昨年の12月に富士山の白糸の滝でニコンD7200を三脚から落下させ修理不能となってしまいました。新しくカメラを買いたいとは思いっていましたが、悩んでいるうちに時間もたってしまいました。オリンパスのE-M5MarkⅢでも瞳AFを使用していますがとても便利です。これからはミラーレスの時代との思いで、最初はニコンZ50のAPS-Cでもいいかなと思いましたが、やっぱり1回はフルサイズを使いたいと思い、Z5限定セットをキャッシュバックキャンペーンは終わる10月に購入しました。Z5とS-LineのZ24-70mmF4レンズ、フィルター、電池パック、アクセサリーシューカバーのセットです。
モデル撮影会で必需品の望遠レンズはFマウントのTAMRONのSP70-300mmF4-5.6とマウントアダプターFTZを別途購入しました。(ニコン純正は高くて手が出ないでの)
TAMRONのSP70-300mmF4-5.6はZ用にファームアップするためにTAMROMへ送付。(ファームアップは無料)
本日はZ5とZ24-70mmF4で昭和記念公園へコスモスを撮りに来ました。今までもニコンを使用していたので操作性は問題ありません。レンズも沈胴式でコンパクトです。
練習がてらの写真です。一番奥のこもれびの里の花の丘のコスモス畑には黄色いドアがあり「どこでもドア」です。





(Nikon Z5 Z24-70mmF4)
モデル撮影会で必需品の望遠レンズはFマウントのTAMRONのSP70-300mmF4-5.6とマウントアダプターFTZを別途購入しました。(ニコン純正は高くて手が出ないでの)
TAMRONのSP70-300mmF4-5.6はZ用にファームアップするためにTAMROMへ送付。(ファームアップは無料)
本日はZ5とZ24-70mmF4で昭和記念公園へコスモスを撮りに来ました。今までもニコンを使用していたので操作性は問題ありません。レンズも沈胴式でコンパクトです。
練習がてらの写真です。一番奥のこもれびの里の花の丘のコスモス畑には黄色いドアがあり「どこでもドア」です。





(Nikon Z5 Z24-70mmF4)