昨日あたりからレオパの体が白っぽくなりました。
脱皮が近くなるとこのように白くなるらしいです。
因みに中に入れている岩や流木が白いのはコオロギにまぶすカルシウム粉末が
付いたものなので、レオパの色とは関係ありません。
脱皮を繰り返して大きくなり、体色も変わるのですが、私はまだ脱皮の様子を
見た事がありません。
体の模様が変化しているので何度か脱皮を行ったはずですが、知らないうちに
済ませているのでしょう。
この脱皮の作業はレオパにとっては大仕事で、うまくいかないと命の危険があるそうです。
脱皮不全を防ぐためにシェルター内の湿度を高めたり、餌にカルシウム類を添加
します。
今回も無事終えて、また一回り大きく、綺麗になって欲しいものです。
脱皮が近くなるとこのように白くなるらしいです。
因みに中に入れている岩や流木が白いのはコオロギにまぶすカルシウム粉末が
付いたものなので、レオパの色とは関係ありません。
脱皮を繰り返して大きくなり、体色も変わるのですが、私はまだ脱皮の様子を
見た事がありません。
体の模様が変化しているので何度か脱皮を行ったはずですが、知らないうちに
済ませているのでしょう。
この脱皮の作業はレオパにとっては大仕事で、うまくいかないと命の危険があるそうです。
脱皮不全を防ぐためにシェルター内の湿度を高めたり、餌にカルシウム類を添加
します。
今回も無事終えて、また一回り大きく、綺麗になって欲しいものです。