goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道犬仲良し母・娘 & 紅 ママ

母「白綾華」(故R2.5.20)娘「紅葉(くれは)」
(故R3.12.2)・「菊優華」・猫のルル
保護猫2匹の日常。

留袖 早着⇒7分

2009年10月03日 11時12分42秒 | きもの
         今日は昨夜の 亜沙美さんの授業風景を・・・・・


       留袖を7分で綺麗に着あげる試験にチャレンジしています。


       本科(24回)コースを終え 今は師範科コース(30回)の中間点、


       着こなしに自信を持たせる 留袖7分での着付け練習風景です。
     
       
       現在は きもの着付け2分ですが 帯の結びに手間取り時間オーバ気味。


 若さで キツイ練習に耐えてくれています。 今月中に筆記試験と実技試験を受けさせたいですね。


  
             



      きものは あまり決まり事を気にせず、楽しんで着て頂きたいですね。


      ただ お祝いの席で着用する 既婚女性の第一礼装留袖、


   例えば出席する(結婚式・授賞式)の品格や格式を損なう様な事は、大変失礼に成ります。

  
        また一般常識として尊重してほしいですね。



   


五つ紋 ⇒ 背紋に一・前身頃の抱き紋二・両後ろ袖に紋二 の五ケ所に家紋が入ります。


裾模様には縁起の良い柄が前身頃から裾へ流れるように描かれています。





                 


      
      先週江別支部展時の優勝パレード (かおりさんから頂戴しました)


      私の右手で支えている旗棒の箇所が折れている為、犬を見ている余裕ありません・・・
     

明日は小樽支部展覧会にチャレンジです。 牝犬全犬優勝者の方 支える位置決まっていますから~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの と 紅 ママ

2009年09月12日 17時50分33秒 | きもの
     早朝 涼しく澄み切った空気   一日中    現在南西の風 気温19.2度


   


    朝日に照らされた山並み いまか いまか と待ちわび やっと 朝日が煌々と・・・

       am5:19                           am5:22


   


  犬達と戯れている私から ほど遠いきつけの先生。  生徒さんに引っ張ってもらっている私。


  夜の授業・・・お仕事帰りお稽古している 頑張り屋の亜沙美さん

           昨夜は袴の着付け、昔は女学生の制服であった袴。 

     今はごく限られた用途、卒業式や成人式の礼服として袴を着用されるだけにとどまっています。

     亜沙美さん ボディーさんでの着付けでは物足りず、ご自分でもはきたいとチャレンジし満足顔。



   早朝の授業・・・74歳になられた上昇志向の奥様 と 私位の方とお二人で月2回の授業

        お二人とも とてもお忙しい・・・ 何だか私も含め3人似ているね と おしゃべりがはずむ。

        人生経験豊富なお二人に 荒波の乗り越え方を伝授して頂いている。


             現在3人の生徒さんとマイペースな先生との教室である。



                 


              生徒さん達にも紅葉の活躍を見て頂き、おしゃべりがはずむ。

     きものを着る機会の少ない私は、生徒さんを持つ事により好きなきものを着ている 

                 何とも不甲斐なく、頼りない先生である。

         タンスに眠っているきもの 是非 風を通し身体に羽織ってみませんか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの姿で札幌へ・・・

2009年04月25日 20時10分46秒 | きもの
早朝より  。    今日は散歩終え 生徒さんと共に札幌へ・・・

         
お父さんとチロちゃんタンゴの散歩です。


新しくなった岩見沢駅前でパチリ。

18回までの授業でここまで上手に着て初めてのおでかけです。
このお着物はお母さまのタンスに大切にしまわれていたものです。
母親のお着物を娘が着てくれるという事は親としてとても嬉しいものですね。

               
第24回きもの展内覧会会場に到着しました。 パチリ。

日本伝統衣裳の復元のためひたすら歩み続けております。


帰り札幌駅でパチリ。 会場で待ち合わせていた生徒さんと。

              
三人で遅い昼食を・・・。3時過ぎなのにすごい混雑、大都会は時間帯が違うのかな?




足場のすべる事務所です。 白ちゃんはいつくばり~

              
            牡ちゃん いやにいばるじゃない


牝ちゃん やっぱり見分けつかないなぁ~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大安吉日 紅 ママはかけあし

2009年03月29日 19時41分25秒 | きもの
今日は朝から  これぞ柔らかな春の日ざし  ほのかな春のかおり 

大安吉日 お日柄もよく・・・ お知り合いの結婚式のお  着せに走りまわっていました。

一期一会 4月からご主人東京へ転勤の若奥様に

お姑さんの  が、とても良く似合いお二人でほほ笑みあっておりました。

嫁・姑・何の垣根も無くほほ笑み合っているお姿は、嬉しく、この出会いに感謝し仕事冥利に尽きました。

寸法こそ違えど(技術で  ) なんとお似合いかと・・・


  途中 昼食タイム 「コーヒーと  下さい 

「ここはレストランです  」 「失礼しました  でいいです~」 未だ   

               でも  が美味しく、大量ゲットしちゃいました。


                    

戻ってから   に成ってしまうであろう庭の冬囲い外し。
 
                  早く    咲いて見せておくれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅 ママの勉強会

2009年03月22日 17時43分31秒 | きもの
今日は朝から空、一汽車早い便で札幌へ  

ホテルへ着きまずは贅沢な一人コーヒータイム これがまたホットする瞬間



午前中は「色彩心理学カラーストーリー」の勉強、とても為に成りあっと言う間にお昼でした。
色が脳の中枢神経にどう影響してくるか。普段から色を見て連想する事がとても大事である。
色の力を借りて自分をコントロールする事も必要である。

    赤系⇒パワー全開、やる気を出す色。

青系⇒理性、沈着、平和(拉致問題のリボン) 他いろいろ楽しかったです。

午後からの講義はこれまた普段の生活にとってとても大切な事「おもてなしの心」

端的に言うと言葉はすべてを征する。まずは「ありがとう」から始まる。

眼尻を下げ、口角をあげニコーが出来、相手の目を見て「ありがとう」と言える事が家庭円満。
敵は作らず、反抗も無い。子供の反抗は親の言葉から始まる。
さぁ今日からご主人、子供、周りの方々へ実行!!! で終わりましたが、

戻って来た私はというと実行はとてもとても難しい~。

「お父さん留守にしてごめんなさい。一日ワン達のお世話ありがとう!!」
ニコ~ッとしなきゃとは思うのに・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチッとお願いします。

北海道犬仲良し母・娘&紅ママ - にほんブログ村