goo blog サービス終了のお知らせ 

きままな写真館 by toshipon

旅行や近所の四季折々の写真です。

夏の川越

2021年07月22日 | 写真部
今日は職場の写真仲間と夏の川越を写真を撮りながらブラブラします。

東上線川越駅に13:30集合で、バスで氷川神社へ行き、そこから蔵造りの街並みや菓子屋横丁を散策します。
ちょうど、氷川神社は風鈴まつりで、境内には色とりどりの風鈴が吊されています。コロナ禍とはいえオリンピック開会日前日の祝日(海の日)だったので人出も多かったです。
氷川神社を出て蔵造りの街並みへ行く途中に酒屋があったので地ビールで喉の渇きを潤しました。暑かったので冷えたビールは旨かった。

蔵造りのの街並みから菓子屋横丁をめぐって、西武線の本川越駅へ。サイゼリヤに入ってビールを注文したが、アルコールは提供していないので、ノンアルコールでガマン。残念、ビールが飲みたっかた。

本川越影駅で解散し帰宅。駅から自宅に帰る途中のスーパーでビールとつまみを買って、シャワーを浴びてビールをぷしゅー。

(川越氷川神社)




(蔵造りの街並み)
 ビールを飲んだ酒屋さん












(大正浪漫夢通り)




(OLYMPUS E-M5MarkⅢ LUMIX12-60mmF3.5-5.6、OLYMPUS40-150mmF4.0-5.6)









横浜(山手)とバラ

2021年05月02日 | 写真部
職場の写真仲間と横浜の山手から港の見える丘公園、山下公園のバラの撮影です。
元町中華街駅に10:00集合。天気も晴れて撮影日和です。
元町通りを通って山手イタリア山庭園へ。高台の公園からはベイブリッジが見えます。洋館の庭には花が咲き春を感じます。

山手イタリア山庭園から山手の町を歩いて元町公園から港の見える丘公園へ向かいます。

港の見える丘公園からはみなとみらいのビル群と大さん橋に停泊してクルーズ船が見えます。公園のローズガーデンには色とりどりのバラが咲き誇りとてもきれいです。
港の見える丘公園からアメリカ山公園に行きます。こちらもバラがきれいに咲いていました。
そのあとは元町に出て昼食です。
昼食後は山下公園へ向かいます。山下公園も整備されたバラ園がきれいでした。

暑い中一日中歩き喉も乾いてビールが飲みたくて、中華街でお店に入りましたが、コロナの自粛でアルコールは提供できないとのことで、そのままお店をでて現地解散し、各自家飲みすることにしました。

山手イタリア山庭園








元町公園






港の見える丘公園






アメリカ山公園


山下公園






(OLYMPUS E-M5MarkⅢ OLYMPUS14-150mmF4.0-5.6、OLYMPUS25mmF1.8)





ヨコハマミライト2020

2020年12月18日 | 写真部
横浜駅東口からみなとみらいまでの約1.5kmで「ヨコハマミライト2020」としてイルミネーションが開催されており、夕方より写真部で行きました。

横浜駅に16時前に到着したため、まだ、日が暮れないので、日産ショールームのスターバックスでコーヒーを飲みながら時間つぶしです。
やっと日が暮れてきたので、イルミネーションの撮影開始です。日産ショールームの対岸の横浜ベイクォーターを撮影し、ヨコハマミライト2020が行われているそごう横浜から日本丸まで行き、そのあとは汽車道から万国橋で、横浜ワールドポーターズで撮影終了です。
最後は、横浜ワールドポーターズのサイゼリヤでお疲れ様会です。



















(E-M5MarkⅢ OLYMPUS14-150mmF4.0-5.6)

殿ヶ谷戸公園・江戸東京たてもの園

2020年11月28日 | 写真部
今日は12時に武蔵小金井駅で待ち合わせし写真部の仲間と江戸東京たてもの園へ行きます。自宅を少し早めに出て、武蔵小金井駅の一駅手前の国分寺駅の近くにある殿ヶ谷戸公園に1時間ぐらい立ち寄りってから行きます。

殿ヶ谷戸公園は国分寺駅から歩いて5分とかからない駅前にあり、秋は紅葉がきれいな公園です。都立公園としては小さな公園ですが、起伏のある斜面に作られており、紅葉亭から眼下の池にかかる紅葉がきれいです。
1時間程度写真を撮ったら、武蔵小金井駅に向かいます。
武蔵小金井駅より歩いて途中ファミレスでお昼を食べていきます。
江戸東京たてもの園の園内も木々が紅葉しており、建物と紅葉とがうまく撮れればいいと思います。
途中、赤屋根の洋館のデ・ラランデ館でビールを飲んで休憩。一周回って建物を一通り見たので、本日の撮影は終了し、武蔵小金井駅へ戻って、駅前のサイゼリヤでワインでお疲れ様会です。

