goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ、移転しました。

2025年06月03日 | 日々徒然

gooブログが停止するというので、先日「趣味人倶楽部」に移行したのですが、gooで書いた記事(1705件)が消滅してしまうのは残念なので、全記事を「はてなブログ」に引っ越しさせました。

はてなブログのシステムがまだほとんど解かっていないので、ここでgooのような記事の続きができるかまだ決めていませんが、少なくとも過去記事が保存できたという点については嬉しいところです。

↓は、はてなブログの画面です。URLは https://nekopota.hatenablog.com/ になります。


gooブログ終了だって・・

2025年04月15日 | 日々徒然

とうとうこの時が来たか。gooブログはNTT DOCOMOのサービスだが、採算が採れないのだろうか。ブログは時代遅れとか言われたりしていて、確かにブログをやっている若い世代は少なそうだ。
それにしても残念。写真を撮って文章を考えるという作業は、頭の体操になっているので、数日おきに更新するようにしてきたが、途切れることになってしまう。

今後、他のブログに引っ越すか、ブログ自体を止めてしまうか、あるいはブログ以外のSNS等に移行するかになると思う。11月でサービス終了ということだが、近々どうするか決めたいものだ。
写真は荒川土手の芝桜。


居室から桜遠望

2025年04月05日 | 日々徒然

自宅の窓から望める桜。250mほど離れている神社の桜なので、高倍率ズームのコンデジで撮影。鬱陶しい電線なども写っているけども、自宅から簡易的に花見ができるだけでもラッキーなのかも。


固定電話

2025年03月25日 | 日々徒然

電話機なんてめったに壊れる物じゃないと思っていたが、9年目で壊れた。携帯があるから固定電話は無くても構わないかと思ったけれど、やはり家の電話は有った方が良いだろう。
ということで写真のものに買い替えた。子機が2台付いたアマゾンで一番安いものにした。機能的には十分過ぎるのだが、一つだけ問題があった。ボリュームを最大にしても、子機の呼び出しベル音が小さいのだ。気を付けていないと聞き漏らしてしまいそう。
通話音はちゃんと大きくなるのに、なぜこんな仕様なのだろう。爆音が嫌われる傾向は解るけど、難聴者にもう少し優しい電話機であって欲しかったな。


春の雪模様

2025年03月19日 | 日々徒然

3月の雪。道理で寒い筈だ。午前11時現在5℃と出ている。東京では2回目の積雪かな。
写真右はバルコニーで冬を越したニチニチソウ。雪を被りながらも葉を落とさずに頑張っている様子。この分だと、5月か6月頃には花を咲かせてくれそうだ。


不要になったメガネ

2025年03月05日 | 日々徒然

↑白内障の手術で遠視が改善され、不要になったメガネ。100均メガネやアマゾンで購入した遠近メガネばかりで、高級品は無いけどね。老眼が進むにつれてどんどん増えてしまった。探せばあと5~6本はあると思う。
眼内レンズは遠方に合う単焦点レンズを選んだので、術後は1m以遠ならメガネが不要となった。スマホや読書などで近い距離を見る時だけは度の軽い老眼鏡が必要となるが、普段の生活ではメガネ無しで暮らせるようになり、気分的にもずいぶん楽になった。


アマゾンプライムのお得分

2025年03月02日 | 日々徒然

4月からプライムビデオに広告が入ってくるという。広告無しで見たい場合は月額390円の追加料金が必要とか。YouTube Premiumより安いけれど、実質的には値上げと言えよう。

でもプライムの最大のメリットは配送料が無料という点にあると思う。上図は自分が1年間でお得になった配送料だが、なんと60,750円にもなっている。ポイント等も加えれば総額で66,324円だ。ホントかなと思うものの、自分とってプライムの価値が十分にあるのは間違いないだろう。

この表示は。「アカウント&リスト」→「プライム」で見れる。


ドラム式洗濯機に買い替え

2025年02月21日 | 日々徒然

左:今まで使っていたシャープの縦型洗濯機。洗濯中にエラーが出て止まるようになったので、修理ではなく買い替えにした。9年使ったから良く働いてくれたと思う。

右:新しくしたアクア製のドラム式洗濯機。一回り大きいがシンプルで好感の持てるデザインだ。ドラム式は初めてで、ちょっとリッチっぽい気分。とは言っても乾燥機能が無い廉価機種なので、縦型と変わらぬ値段だったけどね。

試運転をしてみたところ、かなり静かで振動も少ない。10年は使いたいものだ。


偏光サングラス

2025年02月10日 | 日々徒然

白内障の手術を受けて、遠視が改善した。今まで遠くを見る時でも老眼鏡が必要だったが、1m以遠ならメガネが不要となった。老眼初期か中期に戻ったようで結構嬉しい。
ただ、晴天の日は以前より眩しく感じるようになったので、サングラスを買った。安かったが、偏光だしUV400のコーティングもしてある。
また明るさに応じてレンズの濃度が変化するとあったが、ほとんど変わらないようだ。千円もしないメガネだから、そんなものかもだが、眩しさを軽減する目的はちゃんと果たしてくれる。
これで快適で安全なポタリングができようものだ。


白内障手術完了

2025年01月19日 | 日々徒然

先月の左目に続いて、一昨日、残る右目の手術を行った。1日経過した昨日、眼帯を取った。一皮むけたような純度の良い視界に軽い驚きを覚えた。元の目の水晶体(レンズ)は気付かぬうちに混濁していたのだろう。目のレンズを取り替えると聞くと恐ろしい感じだが、手術中は痛みは無いし、人工のレンズに入れ替えても違和感は感じなかった。

左目の時は「黄斑前幕」の手術も同時に行ったので、術後も結構辛かったし、未だに視力は戻っていない。
だけど今回の右目は、白内障の手術だけにしてもらったので、10分ほどで終わったし、結果も満足のいくものであった。白内障の手術をすると、良く見えるようになると言うのは本当だった。


インターホンの交換

2025年01月13日 | 日々徒然

インターホンを交換するという。このマンションはもう築40年近い。色々と老朽化している一つがこのインターホンだ。左にあるのは9年前に付け替えた給湯器のリモコン。
本体は何の問題も無く機能しているのだが、外観が黄ばんで汚れてきているし耐用年数的にも交換の時期なのだろう。費用は毎月払っている管理費から充当するので、個人の出費は無い。
全住戸のインターホンを新機種に取り換えるのに2週間ほどかかるらしい。その間、1階玄関のオートロックの開錠もできなくなるので、ちょっと不便だ。


黒いやかん

2025年01月07日 | 日々徒然

新しい「やかん」を買った。これまでのはステンレス製の銀色のやかんだったが、サビだらけになったので買い替えとなった。
黒色のやかんは珍しいし、小さめで形も割と可愛い。満水容量は1.9Lということだが、実際は1L程度の運用だろう。笛吹機能があるが、ピーという音ではなくシューという蒸気の抜けるような音だった。