goo blog サービス終了のお知らせ 

きままな写真館 by toshipon

旅行や近所の四季折々の写真です。

新宿の夜景

2018年02月06日 | 夜景
OM-D E-10MarkⅡのイメージセンサーのクリーニングを依頼し、完了したのでカメラを取りに新宿西口のエステック情報ビルにあるオリンパスサービスステーションに来ました。

エステック情報ビル


コクーンタワー


新宿駅


(OLYMPUS OM-D E-10MarkⅡ 14-42mmF3.5-5.6)

筑波山からの夜景

2018年01月07日 | 夜景
遠くまで行かなくてもきれいな夜景が撮れないかとインターネットで調べていたら、筑波山の夜景が出ていました。
筑波山ロープウェイのHPに「スターダストクルージング 夜の筑波山空中散歩」が掲載されており、17時以降も21時までロープウェイが運転されます。(2月25日までの土日祝のみ)

車をロープウェイ乗り場に駐車して、日没前にロープウェイで筑波山(女体山山頂)に登り、夜景を撮影して、また、ロープウェイで下るとこができます。
今日は自宅をゆっくりと午後に出発し、常磐自動車道の土浦北ICで降りて、表筑波スカイラインでロープウェイ乗り場のつつじヶ丘まで山を上がります。

ロープウェイに乗って山頂駅の展望台に着いたのが16時前で、太陽もだいぶ西に傾いてきました。日没まで時間があるので、女体山山頂(877m)まで上がりました。歩いて10分です。山頂からは関東平野が一面に見渡せます。

展望台に戻って、日の入りを待ちます。日の入りは16:40頃だと思いますが、この日は、西の方角に雲があり太陽は雲の中に沈んでしまい、夕日は見えませんでした。

夕日が沈んでしばらくすると街の灯りが見えてきます。地平線に広がる関東平野一面の夜景がとてもきれいです。特に東京の方角は灯りが密集しています。その中をカメラの望遠レンズで見ていくと、東京スカイツリーと東京タワーが見えます。

日没後もロープウェイで夜景を見る人が結構きました。もう少し撮影しようかとも思いましたが、さすがに山頂は寒くて、18時には撤収しました。


筑波山ロープウェイ山頂駅


女体山山頂


山頂駅展望台


(男体山)


(夕日の中にかすかに富士山がみえます)






(東京スカイツリーと東京タワー)


(Nikon D7200 VR16-85mmF3.5-5.6/VR55-300mmF4.5-5.6)


表参道イルミネーション

2017年12月15日 | 夜景
今日は、表参道のイルミネーションを撮りに行きます。日が暮れるまで時間があるので、銀座線の外苑前で下車して、神宮外苑のいちょいう並木へ。いちょうの木々も葉を落として紅葉の並木とはなりませんが、歩道は黄色い落ち葉の絨毯で、冬を感じさせるいい雰囲気です。

外苑前から表参道まで歩くうちに日も暮れて、イルミネーションの見頃となりました。ビルの谷間にクリスマスツリーも点灯しています。
表参道で青山セントグレース大聖堂のライトアップを見て、イルミネーションを撮りながら原宿に向かって帰宅しました。

(外苑いちょう並木)











(青山エイベックスビル)





(表参道イルミネーション)









(青山セントグレース大聖堂)





(Nikon D5200 VR18-55mmF3.5-5.6/40mmF2.8マクロ)

お台場の夜景

2017年04月28日 | 夜景
仕事を少し早めに上がってお台場の夜景を撮りに行きました。
本日の日の入りは18:30で、まだ時間があるので、ぶらぶらしていたら、肉フェスTOKYO2017お台場が開催されていました。
初日ということでビールが半額だったので、ビール2杯と肉2品を食べました。(ビールは700円、肉は700円と1400円の2種類です)
日が暮れるまでちょっと一休みです。
夕暮れとなりましたが、雲が出てきて夕焼けとなならず、夜景も雲で空がすっきりせず写真としては残念でした。

















(Nikon D5200 VR18-55mmF3.5-5.6)



丸の内イルミネーション&東京ミチテラス2015

2015年12月26日 | 夜景
今日は土曜日ですが仕事でした。仕事帰りの有楽町で途中下車して丸の内のイルミネーションと東京駅がライトアップされる東京ミチテラスを見てきました。

