早朝 -7.9度 北風強
現在
気温 -2.7度
日本列島強烈な寒気に覆われています
昨夜新潟・北陸中心の大雪、
JR大雪で立ち往生430名もの乗客が列車内で一夜を過ごす
九州でも積雪・北海道函館では記録的な大雪に見舞われました。
各地で強烈な冷え込みにも見舞われています。
皆さん お気を付け下さいね。
ここは昨日・今日と最低気温-12度前後 真冬日が続いています。
現在
が照り 日差しの下は暖かで心地よい北風が吹いています。

菊は雪穴掘りを手伝ってくれました。 出て来た物を見て 「 ここ掘れ ワン・ワン 」
あっ! 逆でしたね。でも・・・
ありがとう!

そうなんです。
雪降る前に農家さん から頂いたキャベツを初めて雪の下にしてみました。
何度かシバレを繰り返していましたが 降雪が多くなると生野菜の貯蔵庫となっています。
きっと 甘みも増しているでしょう。
小出しにして 春まで楽しみます。
大型店では キャベツが一玉 498円 もしていました

お手伝いのお礼に キャベツの葉を与えると 美味しそうに食べていました。

12月分の会計監査でした。


日本列島強烈な寒気に覆われています
昨夜新潟・北陸中心の大雪、
JR大雪で立ち往生430名もの乗客が列車内で一夜を過ごす

九州でも積雪・北海道函館では記録的な大雪に見舞われました。
各地で強烈な冷え込みにも見舞われています。
皆さん お気を付け下さいね。
ここは昨日・今日と最低気温-12度前後 真冬日が続いています。
現在



菊は雪穴掘りを手伝ってくれました。 出て来た物を見て 「 ここ掘れ ワン・ワン 」
あっ! 逆でしたね。でも・・・
ありがとう!

そうなんです。
雪降る前に農家さん から頂いたキャベツを初めて雪の下にしてみました。
何度かシバレを繰り返していましたが 降雪が多くなると生野菜の貯蔵庫となっています。
きっと 甘みも増しているでしょう。
小出しにして 春まで楽しみます。
大型店では キャベツが一玉 498円 もしていました


お手伝いのお礼に キャベツの葉を与えると 美味しそうに食べていました。

12月分の会計監査でした。
リュック背負って歩く方が良いね。
両手はフリーで小俣歩きです
アハハ,手をあけて=フリーね。
手を挙げたら転ぶ確率『大』なのね。
了解デゥ〜〜す。有り難う。
気を付けて歩いて!
勘違いとは?
アイスバーンの歩き方で
手をあける=フリーにする
手を上げる=スッテンコロリンを助長してしまいます。気を付けてね
キャベツは何年も前から
雪降る前にと農家さんの畑から沢山いただいていましたが
雪下のアドバイスは・・・???
積雪までに時間がかかりシバレたり融けたりで不安でした。でも
長い事雪国で暮らしていて、初めての経験?
すごいね。生活の知恵ですね。
野菜,高いわね〜。ほんと高いわ。
ドラちゃん宅は 水道が凍ったのね。
我が家,恐る恐る水道の蛇口をひねったけれど
大丈夫だったわ。
でも、如雨露は凍っていたわ。
氷点下になったの? 体調管理してくださいね
昨年初めて頂いたキャベツを雪下にしてみました。
今までは芯を取り 新聞にくるみ発砲スチロールの箱に入れて玄関に置いていましたが
新鮮味は全然
白菜は無理ですがキャベツは
菊も大喜びでかじっていました。
雪下に20個くらい置いています。
長年雪との闘いに慣れているとは言え 一気降りの大雪にはお手上げ状態ですよね
TV報道観て 他人事ではない状態に
今日もまだ大雪になる所もありそうです。気を付けてね。
ここは冷え込みが厳しいですが 大丈夫。
今年の初めての貯蔵庫は○。 来年はもう少し他の野菜も考えてみます。
目印は付けていないのですが
大きな木の雪囲いの下にあります。
我が家の風除室 シバレてしまいます。
菊ちゃん ビタミン補給?!
此方も初めて外の水道がダメでした。
寒波は関東にも!ホカロン2個貼り付けてるわ
雪に慣れている地域でも大変でしたね。
こちらは雪雲がかからなかったのか、あまり降らずに助かりましたが。
冷え込みはきついです。
雪の貯蔵庫、試してみたいと思いながらまだ未体験。
何か目印を建てておくのかしら?
掘るのも大変かなぁ・・・なんて思っていますが・・・。
野菜、高いですものね。
我が家は玄関前の風防室にお米なんかが入っている大きな紙袋に入れておいておくと大丈夫です。