大山登山
2021年11月26日 | 山
本日は大山へ行きます。ちょうど、紅葉も見頃で富士山も見れればと期待します。今回は電車で新宿駅で小田急丹沢・大山フリーパスを購入。小田急の本厚木駅~渋沢駅間と神奈中バス、大山ケーブルカーが乗り降りできます。
地元の駅を6時過ぎに出発。海老名駅よりバスで大山の参道に到着。大山ケーブルカーで阿夫利神社に9:30到着。阿夫利神社境内の紅葉も見頃できれいです。
紅葉の写真を一通り撮り、10:00になったので大山山頂目指して登山開始。登山道は石がゴロゴロの急こう配で結構キツイです。
途中、11:00に富士見台に到着。富士山がくっきり見えます。しかし左より雲ができきており、写真を撮っているうちに富士山が雲で隠れはじめました。到着がもう少し遅ければ富士山は見えくなります。
12:00に大山山頂(1,252m)に到着。山頂で昼食を食べて休憩です。山頂からは遠く、都心や横浜の高層ビルが見えます。
14:20に阿夫利神社に下山。大山ケーブルカーでひと駅乗車して大山寺へ。境内の参道の階段のもみじの紅葉がきれいです。紅葉の時期はライトアップしますが、日没まで2時間近くありさすがに待てないため、ライトアップの写真はパスです。
海老名駅へ戻りひと駅先の鶴巻温泉駅へ。北口そばの「弘法の里湯」に行きます。温泉に入って、館内の食事処でビールとから揚げとざるそばで登山の疲れを癒しました。
(本日の歩数:19,874歩)
(阿夫利神社)


(相模湾が見える)

(富士見台)

(大山山頂)

(阿夫利神社・大山ケーブルカー)


(大山寺)



(E-M5MarkⅢ OLYMPUS14-150mmF4-5.6、OLYMPUS25mmF1.8)
地元の駅を6時過ぎに出発。海老名駅よりバスで大山の参道に到着。大山ケーブルカーで阿夫利神社に9:30到着。阿夫利神社境内の紅葉も見頃できれいです。
紅葉の写真を一通り撮り、10:00になったので大山山頂目指して登山開始。登山道は石がゴロゴロの急こう配で結構キツイです。
途中、11:00に富士見台に到着。富士山がくっきり見えます。しかし左より雲ができきており、写真を撮っているうちに富士山が雲で隠れはじめました。到着がもう少し遅ければ富士山は見えくなります。
12:00に大山山頂(1,252m)に到着。山頂で昼食を食べて休憩です。山頂からは遠く、都心や横浜の高層ビルが見えます。
14:20に阿夫利神社に下山。大山ケーブルカーでひと駅乗車して大山寺へ。境内の参道の階段のもみじの紅葉がきれいです。紅葉の時期はライトアップしますが、日没まで2時間近くありさすがに待てないため、ライトアップの写真はパスです。
海老名駅へ戻りひと駅先の鶴巻温泉駅へ。北口そばの「弘法の里湯」に行きます。温泉に入って、館内の食事処でビールとから揚げとざるそばで登山の疲れを癒しました。
(本日の歩数:19,874歩)
(阿夫利神社)


(相模湾が見える)

(富士見台)

(大山山頂)

(阿夫利神社・大山ケーブルカー)


(大山寺)



(E-M5MarkⅢ OLYMPUS14-150mmF4-5.6、OLYMPUS25mmF1.8)