goo blog サービス終了のお知らせ 

バッテリー上がり

2023年03月06日 | フォトアルバム

この冬、バイクに乗ったのはせいぜい2~3回。しかも短距離ばかり。久々にエンジンをかけようとセルを回したけれど弱々しい音が数秒鳴ってそれっきり。最後に乗ってから2か月近く経っていたので、とうとうバッテリーが上がってしまったようだ。
充電器があったはずだけど見当たらない。仕方ないので、近所のバイク屋で充電して貰おうと、バッテリーを外して持って行った。快く引き受けてくれたが、意外と高いのに驚いた。2000円+消費税だった。


早春を告げる河津桜

2023年02月24日 | フォトアルバム

家から1km弱、東上線下板橋駅近くに「電車の見える公園」がある。
ここには河津桜が10本ぐらいあるので、毎年この時期になると気になって様子見に行っている。

桜の季節はまだひと月も先だけど、河津桜は早咲きなので一足早く桜が楽しめる。


2月のニチニチソウ

2023年02月09日 | フォトアルバム

去年、初夏から秋頃まで花を咲かし続けて楽しませてくれた「ニチニチソウ」。花が終わり無駄に伸びた枝を切って、そのまま放っておいたのだが、ひょろひょろになりながらもまだ緑の葉を残している。
冬の寒さに耐えながら、じっと春を待っているのだろうか。バルコニーに出したままなのに強いものだ・・。
園芸の知識はゼロに等しいのでたまに水しか遣れないけど、春になって花を咲かせてくれたらサプライズものだな。


平面タイプのお風呂のふた

2023年01月31日 | フォトアルバム

7年使った蛇腹式の風呂のふたが、カビなどで汚くなり、洗っても落ちなくなったので交換することにした。平面のふたは保温性が良いと聞くしメンテも簡単そうなので、アルミ製のフラットタイプ3枚組のものにした。蛇腹式のようにくるくるとは巻けないけれど、平面タイプは重ねても立て掛けても扱いやすいと思う。

浴槽の縁にも部分的に黒ずみが発生していたので、ついでに頑張って風呂掃除もした。
しかし、風呂用洗剤ではこの汚れに全く歯が立たず、クエン酸や重曹を使っても黒ずんだところは全然落ちてくれない。で、最後の手段としてキッチン用の漂白剤を吹き付けてやっと落とすことに成功。まったく自分自身にお疲れさんというところ。

漂白剤を洗い流した後、風呂を沸かして湯舟に浸かった。やっぱり綺麗になったお風呂は気分が良い。


被写体

2023年01月15日 | フォトアルバム

葉を落としたただの枝も、光の当たり具合で面白い写真になりそうに思った。
枝の前で、カメラを構えてあれこれ構図を探っていると、カメラを持った女性が何か珍しいものでもあるのかと近寄ってきた。でも何も無いと分かって、ふいっと行ってしまった。変な人だと思われたかも・・。


今年初、荒サイポタリング

2023年01月08日 | フォトアルバム

↑荒川土手上から。手前は赤羽ゴルフ倶楽部、対岸は川口市。

↑浮間公園に立ち寄って、水鳥ショット・・。
岸から10mほど離れていたので、パナTZ85の30倍ズーム(700mm)を使用。安価なコンパクトカメラながらかなりアップで撮れる。
超高価なミラーレスを除き、カメラはあまり売れていないそうだ。自分が持っているコンデジで一番新しいのがこのTZ85なのだが、とっくに製造中止になっている。コンデジの新機種がほとんど出て来なくなったのは寂しい限りだ。


冬の散策道

2022年12月29日 | フォトアルバム

冬枯れの葉っぱといえども、光を受ければそれなりに美しいし、一枚ずつ葉を落としながらも春を待つ姿はいじらしくも見える。

久しぶりにネコ姫を外に連れ出してみた。相変わらずの臆病さで身を固くしているが、我が膝の上では安心の様子。


冬の陽光

2022年12月26日 | フォトアルバム

板橋区加賀公園。加賀前田藩の下屋敷跡で、敷地は21万坪もあったというから半端ない。写真は屋敷内庭園の築山と、そこから見下ろした景観。

何気に見上げた葉っぱと逆光の山茶花。冬の陽光は暖かく優しく感じる。