早朝 3.0度
現在 気温 2.6度

菊 枯れ枝 上手にくわえ運び出しました。
褒めると 嬉しそう。
《 新たな業者さんの本橋梁工事 》

11月14日 大きな160t ラクタークレーンが 陸送 されて来ました。

11月16日 雪の中 両岸にクレーンが 装着され工事していました。
11月17日 夜 ガタゴト・ガタゴト ピィーピィー~笛の音 ・交通整理もしている
何事か? 向こう岸のラクタークレーンが こちら岸に移動したらしい。
何の連絡も無しに この騒音
11月20日 雨による雪解け 水かさが増えています。
こちら 岸 向こう岸 に H抗が 杭打ちされていたのでした。
11月24日 またまた 激しい雨と雪解け水で 増水です。

11月28日 工事の概要が 少しずつ見えて来ました。

11月29日 外観のスッキリとした コンクリート橋になるそうです。
その橋の型枠を作る為の 足場を作っているのだそうです。 とても頑丈に・・・。




菊 枯れ枝 上手にくわえ運び出しました。

《 新たな業者さんの本橋梁工事 》

11月14日 大きな160t ラクタークレーンが 陸送 されて来ました。


11月16日 雪の中 両岸にクレーンが 装着され工事していました。
11月17日 夜 ガタゴト・ガタゴト ピィーピィー~笛の音 ・交通整理もしている
何事か? 向こう岸のラクタークレーンが こちら岸に移動したらしい。
何の連絡も無しに この騒音


11月20日 雨による雪解け 水かさが増えています。


こちら 岸 向こう岸 に H抗が 杭打ちされていたのでした。

11月24日 またまた 激しい雨と雪解け水で 増水です。

11月28日 工事の概要が 少しずつ見えて来ました。


11月29日 外観のスッキリとした コンクリート橋になるそうです。
その橋の型枠を作る為の 足場を作っているのだそうです。 とても頑丈に・・・。
菊ちゃん ひとり遊び?
お山のそら君みたいに 枝集め?ソロソロ
歯が?カミカミしてるのね
新しい業者が再開したようで
11月29日 外観のスッキリとした コンクリート橋になるそうです。
出来たの????今日29日だよね?
来年???
我家も 来年3月まで 道路工事で毎日 騒音生活だわよ
枝を運ぶのが得意になるかもね。
お母さんのお手伝いできるかもね。
公共工事は、この時期増えますね
橋梁工事のレポートを昨日しました。
本橋は来年3月末完成予定ですが 取り付け道路(我が家目の前)もまだ予定は未定
仮橋を取り壊し 通れるように成るのはいつ頃に成るのでしょうか
積もりそうな感じ。
菊も雪の上で遊んでくれる方が汚れず 私も嬉しいですね。
バランス取れず すぐコテンですが 嬉しそう。
褒めると分かるように成りました。
でも まだまだ 勝手で 気分屋さん。
得意そうな表情の菊ちゃん、かわゆい!
歯がむずがゆくてカジカジも増える頃かな。
工事のためとはいえ夜中の騒音!?
何の連絡もないの?
これは噛み付きましょう!
でも 私には歯むかって来ませんよ
一度がっちり お仕置き
だけどね 事務所に入ると届かぬ様にしてあるはずの
手袋をかじり 走り回っています
今の現場監督さん お若くて最初の挨拶のみで顔は覚えておりません
初雪の大雪時 隣の住人の畑に断りも無しに雪を押し付け・・・私班長なので苦情受付。
それを見た 先の監督さん(とても気配りの出来た)慌てて私の所へ
先を越されると 何も言えませんね。
「現監督さんに 良く言っておいて下さい すみません」 と 言うだけでした。
歯も痒いし、オモチャ代わりになりますよね。
長い枝だと転がるのもソラが子犬の時と同じです。
橋はそれでなくても凍結しやすいのに早く完成してほしいわね。
と思いましたら、そうそう、そらちゃんを思い出したわ。
かわいいね~~!
横浜、明日から12月?? って思う程暖かです。
今も暖房いらずよ。 どうなっちゃっているのかしらね!
薄気味悪いわ!
ソラちゃんを思い出しました。今では上手にお持ち帰りしているソラちゃんも
仔犬の時は ハランス崩し転がったのですね
結構楽しそうに 一人遊びしてくれて助かります。
今朝も橋から降りてくる道路は 黒ビカリのアイスバーンでした
ソラちゃんの楽しさが 菊も同じ 嬉しそうなのよ
こちら 今日から12月 やっぱり一面真っ白でシバレています。
BBさまも体調管理しっかりしてね、今日はきっと ブルブルでしょうね。