福島県会津若松市へドライブに出掛けました。
8時頃家を出発しました!🚙
安達太良サービスエリアでトイレ休憩。
ウルトラマンの生みの親・円谷英二さんが生まれ育った福島県須賀川市が近いことから、ウルトラヒーローがいる安達太良サービスエリア。

今年は、ウルトラセブン!!がいました。
去年の今頃は、ウルトラマンコスモス(←で合っています?)でした。
↓

喜多方ラーメンの坂内食堂本店へ。
10時50分頃に到着!!
駐車場が無い
何と!停められる台数が増えて、店舗近くに移動していました。
坂内食堂本店。7時〜営業しています。
時間帯なのか、並んでいませんでした。(こんな日もあるんですね。)

早速、小上がり席へ案内されました。
私は、支那そば。

夫と息子は、肉そば。息子は大盛り(写真)

やはり、坂内食堂本店のラーメンのスープの味が何とも言えない美味しさです大好きです。
コクがあるのにスッキリした味で、チャーシューもとても柔らかくて脂っこく無い美味しさです。
また食べたくなる味です。
店内は、昭和レトロっぽい雰囲気です。
家族連れも多く、11時を過ぎた頃から混んできました。
今回、お土産のキーホルダーを息子が買ってくれました。

ガチャです。

ストラップは、肉そばです。
裏はこんな風です。

可愛いです。
坂内食堂を出てから、飯盛山方面へ向かいました。
今回、飯盛山にある会津さざえ堂へ行く事していました。
飯盛山は、小学生時代に修学旅行で来ていました。
以前は無かったスコープコンベアなる、急な石段を登らずにアクセスできるエスカレーターが有りました。

石段に雪も積もっていたので利用しました。

帰りは、徒歩で降ります。
降りるのにそんなに大変では無かったです。
さざえ堂は、知らなかったです。
TV番組で、サンドイッチマンとバナナマンがさざえ堂を訪れていました。

『さざえ堂』は、三階作りの堂内を、ぐるぐる回って上がってゆく所からさざえ堂と称されたそうです。

昇降別々のらせん形通路により階段がなく、一方通行で上下するという日本唯一、世界にも例のない名建築とされているそうです。

正面から、上りスロープを参拝しながら頂上へ、頂上で下りスロープに移って、巡拝しながらスロープを降りて行くと裏口に出るようになっています。

頂上の天井です。
↓

誰にもさざえ堂の中ではすれ違わない、ちょっと不思議な建物でした。
御朱印も頂きました。


去年お邪魔したcafe会津壱番館さんへ。

天井の梁の太さ!!と、雰囲気の良さ。
コーヒーやお菓子が美味しかったので又お邪魔しました。


落ち着くcafeです。


その後、地酒を買う為に、酒屋に寄りました。

にごり酒と甘酒を購入しました。


帰り道に、山が綺麗でした。

福島県だけど、富士山みたいな形の山だねー(笑)と道々話していました。
blog読んで頂きありがとうございます。