3日目にして早くも山岳ステージ
スタート直後の2級と、残り50キロ付近の1級。
それほど厳しいコースではないが、現在総合首位のカヴェをはじめとしたスプリンター勢がトップ集団でゴールするのは無理か。
逃げてるのは6人ぐらい、テルプストラ、シェレル、カドリ、セラフィン・マルチネス、昨日も逃げてたラミレス、そしてエゴイ・マルチネスデエステバン。エゴイ以外知らないなぁ。
集団はリクイガスがコントロール。特に抜け出そうとする選手もいない。残り40キロで逃げと4分以上あった差は2分弱ほどに縮まる。しかしアンディが遅れそう・・・。
集団からモンクティエがアタック。去年の山岳王は今年も積極的に狙っていく模様。タレてきた逃げ選手を続々と捕まえる。しかし山頂を先頭で通過したのはセラフィン・マルチネス。
セラフィン・マルチネスと集団との差は2分弱のまま一気に下る。所々ガードレールがありませんが・・・。
残り30キロで先頭とエゴイやモンクティエが1分、さらに40秒差に集団。
残り15キロ切っても意外と差が詰まらない。セラフィンとモンクティエたちが42秒。モンクティエから集団は37秒。これは逃げ切ってしまうんじゃないかな。
それにしても街中入っても映像が乱れまくる、さすがのスペインクオリティ。1分以上合った差もどんどん詰まる。ってか明らかにテレビクルーが仕事してないだけの気もするが・・・。
残り1.8キロからは上り坂。セラフィンもついに残り1キロで捕まってしまう。残り500mぐらいでしかけたジルベールがそのまま優勝。2位にホアキン・ロドリゲス。3位イゴール・アントン。4位ニバリなど総合を狙う選手は大体30秒遅れぐらいまでにはいる。
最後のアタックとボーナスポイントのおかげでジルベールが総合首位に。
スタート直後の2級と、残り50キロ付近の1級。
それほど厳しいコースではないが、現在総合首位のカヴェをはじめとしたスプリンター勢がトップ集団でゴールするのは無理か。
逃げてるのは6人ぐらい、テルプストラ、シェレル、カドリ、セラフィン・マルチネス、昨日も逃げてたラミレス、そしてエゴイ・マルチネスデエステバン。エゴイ以外知らないなぁ。
集団はリクイガスがコントロール。特に抜け出そうとする選手もいない。残り40キロで逃げと4分以上あった差は2分弱ほどに縮まる。しかしアンディが遅れそう・・・。
集団からモンクティエがアタック。去年の山岳王は今年も積極的に狙っていく模様。タレてきた逃げ選手を続々と捕まえる。しかし山頂を先頭で通過したのはセラフィン・マルチネス。
セラフィン・マルチネスと集団との差は2分弱のまま一気に下る。所々ガードレールがありませんが・・・。
残り30キロで先頭とエゴイやモンクティエが1分、さらに40秒差に集団。
残り15キロ切っても意外と差が詰まらない。セラフィンとモンクティエたちが42秒。モンクティエから集団は37秒。これは逃げ切ってしまうんじゃないかな。
それにしても街中入っても映像が乱れまくる、さすがのスペインクオリティ。1分以上合った差もどんどん詰まる。ってか明らかにテレビクルーが仕事してないだけの気もするが・・・。
残り1.8キロからは上り坂。セラフィンもついに残り1キロで捕まってしまう。残り500mぐらいでしかけたジルベールがそのまま優勝。2位にホアキン・ロドリゲス。3位イゴール・アントン。4位ニバリなど総合を狙う選手は大体30秒遅れぐらいまでにはいる。
最後のアタックとボーナスポイントのおかげでジルベールが総合首位に。