鳴いていて、まるで『ツインピークス」みたいに不気味だなと思ったが、その後すぐに犬でも猫でもない獣の鳴き声がして「なんだアレは?」とちょっと驚いた。
夜は本当に静まりかえり、人も周りにあまり住んでいないので、ある意味、「ここは動物たちの天下かも?」なんて思ってしまう。一体、外では何が起こっているのだろう?
知りたくもあり、知るのがこわくもあり...だ。
午前中、熱海からレッスンに来た生徒が「先日のコンサートは本当によかったです。これまでのコンサートの中でもピカ一でした。私はどうやったらあんな風に演奏できるんだろうみたいな興味でしか聴いていませんでしたが、一緒にいた主人は泣いていましたよ」と言ってくれた。自分の演奏で人が泣いてくれるほど嬉しいことはないので、逆に私の方が感激してしまった。
夕方は、地元の伊豆新聞の記者の人が取材に来た。
来るなり「すごい景色ですね。この辺りの方をいろいろ取材しましたが、これだけの景観を持っていらっしゃる方はそうザラにいませんよ」と驚いた様子。
おかげで、写真も海をバックにフルートを持った写真のポーズを撮らされた(それも不自然なような気もしないでもないが)。
なんで伊豆に引っ越してこられたの?と聞かれたので(そういうコーナーでの取材なので)、ここぞとばかりに伊豆に音楽祭を作ったり町起こしをしたりする話をまくしたてる。記者の女性も大阪から移住組なので、この地元の人たちがいかにノンビリしているかをお互いに納得しあったりする。
静岡県民は日本中で最も性格のおっとりしている人種だそうで、それゆえ企業が新製品のサンプリング、マーケティングのリサーチに使う場所になっているのだが、その静岡の中でも伊豆はとりわけノンビリしている人が多い。なので、車で走っていて前に伊豆ナッバーがいたらもうスピードを出すことは即あきらめた方がいい。絶対に早くは知ってはくれないから(笑)。
この辺は和歌山県民と似ているかもしれない。
共にミカンの産地で共通しているが、要するに、ミカンというのは気候が温暖な土地でできるわけで、気候がいいところの人たちはアクセクはしていない。のんびり生きていても何とかなるのだから(笑)。
写真は、私の家の庭のサフランをいけたもの。
夜は本当に静まりかえり、人も周りにあまり住んでいないので、ある意味、「ここは動物たちの天下かも?」なんて思ってしまう。一体、外では何が起こっているのだろう?
知りたくもあり、知るのがこわくもあり...だ。
午前中、熱海からレッスンに来た生徒が「先日のコンサートは本当によかったです。これまでのコンサートの中でもピカ一でした。私はどうやったらあんな風に演奏できるんだろうみたいな興味でしか聴いていませんでしたが、一緒にいた主人は泣いていましたよ」と言ってくれた。自分の演奏で人が泣いてくれるほど嬉しいことはないので、逆に私の方が感激してしまった。
夕方は、地元の伊豆新聞の記者の人が取材に来た。
来るなり「すごい景色ですね。この辺りの方をいろいろ取材しましたが、これだけの景観を持っていらっしゃる方はそうザラにいませんよ」と驚いた様子。
おかげで、写真も海をバックにフルートを持った写真のポーズを撮らされた(それも不自然なような気もしないでもないが)。
なんで伊豆に引っ越してこられたの?と聞かれたので(そういうコーナーでの取材なので)、ここぞとばかりに伊豆に音楽祭を作ったり町起こしをしたりする話をまくしたてる。記者の女性も大阪から移住組なので、この地元の人たちがいかにノンビリしているかをお互いに納得しあったりする。
静岡県民は日本中で最も性格のおっとりしている人種だそうで、それゆえ企業が新製品のサンプリング、マーケティングのリサーチに使う場所になっているのだが、その静岡の中でも伊豆はとりわけノンビリしている人が多い。なので、車で走っていて前に伊豆ナッバーがいたらもうスピードを出すことは即あきらめた方がいい。絶対に早くは知ってはくれないから(笑)。
この辺は和歌山県民と似ているかもしれない。
共にミカンの産地で共通しているが、要するに、ミカンというのは気候が温暖な土地でできるわけで、気候がいいところの人たちはアクセクはしていない。のんびり生きていても何とかなるのだから(笑)。
写真は、私の家の庭のサフランをいけたもの。