goo blog サービス終了のお知らせ 

猫バスケットの取り付け

2025年04月10日 | ネコ

自転車の前カゴには入らないので、仕方なくそのまま上に載せてみた。荷造り用の10mmの丸ゴムを使って留めたが重心が高くなって微妙な感じ。後部荷台も試してみたが、荷台の幅が狭いため衝撃を受けたら落下しそうだ。
猫ポタに良かれと思って買ったバスケットだが、ちょっと失敗したかも・・。


新しい猫バスケット

2025年04月07日 | ネコ

通販で頼んでおいた猫バスケットが、やっと届いた。今までの物は横幅30cmしかなかったが、これは41cmあるので、窮屈さは改善されたかと思う。
これでまた猫ポタが再開できる。問題はこのバスケットをどうやって自転車に取り付けるかだな。


占領された机

2025年03月31日 | ネコ

ウチの猫は、1日16時間位は寝ている。最近の寝場所はPC机の上が気に入ったらしく、人が作業していてもお構いなしに登ってくる。初めのうちは机から強制的に排除していたけれど、何度降ろしてもいつの間にか乗ってきて寝ている。
気持ち良さそうな寝顔をみると、「ま、いいか」と飼い主の方が譲歩してしまうこの頃だ。


おからの猫砂

2025年03月13日 | ネコ

おからを原料にした猫砂。消臭能力が高く、しっかり固まる。以前はエンドウ豆を原料としたものを使っていたのだが、最近はこれを使っている。
猫砂も値上げの波が押し寄せている。以前は6リットル入り4袋で2千円台で買えたが、今は3千円台になった。必需品だから買わない訳にはいかないしな・・。


ネコを叱っても・・。

2025年02月13日 | ネコ

PCに向かっていると、気を引こうとするのかネコが膝の上に飛び乗ってくる。それはそれで可愛いものだが、机の上にまで登ってくるのは困りものだ。猫はためらいなくキーボードの上を歩くし、物を落としたりでやりたい放題。
「コラッ、ダメ」と叱っても本人(猫)はキョトンとした様子。叱られた理由が理解できていないようだ。そのくせ餌の用意を始めると、餌皿の前で前足を揃え、行儀良く待つことをする。猫の行動原理は不可思議だ。


減塩削り節と焼きカツオ

2025年02月07日 | ネコ

我が家には2匹の猫がいる。1歳半の雄ネコはカツオが好物のようで、削り節を餌の上に振りかけてやるとガツガツと食べてくれる。一方、3歳になる雌ネコはカツオには興味を示さず、鶏の方が好きみたいだ。雄ネコの方は、逆にトリは好きでないようで匂いを嗅ぐだけに留まる。同じキジトラ猫でも、性格は違うし食べ物の好みも違う。猫もそれぞれだな。

↑ 写真は猫用に加工された削り節と焼きカツオ、人間用の物より幾分値段が高い。たかが猫、されど猫ということか。


公園の猫

2025年01月30日 | ネコ

稲付公園で見かけた野良猫。やや長毛種のようだが、毛がボサボサだ。冬のさなか戸外の厳しい環境で生き抜いているためか、眼光が鋭い。
茶白のミックスで、耳が垂れている。さほど痩せているようには見えないので、地域の方が餌をやっているのかもしれない。5mほどの距離でしばらく見合っていたが、一歩近づいたら茂みの中に消えていってしまった。


猫の瞳その2

2024年12月02日 | ネコ

陽が傾いてきて、部屋の中にも陽光が伸びてくるようになった。猫は暖かいところが好きなので、日差しを受けながら外を眺めている。
猫の瞳に写っているのはベランダの柵越の景色。かなりシャープに撮れている。この瞳の画像はAIではなく実写です。


小さくなった猫バスケット

2024年11月25日 | ネコ

バスケットが小さくなったのではなく、猫が大きくなったと言うべきだろう。
左の写真は1年前で生後2か月の頃、右は成猫になった現在の様子。このバスケットではだいぶ窮屈になった。モコモコの防寒仕様にしたら、さらに狭くなって身動きが取れなくなるだろう。
このバスケットで猫ポタをするのはそろそろお終いかな。冬の間はお休みして、来春になったらこのバスケットがまだ使えるか試行してみよう。


ダンボール箱の猫ベッド

2024年11月14日 | ネコ

我が猫殿、せっかく買ったふわふわの猫ベッドを使ってくれないので、お気に入りのダンボールを猫ベッドに入れて様子をみた。近づいて匂いを嗅いでいたが、しばらくしてのっそりと跨いで入ってくれた。
猫にとってダンボールに囲まれた空間は、隠れ家的に安心するのだろう・・。


猫ベッド

2024年11月10日 | ネコ

↑だいぶ気温が下がってきたので、去年買っておいた猫ベッドを出した。

ところが、用意した猫ベッドには見向きもせず、ダンボール箱の方が好みのようだ。
箱の中にひざ掛けを敷いてあげると、ふみふみを始めてご満悦の様子。


剥がれたネコの爪

2024年09月01日 | ネコ

2週間に一度くらいのペースで猫の爪を切っている。爪の根元の赤い部分を切ってしまうと出血するので、深爪は禁物だ。
写真右はネコの爪が剥がれ落ちたもの。爪はタマネギのように層状になっているので、古くなると自然に剥がれてくる。初めて落ちている爪を見た時はちょっと驚いたが、そういうものだということを知ってホッとしたものだ。