(殿ヶ谷戸公園)










(江戸東京たてもの園)












(OLYMPUS E-M5MarkⅢ Lumix12-60mmF3.5-5.6 OLYMPUS40-150mmF4.0-5.6)

江戸東京博物館と旧岩崎邸庭園

2020年02月15日 | 写真部
本日は、写真部の仲間と都内の撮影旅で、両国駅集合です。ちょうど、お昼なので、両国駅横の両国江戸NORENの「ちゃんこ霧島」でちゃんこ定食とビールで昼食です。

まずは、江戸東京博物館へ。屋内に江戸~昭和までの建物や暮らしが再現され写真撮影ができます。外国人の入場者も多く、催し物が1日何回か開催されます。今回は紙切りでしたが、英語の通訳もあり外国の方も楽しめるようです。
15時を過ぎたところで、まだ、時間があるので次は上野の旧岩崎邸庭園へ。閉館まで時間はあまりなかったですが、見学することができました。

日も暮れてきたので、御徒町駅方向へ歩いて上野のガード下沿いにある座・和民でお疲れ様会です。2年前(2018年5月)に写真部で旧古河庭園~谷中~上野公園と歩いて、前回も座・和民で飲みました。その時は、上野のガード下は歩道までテーブル・イスが出ていて、人であふれていました。今回は、コロナウィルスの影響でガード下の店で飲んでいる人もいなく、人道りもありませんでした。写真部の活動も当分休止です。

(両国江戸NOREN)




(江戸東京博物館)










(旧岩崎邸庭園)







(OLYMPUS OM-D EM-5MarkⅢ 14-150mmF4.0-5.6、25mmF1.8)

白山神社のアジサイと神楽坂の夜

2019年06月14日 | 写真部
午後から職場の写真仲間と写真部の活動です。午後からで、都内で1時間かからずに行けるところとして、文京区の白山神社にしました。アジサイは神社の境内に咲いています。アジサイが見頃なので、金曜日の午後ですが、人出は多かったです。それほど広くない境内ですが多種多様なアジサイが楽しめました。
白山神社から地下鉄で飯田橋に出て神楽坂へ。
まだ、17時前で居酒屋も開いていないでの、先に神楽坂を散策します。途中の「神楽坂五十番」で中華まんを食べて少し腹ごしらえのつもりが、中華まんが大きくて結構量があったため満腹に。神楽坂の路地裏を歩きながら写真撮影。
17時になったので、お目当ての居酒屋「竹子」へ。飲み終わってから、夜の神楽坂を散策しながら写真撮影。昼とは違い、夜の街は独特な雰囲気があり、なかなかいい写真部の活動でした。

(白山神社)










(神楽坂)










(OLYMPUS OM-D E-M10MarkⅡ LUMIX 12-60mmf3.5-5.6)

横浜散策

2019年05月02日 | 写真部
今日はゴールデンウィークのなか日です。職場の写真仲間と横浜を散策して写真撮影です。
JR桜木町にお昼に集合。桜木町から日本丸メモリアルパーク~赤レンガ倉庫街~山下公園~中華街で食事~元町~大桟橋からの夜景が本日のコースです。
天気も晴れて写真日和です。大桟橋には大型客船「ダイヤモンド・プリンセス」が停泊していました。とてもデカい船で、凄い迫力です。大桟橋で夜景を撮る時にはもういなかったでの、朝、入港して夕方には出港したようです。

山下公園では「よこはま花と緑のスプリングフェア」が開催されており、花壇には色とりどりの花が咲いていて、氷川丸をバックに写真が撮れました。

日が暮れるまでには時間があるので、中華街でビールを飲みながら遅めの昼食です。元町を歩いて、大桟橋に着いた頃には日も暮れて、赤レンガ街とランドマークタワーの夜景を撮影し、本日の横浜散策は終了です。























(OLYMPUS OM-D EM-10MarkⅡ LUMIX12-60mmF3.5-5.6、OLYMPUS40-150mmF4.0-5.6)

日比谷公園~丸の内の夜景

2019年02月01日 | 写真部
本日は夕方から職場の写真仲間と夜景を撮りに行きました。今回のコースはJR有楽町駅から日比谷公園、日比谷のお濠、ミッドタウン日比谷、丸の内仲通りのイルミネーションを撮影して有楽町へ戻って居酒屋でお疲様の懇親会です。