まずは有楽町から日比谷公園方面へ出てお濠へ。






丸の内仲通りの丸の内イルミネーションを見ながら東京駅へ。土曜日ということもあり人出も多いです。










東京ミチテラスは12月24日~12月27日までの4日間の開催です。ちょうど見ることができてラッキーでした。
ただし、東京ミチテラスを見るために東京駅から丸ビルの裏まで行列ができており、見るのにかなり時間がかかりそうなので、東京駅の入り口付近から撮影しました。







(Nikon D7200 VR18-55mm F3.5-5.6)

OSAKA光のルネサンス2015(中之島)

2015年12月18日 | 夜景
大阪へ行く機会があったので、大阪の夜景を撮影。

でいつも宿泊するホテルが満室だったので少し離れますが、ベイエリアの地下鉄中央線終点のコスモスクエアのホテルに宿泊しました。
夜ホテルに戻って窓の外を見たら対岸の海遊館の観覧車が目の前に見えて良い眺めでした。翌朝は朝日であべのハルカスが輝ききれいでした。

新大阪から新幹線で帰る前に、中之島に立ち寄り、OSAKA光のルネサンス2015を見ました。中央公会堂ではプロジェクションマッピングが行われていました。

(コスモスクエア)








(中之島)
















(Nikon D5200 VR18-200mmF3.5-5.6)


お台場

2015年08月12日 | 夜景
先日、東京ゲートブリッジに行った帰りにお台場からレインボーブリッジを通って帰ったら、屋形船も出ていて夜景がとてもきれいでした。
そのため、今日は、人間ドックで新宿に来たので、帰りにお台場に寄りました。

まだ日が暮れるのには早いため、メガウェブで時間をつぶすことに。まずは、トヨタシティショーケースでの今販売されている車を見て回りました。
その後は、ヒストリーガレージへ。ここには、昔懐かしい車が展示されていて、ガレージの雰囲気でいろいろ写真を撮ってみました。

そろそろ日が暮れてきので、デックス東京ビーチへ出て、レインボーブリッジの夜景を撮影。今日も屋形船が出ていて、いい感じに撮れました。

メガウェッブ






ヒストリーガレージ







映画バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアン








デックス東京ビーチ






(Nikon D5200 VR18-200mm f3.5-5.6)



東京ゲートブリッジ(2)

2015年08月07日 | 夜景
先月も東京都江東区の東京ゲートブリッジに行きましたが、再度、今月も来ました。
前回は台風が行った直後で東京湾の波・風が強く良い天候ではありませんした。

今回は、東京湾越しに見える高層ビル群と夕焼けが撮れないかと再度来ましたが、今回も曇り空で夕日は見られませんでした。

帰りに東京ゲートブリッジを渡って、中央防波堤から海底トンネルでお台場に出ました。
久しぶりにレインボーブリッジを渡って芝浦埠頭へ。お台場には屋形船も出ていて夜景がきれいでした。
芝公園の東京タワー、虎ノ門、日比谷公園と通りながら、昔、この近くの森ビルに勤務してたことが懐かしく思いました。
内堀通り、神保町、水道橋、後楽園ドームの横を通って帰ってきました。
都心の夜景はきれいです。やっぱり、東京の夜景はいいな~。







(Nikon D300 VR55-300mmF4.5-5.6)

東京ゲートブリッジ

2015年07月17日 | 夜景
江東区の木場の方へ行く用事があったので、帰りがてらに江東区若洲と東京湾の中央防波堤外側埋立地を架かる東京ゲートブリッジに立ち寄りました。
東京ゲートブリッジはライトアップされ夜景の名所とのことです。

若洲海浜公園の駐車場に車を止めて、橋のたもと手へ行くと、橋の長さは2.6Kmで近くで見るととても巨大です。
また、台風11号の影響で強風により東京湾の波が高く、波しぶきで海の側まではいけませんでした。

橋には展望台(展望台の高さは9Fでした)があり、登ることがでできます。また、撮影していると、羽田空港に降りる飛行機が数分単位で飛んできます。
ライトアップされた東京ゲートブリッジを撮影したので、東京ゲートブリッジを通って帰りましたが、2102年にできたばかりなので、うちの車のカーナビの地図にはありません。東京湾の中をナビしていました。





















(Nikon D300 VR55-300mmF4.5-5.6)