早朝 -13.2度 現在
北風 気温 -8.3度
皆さん ご心配お掛けいたしました。
元気で戻って来ました
先生の診察 ・・・ 検診・皮下注射・抜糸
白血球数 43,300 ⇒ 15,500 (正常数内)

お日様照った 9:30~10:00 まで 係留
外気は北風冷たく通常の測定地では -10.1度 でもここは北風除け -5.6度 我慢ね。
その後 車のケージに入れています。

ネッカー外せ お手入れも10日振り、とても念入り。
お腹の傷口は綺麗に成っています。 (抜糸の間 ヘッドロックで菊を横たわらせていましたので写真撮れずじまい・・・)
HOW much
・・・ 私は当分の間 質素な生活いたします


皆さん ご心配お掛けいたしました。
元気で戻って来ました

先生の診察 ・・・ 検診・皮下注射・抜糸
白血球数 43,300 ⇒ 15,500 (正常数内)

お日様照った 9:30~10:00 まで 係留
外気は北風冷たく通常の測定地では -10.1度 でもここは北風除け -5.6度 我慢ね。
その後 車のケージに入れています。



ネッカー外せ お手入れも10日振り、とても念入り。
お腹の傷口は綺麗に成っています。 (抜糸の間 ヘッドロックで菊を横たわらせていましたので写真撮れずじまい・・・)
HOW much


菊ちゃんも 何だか一言言いたそうな顔。
大出費は 仕方ないよね
犬保険入って無かったの?
姪っ子コーギーは同じ手術で 保険支払で
高額出費助かったそうです。
ママさん人間食費減額だね
菊ちゃんらしいヤンチャぶりも、これからは微笑ましくなってしまうわ。
紅ママには、いろいろ複雑な思いもあると思うけれど
心新たにガンバレ!
本当に無事でよかったわ。
レラの時も「抗生物質で症状を抑えてもまた症状が出ることが多いし、命にかかわる病気になりかねない・・・・」と言われ、仔犬も欲しかったけど手術に踏み切りました。
今から30年も前のことですけどね。
お陰様で17歳まで長生きしました。
菊ちゃんも仔犬が見られなくて残念だけど、元気で長生きしてくれると思うわ。
獣医さんからも言われたと思うし、ママさんなら充分承知のことでしょうけど、ホルモンバランスが崩れるので太りやすくなりますよね。
術後の健康管理も気を使いますね。
でも、菊ちゃんの元気な姿を見られただけで私たちも嬉しいわ。
諭吉さんが飛んでいくのは痛いけど、仕方ないですね
間違えちゃった
私 保険掛けていなかった
私の給料羽つけて
手術代こそ思った通り
入院・点滴・血液検査・・・が思いの外かかりました。
でも 元気に成ってくれた事には替えられません。
数年に一度の大出費でした
もう 私の年齢から仔犬を飼育することは無いでしょう。
展覧会には牡は去勢したり、片方睾丸無くても出陳は出来ません。
牝にはその規定はありませんのでチャレンジは出来ますが 体調管理が今以上に難しいでしょう。
新たな信念を持ち飼育していきたいです
お蔭で17歳までママさん達と共に過ごせたのですね。
菊は早くから発情後期の黄体ホルモンの悪戯がとても気になっていました。
神経も過敏すぎるくらい・・・でもこの性格は治らないんですって
これからの体調管理は甘くない
でも 展覧会にチャレンジさせてみたいです。
入院が長引いたので諭吉さんが
今回 大事に至らず 本当に良かったですね。
ママさんのコメント欄 汚す事になりかねないので
自分の(自遊人)に 細々と書いときましたので
ヒマな時なんかに 見てみてください。 (^。^)y-.。o○
ホットされたでしょうね。
菊ちゃんは、紅ママのいない入院生活を
良く頑張りましたね
犬の医療費は高いですね。
それでも元気になってくれれば
良しとしなくてはね。
朝晩 菊が待っていると思うと 優先的に
退院しホッとしています。
お日様照ると 日向ぼっこさせ 「寒いよ~入れて~」と言うまで外 ・・・でも寒すぎ~
少しずつ慣らしています。
医療費は高いですね。
私 保険に入っていなかったから~