まずは、日比谷公園で撮影していましたが、日が暮れるまで時間もまだあり、寒くなってきたので、公園内の一角にあるSPORTS STATION & CAFEでコーヒーを飲んで温まりました。

日も暮れてきたので撮影を再開です。公園内にある日比谷松本楼はレストランの窓の灯りがとてもきれいでした。

その後は、日比谷公園の向かいのお濠と丸の内のビル街を撮影、冷えたのでトイレ休憩を兼ねてミッドタウン日比谷へ。丸の内仲通りのイルミネーションが2月中旬まで行われているので、イルミネーションを撮影しながら東京駅方面に向かいます。途中、三菱一号館美術館まで行きUターンして有楽町へ戻って飲み会です。

とても寒い一日でしたが、日比谷、丸の内は東京でも抜群にきれいな街でした。


(日比谷公園)
ロウバイが咲いていました。




日比谷松本楼







(ミッドタウン日比谷→丸の内仲通り)









(OLYMPUS OM-D E-M10MarkⅡ LUMIX G VARIO12-60mmF3.5-5.6)






浜離宮・お台場

2018年06月14日 | 写真部
今日は、職場の写真仲間と午後から写真部の活動です。天気は曇り空ですが、アジサイと夜景を撮りたいと思います。

まずは、新橋駅へ出て歩いて浜離宮恩賜庭園へ。インターネットで事前に調べたら植えられているアジサイの本数は少ないようですが咲いているようです。都会の真ん中にある公園なので、ビルをバックにアジサイが撮れればいいかなと思いましが、実際には、広い庭園にアジサイが何カ所にかに点在して咲いだけで、思ったようには撮れませんでした。
庭園内はアジサイやアヤメが咲いており、都会のせわしなさを忘れさせてくれます。

浜離宮恩賜庭園から歩いて日の出桟橋へ出て、水上バスでお台場へ行きます。曇り空なのでせかっくの東京湾の景色も今一つですが、晴れていれば、海と都会の景色がいいと思います。
お台場に到着しましたが、日の入れまでしばらく時間があるので、ファミレスでビールを飲みながら夕食です。19時になり、日が暮れてきたので、お台場からレインボーブリッジの夜景の撮影です。いつ来ても、お台場からのレインボーブリッジの夜景は東京の中での一番の夜景だと思います。20:00に撮影を終了し本日の写真部の活動は終わりです。

(浜離宮恩賜庭園)
















(水上バス・日の出桟橋)




(お台場)






(OLYMPUS OM-D E-M10MarkⅡ 14-42mmF3.5-5.6、SIGMA19mmF2.8/SIGMA60mmF2.8)






旧古川庭園のバラと谷根千・上野

2018年05月06日 | 写真部
今日は職場の写真仲間と写真撮影&飲み会です。場所は駒込の旧古川庭園です。春バラもそろそろ咲き始めているみたいです。
駒込駅に9:45集合し旧古川庭園に向かうと既に観光客がたくさんいました。バラもきれいに咲いており、洋館をバックにバラの写真が撮れます。天気も晴れて青空にバラが映えています。狭いバラ園は人でごった返しており、どこを撮影しても人ばかりです。
そろそろお昼になるので、旧古川庭園を出て駒込駅付近で昼食することに。出口を出ると入園するために数十mの長蛇の列となっていました。写真撮影は午前中に限ります。
昼食は駒込駅に戻る途中にあった台湾料理のお店でラーメンの定食とビールです。暑かったのでビールがうまい。

山手線で駒込駅から日暮里駅に出て谷中方面へ。谷中銀座商店街にはコロッケやメンチカツのお店があり、ビールを飲みながら食べたかったのですが、お昼を食べたばかりなので断念。

谷中をぶらぶら歩いて、根津神社へ。根津神社のつつじは有名ですが、既に咲き終わっており花は全然ありません。今年は例年より咲くのが早かったです。

根津から歩いて不忍池から上野公園に出て、国立西洋美術館へ。
夕方になったので、そろそろ飲もうと上野のガード下の飲み屋さんに行きましたが、どの店も満員で歩道のテーブル席も人であふれていました。外国の方もたくさんいました。こういうところで飲むのが流行っているのでしょうか?
最終的には居酒屋チェーンのお店に入ってカンパイです。今日は18,200歩、よく歩きました。

(旧古川庭園)












(谷中)






(根津神社)


(国立西洋美術館)





(OM-D E-M10MarkⅡ 14-42mmF3.5-5.6/SIGMA19mmF2.8/SIGMA60mmF2.8)