旧和賀郡一帯と周辺地域(北上市・花巻市・奥州市・西和賀町・金ヶ崎町)の小原家で、一番多く使われている家紋は「丸に蔦紋」です。
蔦紋は物部氏流日下部氏の家紋であり、子孫の安俵小原氏にも受け継がれています。その蔦紋を安俵小原氏の分家筋は丸で囲い、本家筋は黒白を反転させた「陰蔦紋」を本紋としています。
因みに、旧和賀郡東和町(現花巻市東和町)の元町長・故小原秀夫氏の家系は「陰蔦紋」を自家の家紋としています。
旧和賀郡一帯と周辺地域(北上市・花巻市・奥州市・西和賀町・金ヶ崎町)の小原家で、一番多く使われている家紋は「丸に蔦紋」です。
蔦紋は物部氏流日下部氏の家紋であり、子孫の安俵小原氏にも受け継がれています。その蔦紋を安俵小原氏の分家筋は丸で囲い、本家筋は黒白を反転させた「陰蔦紋」を本紋としています。
因みに、旧和賀郡東和町(現花巻市東和町)の元町長・故小原秀夫氏の家系は「陰蔦紋」を自家の家紋としています。