昨日の夕方の豪雨の後に現れた虹。
虹のたもとは池袋で、もう一方は背後の赤羽方向に伸びていた。
コスモスは秋の花と思っていたが、6月にコスモスが咲いているとは驚いた。場所は都市農業公園、ハーブ園にて。
↑こっちは工房棟。昔の農機具などが陳列されている。農業公園の端っこにあるため、こっちには来たことは無かったのだが、こんな施設があったのかという思い。
人は誰もいないし、展示物も少ない。立派な建物だけど、「活かされていないな」という印象。
リハビリ中である息子の送迎のため、再度レンタカーを借りて、品川にある脊椎専門の病院まで行ってきた。
病院の近くに「東品川海上公園」というのがあるのを事前に調べておいたので、診察が終わるまでそこで待機することにした。
海上公園というから海が見えるのかと思ったが、天王洲運河の際にあって、海からは若干距離があるようだ。上の写真は建物の屋上。海上公園というより屋上公園と呼ぶべきか・・。
駐車場が満車だったので車を公園の道路脇に停め、駐車監視員が見回って来ないうちにと、トイレを探し、その後急ぎ足でざっと公園の一部を見ただけで車に戻った。
駐禁が気になって、ゆっくりと散策できなかったのが、残念と言えば残念。
久々にポタリング。ここはひと月ぶりくらいか。
手前は都民ゴルフ、対岸中央は、都市農業公園。左の青い水門は芝川水門。やはりここまで来ると解放感がある。
気まぐれで、数年ぶりに買った小さな鉢植えの花。殺風景なバルコニーに彩りが加わった。
ピンクの花は直径2cmにも満たない小さい花なのだが、なかなかに可愛いい。先日紹介したクローズアップレンズを使って接写してみようと思いたった。
写真左下ほどにアップすると被写界深度が極端に浅くなり、手持ちでは厳しくなるが何とか上手く撮れた。肉眼では判らなかった細かい形状に驚く。この辺が、接写の面白さなんだろう。
写真左は、自分が持っているミラーレスカメラでの最大接写の画像。写真右はそのカメラのレンズに「クローズアップレンズ」を付けて撮ったもので、だいぶ接写らしくなっている。
これが、クローズアップレンズ。本来ならばマクロレンズを使って接写を行うのが順当だけど、このレンズで十分かも。虫眼鏡と同じ単なる凸レンズなので、レンズ収差が出やすいということだが、撮りようなのかもしれない。
写真はkenkoの「ACレンズ」で、一群2枚構成。つまり2枚のレンズを張り合わせて収差を減らしているとか。その分、ちょっと重いし値段も幾分高い。でもマクロレンズに較べれば、一桁安いし、コンパクトなので、昔からこのシリーズを愛用している。
春先、代かき前の田んぼに「レンゲの花」が咲く姿は当たり前の光景だった。高校生の頃、花畑の知人宅裏には、レンゲが一面だった。しかし、最近はこの花をさっぱり見かけない。
レンゲには窒素を蓄える性質があるとかで、緑肥として使われていたのだとか。今は化学肥料が全盛、レンゲを見かけることはほとんど無くなった。
写真は、足立区の都市農業公園、ここは有機農業を特徴にしているので、田んぼにはレンゲが咲いている。今となれば、なんだか懐かしい花に見える。
ソメイヨシノが終わって八重桜。ここはいつものポタリングルートの浮間公園。
葉っぱだって、端役とは言えない。
2月の梅、3月4月の桜、そして5月は花菖蒲、6月の紫陽花へと花の季節は続く。めくるめくようだ。
電チャリながら、こういうエリアを、風を受けてのんびり走れる自分が嬉しい。
数日前に買った鉢植えの小さな花。
不思議なことに日中は、葉も花もヘナヘナ状態。水をやっても変わらず。ところが夜の間に元気を取り戻すと見えて、朝にはシャキッとした姿になる(写真左)。でも日が高くなり始めると、写真右のごとくグッタリ。
名前も知らない花だが、夜行性だったのか・・。1鉢120円だったし。
近所のスーパーの店先に鉢植えの花がいくつか並んでいたので、気まぐれ心で買って家のバルコニーに置いてみた。
殺風景だった空間に幾分の潤いが漂った。ここに植物を置いたのは久しぶり。4年前だったかな、種から朝顔を育てて以来になる。そういえば花の名前も知らずに買ってしまった。ま、いいか。
↑芝桜の季節。毎年のことながら目に鮮やか。新荒川大橋、上流側右岸。
こっちは都市農業公園。鹿浜橋、上流側左岸。右岸左岸は下流に向かってが基準。
朝霞にある霊園に墓参りに行った。霊園の裏手に黒目川が流れているので寄ってみた。桜と菜の花、そして土手の緑。まさに春の景色。
霊園にはバイクで行き、中腰でお墓の掃除をしていたら腰が痛くなってきたし、この土手で写真を2枚ほど撮ったらカメラの電池が切れてしまった。川沿いを少し歩きたいと思ったものの、早々に引き上げることにした。何かと迂闊であったな。
風車とチューリップ、ここはオランダかと言いたいところだけど、いつものポタリングルートの浮間公園の一角。
チューリップは華やかだ。一気に春があふれ出してきたかのよう。
桜もほころんできたが、まだ2~3分咲き・・・(3月23日現在)。
↑全体の開花はまだこんな感じだけど、このベンチに座って休んでいると実に穏やかで、のんびりした気分になる。
この後、荒川の土手に上がり、荒サイで「ゆうゆう公園」まで下ってから、帰途についた。この日の走行距離は約20km。