事だが、 いわゆる"大魔神待ち"状態のドラマパートがクソつまんなかったので、赤字興行も妥当では? なんとなく敵味方関係なく暴れまわるのが大魔神かと思ってたのだが、 (怒りを鎮めるまでがヤマ場) 思ってたのとちょっと違う感じではある。 (大魔神とはいえ違う個体の設定なのだろうか)
4630 大魔神怒る 2022-01-06 16:46:19 | 特撮 前作公開からわずか4か月での公開。 ブームが終わる前に、客が求めるモノをすぐに作って出す。 このフットワークの軽さがいいね。 勧善懲悪モノで、大ピンチに陥ったときに大魔神が助けに来るという、 前作の流れを踏襲しており、違うのは本作では水から出てくるという点。 十戒のごとく割れた水面から出てくる。映画館のスクリーンでみれば大迫力だろう。 まぁ観客からすれば大魔神が早く見たいわけで、 最後にちょっとだけ。。。っていうのもなぁ。。。
4585 大魔神 2021-12-28 21:01:15 | 特撮 1966年の大映映画で、併映はガメラだったそうで、 自社製作映画の特撮2本立て興行はあの東宝でも実現しなかったそうだ。 時代劇と特撮という組み合わせでヒットしたそうだが、 実際のところ利益はトントンだったという。。 東宝ゴジラのような現代のコンクリ建造物が破壊されるのとは違って、 瓦屋根が壊れていくシーンは必見。 謀反から10年、まったく改善しない事態に、 若姫の祈りによって大魔神が目覚め、 容赦なく暴れまわる。オーバーキルですよ。 怒りを鎮めるにもまた祈りが必要で、あわよくば全滅である。 これが55年前。日本の誇るべき特撮。